にいがたアイサポート図書案内2025年8月号 ◆2025年6月から7月の各種図書情報をご紹介します。 ◆郵送貸出は1日10タイトルを上限にご利用いただけます。お申込みの際には、ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。貸出期間は、お手元に届いてから14日間です。 ◆CDは他の図書館から借りる場合がありますので、傷をつけたり紛失等しないようお願いします。 ◆デイジー図書の再生には、専用の機器やアプリが必要です。 〜 目次 〜 (1)デイジー図書の紹介  ◆新潟で製作・受入したデイジー図書(30タイトル) ◆寄贈デイジー図書の紹介 ◆全国で製作されたデイジー図書新刊(14タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(デイジー図書10タイトル) ◆シネマ・デイジー(ガイド付映画音声)(8タイトル) ◆新潟で製作したテキストデイジー図書(2タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(テキストデイジー10タイトル) (2)点字図書の紹介  ◆新潟で製作・受入した点字図書(35タイトル) ◆寄贈点字図書の紹介 ◆全国で製作された点字図書新刊(14タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(点字図書10タイトル) (3)話題の図書情報コーナー ◆イギリスの文学賞をにぎわせた日本人作家の作品 ***** (1)デイジー図書の紹介 ◆新潟で製作・受入したデイジー図書・録音図書 30タイトル 文学 12タイトル 録音1 小梅のとっちめ灸 金子成人(カネコ, ナリト)著 デイジー5時間52分 幻冬舎(2022) ■面倒見がよく腕のいい小梅と、ぐうたらだが憎めない母・お寅の灸据所「薬師庵」は、心身に気懸りのある人で大賑わい。ある日、小梅の親しい料理屋が不当な取り締まりに遭った。どうにも納得できずにその背景を探ると、江戸に蠢めく悪党どもの思惑が見えてきて……。灸を据えるべき真の敵は誰なのか?怒りの艾(もぐさ)に火が点る、新シリーズ始動! 録音2 小梅のとっちめ灸 2 金子成人(カネコ, ナリト)著 デイジー5時間54分 幻冬舎(2022) ■近頃の江戸は、武家屋敷から高価な品を盗んで天下に晒す「からす天狗」の噂でもちきりだ。庶民は「義賊が現れた」と大盛り上がり。からす天狗は何者で、目的は何なのか? おせっかい焼きな灸師の小梅にだけは心当たりが…。 録音3 俺たちは神じゃない 麻布中央病院外科 中山祐次郎(ナカヤマ, ユウジロウ)著 デイジー8時間40分 新潮社(2022) ■国会議員の癌切除を依頼された生真面目な外科医、剣崎は、陽気な関西人、松島を助手に得意なロボット手術を進める。だが、ある危機が…。現役外科医が総合病院で日夜起こるドラマをリアルに描く、医学エンターテインメント。 録音4 救いたくない命 俺たちは神じゃない 2 中山祐次郎(ナカヤマ, ユウジロウ)著 デイジー8時間4分 新潮社(2024) ■夏のある日、剣崎は腹痛に襲われる。この症状は何だっけ?誰でも患者になる。そう、医師だって…。凄腕外科医コンビの活躍を描く、医学エンターテインメント。『小説新潮』掲載に書下ろしを加えて文庫化。 録音5 法廷占拠 爆弾 2 呉勝浩(ゴ, カツヒロ)著 デイジー11時間32分 講談社(2024) ■史上最悪の爆弾魔スズキタゴサクの裁判中、銃を持ったテロリストが法廷を占拠、前代未聞の籠城事件が発生した。スズキタゴサクも巻き込んだ、警察とテロリストの戦いがふたたび始まる。『小説現代』掲載を単行本化。 録音6 一番の恋人 君嶋彼方(キミジマ, カナタ)著 デイジー7時間47分 KADOKAWA(2024) ■道沢一番(みちざわいちばん)は恋人の千凪(ちなぎ)にプロポーズする。だが、千凪は恋愛感情も性的欲求も抱くことがないアロマンティック・アセクシャルだった。思いを断ち切れない一番と普通になりたい千凪は、そのまま結婚することを選ぶのだが…。 録音7 告白撃 住野よる(スミノ, ヨル)著 デイジー8時間40分 KADOKAWA(2024) ■30歳目前に婚約した千鶴は、自分への恋心を隠す親友の響貴(ひびき)に告白させてから断る、秘密の計画を立てていた。願いはひとつ、彼が想いを引きずらず、前に進めるようになること。だが、〈告白大作戦〉は予想外の展開を見せ…。 録音8 地雷グリコ 青崎有吾(アオサキ, ユウゴ)著 デイジー10時間34分 KADOKAWA(2023) ■射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは−。本格頭脳バトル小説。 録音9 ゲーテはすべてを言った 鈴木結生(スズキ, ユウイ)著 デイジー5時間15分 朝日新聞出版(2025) ■高名なゲーテ学者・博把統一(ひろばとういち)はある日、彼の知らないゲーテの名言と出会う。ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて膨大な原典を読み漁り、長年の研究生活の記憶を辿るが…。『小説トリッパー』2024年秋季号掲載を書籍化。第172回(2024年下半期)芥川賞受賞作。 録音10 二人キリ 村山由佳(ムラヤマ, ユカ)著 デイジー13時間27分 集英社(2024) ■脚本家の吉弥(きちや)は、少年時代に阿倍定事件に遭遇。以来、ゆえあって定の関係者を探し出し、証言を集め続けてきた。それぞれの証言が交錯する果てに、定の胸に宿る“真実”が溢れだす−。『小説すばる』連載を加筆・修正。 録音11 DOPE(ドープ) 麻薬取締部特捜課 木崎ちあき(キサキ, チアキ)著 デイジー10時間11分 KADOKAWA(2022) ■未来予知のような力を持つ才木優人(さいきゆうと)は、麻薬取締部特捜課に異動させられる。教育係は常識外れで第一印象最悪の男・陣内鉄平。正反対のバディが挑む「異能力×マトリ」アクション。『月刊ニュータイプ』連載を書籍化。 録音12 あやかし屋敷のまやかし夫婦 家守と謎めく花(はな)盗人(ぬすびと) 住本優(スミモト, ユウ)著 デイジー10時間18分 マイクロマガジン社(2024) ■真琴と千尋が契約夫婦として、鎌倉の「あやかし屋敷」で過ごす初めての冬。一通の、宛先不明の手紙が見つかった。それは千尋の亡き親友で、この屋敷の元所有者・遠原(とおはら)の書いた「遺言」だった。 郷土 3タイトル 録音13 長岡花火と嘉瀬誠次 相田晃(アイダ, アキラ)著 デイジー2時間43分 新潟日報社(2024) ■信濃川の広大な河川敷を舞台にした長岡まつり大花火大会。戦後の長岡花火を発展させた伝説の花火師・嘉瀬誠次の人生をたどり、長岡と花火の歴史、課題と展望を伝える。『新潟日報』連載の人物伝や語録集、写真などを収録。 録音14 小説『坊っちゃん』のモデルと言われた男 関根萬司評伝 関根則男(セキネ, ノリオ)著 デイジー7時間59分 新潟日報メディアネット(2023) ■新潟県上越市にある関根学園高等学校の創立者、関根萬司。その萬司が自らの親族であり、夏目漱石の代表作「坊っちゃん」のモデルの一人ではないかと言われていることを知った著者が、萬司の人物像とその生涯を辿る。 録音15 冷たい恋と雪の密室 綾崎隼(アヤサキ, シュン)著 デイジー8時間 ポプラ社(2024) ■新潟県を襲った豪雪により立ち往生した列車内。高校3年生・石神博人(いしがみひろと)は友人・櫻井静時(さくらいしずとき)と遭遇した。久々の再会を喜んでいると、彼のスマホに博人が想いを寄せる幼馴染みからメッセージが…。『季刊asta』連載を加筆・修正。 情報科学 1タイトル 録音16 [合成音]これからはじめるプログラミング基礎の基礎 プログラマー〈確実〉養成講座Ver.3.0 谷尻かおり(タニジリ,カオリ)著 デイジー 技術評論社(2018) ■定評あるプログラミングの入門書『これからはじめるプログラミング 基礎の基礎』の改訂第3版です。この本で特に重要な物の例えを現在の読者にわかりやすく見直したほか、取り上げたプログラミング環境/言語のアップデートも行い、より理解しやすくなるよう配慮しました(読者が目指すべきゴール設定は旧版と同じです)。「最初に読むべき入門書」と言えます。   人物伝 1タイトル 録音17 ふりかえれば日々良日 佐久間良子(サクマ, ヨシコ)著 デイジー4時間57分 小学館(2025) ■映画やNHK大河ドラマ、舞台などで主演を果たしてきた女優・佐久間良子が、亡くなってしまった尊敬する先輩や仲間のこと、出演してきた作品の思い出などを綴る。テキストデータをダウンロードできるQRコード付き。   宗教 1タイトル 録音18 サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 仏典童話 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 デイジー9分 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟(2025) ■浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。 歴史 1タイトル 録音19 逆説の日本史 28 井沢元彦(イザワ, モトヒコ)著 デイジー18時間38分 小学館(2024) ■日本人はなぜ滅んでしまった王朝を“意識”するのか。「北朝」と「南朝」、「正統な天皇家」はどちらか。南北朝正閏論とシーメンス事件の謎に迫る。『週刊ポスト』連載の単行本化第28弾。   旅行記 1タイトル 録音20 ロバのスーコと旅をする 高田晃太郎(タカダ, コウタロウ)著 デイジー5時間55分 河出書房新社(2023) ■ロバと歩くことで、見える世界がある。イランで2頭のオスロバと、トルコで“ソロツベ”と、モロッコで“スーコ”と…。ロバとの旅路を「太郎丸」名義でSNSに投稿し、話題を集めた著者が、彼らと歩いた日々、出会い、別れ、葛藤を綴る。   社会福祉 1タイトル 録音21 [合成音]同行援護従業者養成研修テキスト 日本視覚障害者団体連合 監修 デイジー 中央法規出版(2025) ■視覚障害がある人のニーズに即した支援を提供する同行援護従業者の標準的な支援技術をまとめる。厚生労働省が示す同行援護従業者養成研修の内容を網羅。2025年施行の新カリキュラムに準拠。テキストデータ引換券付き。   健康 2タイトル 録音22 [合成音]まったく新しい腸活の教科書 スーパー食物繊維で不調改善! 寺尾啓二(テラオ, ケイジ)著 デイジー 宝島社(2022) ■血糖値の上昇を抑える、動脈硬化のリスクを減らす、アレルギーを改善する…。スーパー食物繊維「α−オリゴ糖」による健康寿命の延伸効果を解説。真の悪玉「小型LDLコレステロール」の低減効果も紹介する。 録音23 [合成音]本当は健康寿命が短い日本人の体質 寺尾啓二(テラオ, ケイジ)著 デイジー 宝島社(2017) ■日本人は他民族に比べ、運動能力を高めるヒトケミカルの体内維持量が相対的に少ない。日本人のさまざまな弱点を明らかにするとともに、効果的なヒトケミカルの摂取方法と日本人にあった食材の選び方を解説する。   自然科学 5タイトル 録音24 こんなに変わった理科教科書 左巻健男(サマキ, タケオ)著 デイジー7時間41分 筑摩書房(2022) ■祖父母の、両親の、子どもの、孫の理科は、ぜんぶ違う!生活密着から科学立国へ、さらに詰め込み教育からゆとり教育へ…。戦後の理科教科書の内容がどう変わってきたかを、小・中学校をメインに解説する。 録音25 ミミズの農業改革 金子信博(カネコ, ノブヒロ)著 デイジー9時間44分 みすず書房(2023) ■土壌生態系は長い間土を維持してきたが、人が農耕によって土に介入し始めると土壌劣化が始まった。耕さない農業は可能なのだろうか。ミミズをはじめとする土壌生態系と作物を共存させる、これからの再生型農業を提案する。 録音26 ヒグマは見ている 道新クマ担記者が追う 内山岳志(ウチヤマ, タケシ)著 デイジー8時間6分 北海道新聞社(2023) ■ヒグマが人里やその周辺に出没し、人や飼い犬などが襲われる事故が相次いでいる。札幌市東区の住宅街出没からOSO18まで、道民に大きな衝撃を与えたヒグマ事故の全容を『北海道新聞』記事で振り返る。 録音27 [合成音]都市に侵入する獣たち クマ、シカ、コウモリとつくる都市生態系 ピーター・アラゴナ 著/川道美枝子(カワミチ,ミエコ)[ほか]訳 デイジー 築地書館(2024) ■街中に出没するクマやシカとの遭遇事件が後を絶たない現代。人間が創り出した都市が思いがけず野生生物を引き寄せることになった理由を歴史的に振り返り、駆除か保護かの二元論ではない共生への道を探る。 録音28 人間がいなくなった後の自然 カル・フリン 著/木高恵子(キダカ,ケイコ)訳 デイジー17時間29分 草思社(2023) ■人間が争い、収奪し、汚染しつくし見捨てられた土地では、リセットされた大地で自然が新しい環境として遷移し、地球上のほかのどのエリアとも異なる豊かな生態系を育んでいた。さまざまな荒廃地域を訪れ、新たな自然像を描く。   児童書 2タイトル 録音29 放課後ミステリクラブ 1 知念実希人(チネン, ミキト)作 デイジー2時間16分 ライツ社(2023) ■夜の学校。プールに放たれた金魚。だれが、なんのために?4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!作家・知念実希人による児童書本格ミステリ。 録音30 放課後ミステリクラブ 2 知念実希人(チネン, ミキト)作 デイジー2時間26分 ライツ社(2023) ■雪の日の校庭に突然あらわれた巨大なミステリーサークル。だれが、なんのために?4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!作家・知念実希人による児童書本格ミステリ。 ◆寄贈デイジー図書の紹介 そのほか寄贈いただいたデイジー図書をご紹介します。貸出ができますので、当センターまでお申し込みください。 《厚生労働省委託デイジー図書》 ●トコトンやさしいコラーゲンの本 野村義宏 著 《その他寄贈デイジー図書》 ●新潟県障害者計画(令和7年度から令和14年度) 新潟県 ◆全国で製作されたデイジー図書新刊 録音図書 14イトル 録音31 そういえば最近 寺地はるな(テラチ,ハルナ)著 デイジー7時間3分 U−NEXT(2025) ■売れっ子作家・匙小路(さじのこうじ)ルイの友人、谷川夫婦が消えた。ルイは2人の消息を追うついでに、夫婦のことを新作の題材にできないかと思案する。ところがある怪奇現象が起きて…。U−NEXTオリジナル電子書籍を書籍化。 録音32 月収 原田ひ香(ハラダ,ヒカ)著 デイジー6時間41分 中央公論新社(2025) ■年金暮らしで月収4万円の66歳から、株や投資信託で月収300万円ある52歳まで、それぞれの月収に見合う生活を送る6人が織りなす、お金をテーマにした人間ドラマ。『婦人公論』連載を加筆修正。 録音33 C線上のアリア 湊かなえ(ミナト,カナエ)著 デイジー11時間12分 朝日新聞出版(2025) ■両親を亡くし叔母に引き取られた美佐は、高校時代を山間部の田舎町で過ごす。それから30年、認知症の症状が見られる叔母を訪ねると家はごみ屋敷と化していた。片付けをする中で見つけたのは…。『朝日新聞』連載を加筆修正。 録音34 鳥刺(とりさし)同心 遅い春 伊達虔(ダテ,ケン)著 デイジー6時間16分 論創社(2025) ■定町廻同心・篤右衛門は、息子に家督を譲って俳諧三昧の日々を送っていた。宝永5年師走、煙管屋市兵衛(きせるやいちべえ)の店に来た押し売りを手始めに次々と難事件が起き…。生類憐れみの令を背景に策謀する犬目付の狙いとは? 録音35 黒い蜻蛉(とんぼ) 小説小泉八雲 ジーン・パスリー 著/小宮由(コミヤ,ユウ)訳 デイジー 11時間50分 佼成出版社(2024) ■のちに「怪談」を生みだす男が最後に選んだ地は、開国直後の日本だった。ハーンが残した手紙や紀行文、随筆集などに基づいて、彼の性格や思想、その生涯を綴った伝記小説。 録音36 見えなくても王手 佐川光晴(サガワ,ミツハル)著 デイジー 6時間2分 実業之日本社(2025) ■盲学校に通う小学4年生の及川正彦は、新任の先生から将棋を教わり、その面白さにすっかりのめりこむ。将棋を指す喜びを知り、それぞれに成長を遂げてゆく小学生たちとその家族、教員たちの群像劇。 録音37 ムクの祈り タブレット純自伝  タブレット純(タブレット,ジュン)著 デイジー 4時間21分 リトルモア(2024) ■テレビ・ラジオ出演、週刊誌・新聞連載などレギュラー多数、浅草・東洋館や「笑点」にも出演する、歌手にして歌謡漫談家、歌謡曲研究家……。異能かつ異端の存在「タブレット純」は、どのように誕生したのか。タブレット純が初めて綴る、泣き笑い青春記。 録音38 昭和100年 古市憲寿(フルイチ,ノリトシ)著 デイジー 12時間5分 講談社(2024) ■1964年東京五輪がなければ、高度成長はしていなかったのか?種子島・宇宙基地、米・核実験博物館などから見えてきた「近代」とは?古市憲寿が「昭和の夢」の跡を辿り、終わらない昭和を考える。 録音39 日本人の常識 “うのみ”にしてたら、恥をかく 話題の達人倶楽部 編 デイジー 3時間59分 青春出版社(2024) ■笑うとシワが増える?ニンニクを食べると精がつく?食べ物、健康、科学、自然、エンタメなどに関する“日本人が何となく信じている常識”を厳選して取り上げ、その真偽のほどにメスを入れる。 録音40 近くも遠くもゆるり旅 益田ミリ(マスダ,ミリ)著 デイジー3時間51分 幻冬舎(2024) ■近場の新宿から憧れだったスイスまで、どこに行っても、のんびり自由な旅エッセイ。なんか疲れたな。と思ったとき、馴染みの旅先があるのはいいものだ。行ったことのないところへ旅して見たいな。と思ったときの、涼やかな気持ちもいいものだ。つまらない旅はない。たぶん、なにかはつまっている。近くも、遠くもゆるゆると。 録音41 患者が知っておきたい正しい糖尿病 金崎聖伸(カネサキ,ヨシノブ)著 デイジー5時間17分 幻冬舎メディアコンサルティング(2024) ■正しい知識を身につければ、糖尿病は怖くない。糖尿病と上手く付き合い、充実した生活を送ろう!糖尿病の基礎知識や原因、治療法など、患者が知っておきたい知識を専門医が解説する。 録音42 たべるノヲト。 松重豊(マツシゲ,ユタカ)著 デイジー3時間21分 マガジンハウス(2024) ■記憶に残る料理には、その時代、その瞬間のドラマ、自分の人生そのものが詰まっている。俳優・松重豊が「食の記憶」を綴ったエッセイ集。『クロワッサン』連載に書き下ろしを加えて書籍化。 録音43 すごい短歌部 木下龍也(キノシタ,タツヤ)著 デイジー4時間54分 講談社(2024) ■著者も投稿者と同じテーマで短歌をつくり、発想→推敲→完成を詳細に記録し、採用歌のなにが「すごい」のかを言語化。人気歌人の思考回路を明かし、投稿者と腕を磨きあう、全く新しい短歌エッセイ。『群像』連載を書籍化。 録音44 天使のにもつ いとうみく 著 デイジー4時間29分 双葉社(2025) ■保育園を職場体験先に選んだ中学2年の風汰。「なんだって、こんなとこ選んじゃったんだろっ」と、保育園の看板に目をやって、ため息をついたこともあったが…。風汰の5日間の物語。 ◆全国のサピエ図書人気ランキング(5月から6月下旬) デイジー図書 10タイトル 録音45 1位 アイム総理 歴代101代64人の内閣総理大臣がおもしろいほどよくわかる本 伊藤賀一 著 録音46 2位 署長サスピション 今野敏 著 録音47 3位 雨晴し 剣客稼業 書下し長篇 笛吹明生 著 録音48 4位 追跡者の血統 失踪人調査人・佐久間公 4 大沢在昌 著 録音49 5位 透明な螺旋 ガリレオ10 東野圭吾 著 録音50 6位 境界線 宮城県警シリーズ 2(このミス大賞) 中山七里 著 録音51 7位 アクセシビリティコラム 2024年度版  山賀信行 述 録音52 8位 ちぎれ雲 3 謀反の剣 富樫倫太郎 著 録音53 9位 青姫 朝井まかて 著 録音54 10位 忍者丹波大介 池波正太郎 著 ◆シネマ・デイジー(ガイド付映画音声) 録音図書 8タイトル シネマ・デイジーとは、一枚のCDに映画やテレビドラマ本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。なお、製作は全国の有志の点字図書館等施設で組織している「シネマ・デイジー製作プロジェクト」が実施しております。 録音あ55 [シネマ・デイジー]ボブという名の猫 2 幸せのギフト  チャールズ・マーティン・スミス 監督 デイジー1時間36分 イギリス(2020) ■実話を基に、孤独な青年と猫の絆を描いた「ボブという名の猫」の続編。ストリート・ミュージシャンからベストセラー作家に転身したジェームズと、彼の相棒で茶トラ猫のボブ。生計を立てるため路上で過ごした、最後のクリスマスを振り返る。 録音56 [シネマ・デイジー]ロング・グッドバイ ロバート・アルトマン 監督 デイジー1時間57分 アメリカ(1973) ■ある朝、私立探偵フィリップ・マーロウは警察に身柄を拘束された。友人テリー・レノックスが妻を殺害し、逃亡―マーロウがそれを手助けしたと疑われてのことだった。厳しい尋問をやりすごしていたが、思いがけず釈放されることに。レノックスは妻殺しを自白する遺書を残し、自殺したのだという。そんな彼のもとに、失踪した人気作家ロジャー・ウェイドの行方を捜してほしいとの依頼が。マーロウは、意外な事実に出くわし…。 録音57 [シネマ・デイジー]エレファント・マン デヴィッド・リンチ 監督 デイジー2時間8分 アメリカ・イギリス(1980) ■19世紀末のロンドンの実話をもとにした作品。主人公のエレファント・マンは、世界一醜悪な男。その姿ゆえに見世物にされ続けてきたエレファント・マンは、外科医トリーブスに出会い、徐々に人間としてのアイデンティティーを確立していくが…。 録音58 [シネマ・デイジー]ルパン三世vs名探偵コナン モンキー・パンチ/青山剛昌(アオヤマ,ゴウショウ)原作/亀垣一(カメガキ, ハジメ)監督 デイジー1時間48分 日本(2009) ■人気アニメ「ルパン三世」と「名探偵コナン」のコラボが実現したTVスペシャル。ヴェスパニア王国に伝わる秘宝を盗むために現地に潜入したルパンと、偶然にもその王室にまつわる大事件に巻き込まれてしまった名探偵コナンの熾烈な闘いを描く。 録音59 [シネマ・デイジー]赤毛のアン 特別版 ケヴィン・サリヴァン監督・脚本・製作/ルーシー・モード・モンゴメリ原作 デイジー3時間17分 カナダ(1985) ■手違いからプリンス・エドワード島のグリーン・ゲイブルス(緑の切り妻屋根)に住むマシューとマリラのもとにやってきた孤児のアン。男の子の養子を希望していたマシューとマリラだが、空想好きでお喋りなこの赤毛の少女に次第に心を惹かれていく…。プリンス・エドワード島の美しい景色を舞台に繰り広げられる感動の物語。 録音60 [シネマ・デイジー] JIN 仁  完結編 Disc1 村上 もとか(ムラカミ, モトカ)原作 デイジー1時間51分 日本(2011) ■南方仁が幕末の江戸時代に迷い込んでから2年が経ち、彼は橘咲の実家を訪れ、咲の母・栄が脚気に苦しんでいることを知る。仁は栄を助けるためにお菓子を作り治療を試みるが、同時に坂本龍馬が訪れ、重傷の佐久間象山を助けるために京都へ向かう。その後、仁は象山を助けることに成功し、京都に留まって治療に専念するが、新撰組によって連れ去られ、西郷隆盛の危機的な虫垂炎の手術を担当することになる。テレビドラマ「JIN −仁− 完結編」第1話収録。 録音61 [シネマ・デイジー] JIN 仁 完結編 Disc2 村上 もとか(ムラカミ, モトカ)原作 デイジー1時間38分 日本(2011) ■南方仁が考案した安道名津(あんドーナツ)が、脚気の皇女和宮に献上されることになり、仁友堂の面々は盛り上がる。しかし、和宮が食べた後に倒れてしまい、仁と橘咲は毒殺未遂の容疑で逮捕され、牢屋に入れられる。仁は拷問を受ける中で死を覚悟し、友人たちは彼を助けるために動き出す。一方、仁友堂は混乱し、医学館の責任が問われるが、仁は死罪が決まり、奉行所に送られてしまう。テレビドラマ「JIN −仁− 完結編」第2〜3話収録。 録音62 [シネマ・デイジー] JIN 仁 完結編 Disc3 村上 もとか(ムラカミ, モトカ)原作 デイジー1時間43分 日本(2011) ■坂本龍馬は仲間と共に『亀山社中』を設立し、長州藩の中岡慎太郎と協力して和解を目指す。南方仁は、川越藩主の妻・恵姫の治療依頼を受けて川越に向かい、そこで少女・お初と出会うが、恵姫のこぶは良性で手術可能と判明する。仁はお初を治療中に体に異変が起こり、一方、仁友堂では弟子の吉十郎が手足の切断を避けるため最後の舞台を望んでいるが、姫の手術にはリスクが伴う。テレビドラマ「JIN −仁− 完結編」第4から5話収録。 ◆新潟で製作したテキストデイジー図書 2タイトル テキストデイジーは、文字や画像を見ながら合成音声での読み上げを聞くことができる電子書籍です。テキストデイジーを利用するにはパソコンと専用の再生ソフトが必要です。ただし、音声のみを音声CDとして聞くこともできます(音声はすべて機械の読み上げ音声です)。利用する際はサピエ図書館から直接データをダウンロードいただくか、CDとして利用する場合は当センターへ番号をお知らせください。 人物伝 1タイトル テキスト1 さずきもんたちの唄 最後の弟子が語る瞽女(ごぜ)・小林ハル 萱森直子(カヤモリ,ナオコ)著  左右社(2021) ■たまたま聴いた唄声が忘れられず、94歳のおばあさんの弟子になり、自分の「さずきもん(さずかったもの)」を見つける旅に出た。瞽女・小林ハルの弟子として過ごした日々と、瞽女や瞽女唄について綴る。   詩 1タイトル テキスト2 新唐詩選(しんとうしせん) 吉川幸次郎(ヨシカワ,コウジロウ)、三好達治(ミヨシ,タツジ)著 岩波書店(1952) ■唐詩を若者に近づけようと、著者二人が好みの詩を選びつつ、訓詁(くんこ)と味わい方を説く。 ◆全国のサピエ図書人気ランキング(5月から6月下旬) テキストデイジー図書 10タイトル テキスト3 1位 とろける習い事 人妻カルチャースクール 高岡智空 著 テキスト4 2位 天久鷹央の事件カルテ 鏡面のエリクサー 知念実希人 著 テキスト5 3位 この国でそれでも生きていく人たちへ 森永卓郎,森永康平 著 テキスト6 4位 一次元の挿し木(このミス大賞) 松下龍之介 著 テキスト7 5位 淫獄道場 美人空手家の陥穽 御堂乱 著 テキスト8 6位 仇討ち 隠密船頭 12 稲葉稔 著 テキスト9 7位 午後九時、ベランダ越しの女神先輩は僕だけのもの 2 岩田洋季 著 テキスト10 8位 禁秘文学館 23 未亡人秘録 秘本叢書研究会 編 テキスト11 9位 音でみるレシピ SOUNDFUL RECIPE 味の素 制作 テキスト12 10位 刑事・鳴沢了 4 孤狼(改版) 堂場瞬一 著 (2)点字図書の紹介 ◆新潟で製作・受入した点字図書 35タイトル 点字図書は、データのみが完成しており印刷未実施のもの、製本作業が未実施のものも合わせて掲載しています(より多くの図書情報をお届けするため)。印刷・製本それぞれには1週間から2週間程度を要しますので、貸出依頼をされる際にはご理解をお願いいたします。新刊案内の発行日時点で製本までが完了しているものは、冊数情報の後に【製本済】と表記しています。なお、データ利用が可能な方には待ち時間が少ない方法としてSDカード、USBメモリ等で提供する形も実施しております。   文学 6タイトル 点字1 言葉の舟 心に響く140字小説の作り方 ほしおさなえ 著 2冊 ホーム社(2024) ■おはなし作りは自分の心を旅すること。人気シリーズを数々手掛ける著者が、ツイッター(現X)で発表してきた140字小説を紹介しながら、魅力的なショートストーリーの書き方を伝える。 点字2 新・古着屋総兵衛 8から11 佐伯泰英(サエキ, ヤスヒデ)著 各4冊 【製本済】 新潮社(2014) ■7カ月振りの主人の帰りを大黒屋の面々は歓喜の声を以て迎えた。帰着後すぐ総兵衛は破産寸前の炭問屋の購入を決め、古着大市での大勢の客の対応に知恵を絞る。そんな大黒屋を執拗に監視する目があった…。 (以下、情報センター補足)この図書はシリーズを一挙に受け入れしたため、まとめて掲載していますが、1タイトルずつ別々にお借りいただけます。貸出リクエストの際は、何巻を希望するかをお伝えください。 点字3 ゲーテはすべてを言った 鈴木結生(スズキ, ユウイ)著 3冊 【製本済】 朝日新聞出版(2025) ■高名なゲーテ学者・博把統一(ひろばとういち)はある日、彼の知らないゲーテの名言と出会う。ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて膨大な原典を読み漁り、長年の研究生活の記憶を辿るが…。第172回(2024年下半期)芥川賞受賞作。 点字4 涯(はて)の鷲(わし) 西村寿行(ニシムラ, ジュコウ)著 7冊 【製本済】 徳間書店(1990) ■誘拐された男女を奪還すべく行動を開始した伊能と中郷の“死神コンビ”。その捜査線上に浮かんだのは、20年前に消えた一人の特殊工作員だった。地の涯を舞台にいま、凄惨な殺戮の嵐が吹きすさぶ。烈風のハードロマン巨篇。 点字5 べらぼう 蔦重栄華乃夢(つたじゅうえいがのゆめ)噺(ばなし) 一(いち) 森下佳子(モリシタ, ヨシコ)作 5冊 【製本済】 NHK出版(2024) ■親なし、金なし、画才なし・・・ないない尽くしの生まれから“江戸のメディア王”として時代の寵児となった蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ「べらぼう―蔦重栄華乃夢噺」を完全小説化。 点字6 四つの白昼夢 篠田節子(シノダ, セツコ)著 3冊 【製本済】 朝日新聞出版(2024) ■30代の夫婦が移り住んだ理想の家。しかし夫が出張中のある夜、天井から異様な物音が…。「屋根裏の散歩者」など、分別盛りの人々の抱えた困惑と不安をユーモアを交えて描く全4編を収録。   郷土 4タイトル 点字7 山本五十六 アメリカの敵となった男 相澤淳(アイザワ, キヨシ)著 3冊 中央公論新社(2023) ■真珠湾攻撃は「ペリーの御礼参り」だったのか−。戦前戦後の価値観の変遷を踏まえた上で、航空戦力への先見的な着目、自身の転機となったロンドン海軍軍縮会議、対米認識を軸に、山本五十六の実像を明らかにする。 点字8 新潟日帰り温泉パラダイス 2024−2025版 新潟日報メディアネット 監修 2冊 新潟日報メディアネット(2024) ■温泉85湯をはじめ、温泉施設の近くにあるグルメ店も紹介。新潟県だけでなく、山形・福島・長野の温泉も掲載。温泉ソムリエによる、知って役立つ温泉コラムも収録。 点字9 輝ける島へ 佐渡・世界遺産の行方 前編 新潟日報「輝ける島へ」取材班 著 2冊 新潟日報社(2024) ■黄金を求め、先人たちは400年以上も前から知恵を絞り続けた−。世界文化遺産への登録を目指す「佐渡島(さど)の金山」。悲願達成に向けた市民有志の軌跡と佐渡金山の価値に迫る。『新潟日報』連載を単行本化。 点字10 輝ける島へ 佐渡・世界遺産の行方 後編 新潟日報「輝ける島へ」取材班 著 1冊 新潟日報社(2024) ■世界文化遺産への登録を目指す「佐渡島(さど)の金山」。障壁となる日韓の歴史認識の違い、登録後の針路などを掘り下げる。   心理学 1タイトル 点字11 人間の意味 なにが、あなたの「現実」をつくるのか アルフレッド・アドラー 著/坂東智子(バンドウ,トモコ)訳 3冊 【製本済】 興陽館(2022) ■人はなんのために生きるのか? 人生がうまくいく人、いかない人の分かれ目とは? 心理学者アドラーが「人間の正体」を明らかにする。   法律 1タイトル 点字12 まもれる?まもれない?ルールびっくり事典 こざきゆう 著 2冊 【製本済】 ポプラ社(2022) ■ブラジルのある町では、住民が死ぬことが禁じられている!?世界の国々には「なんでそんなルールが?」「それ、まもれる?」とびっくりするような法律や条例がいっぱい。なぜそんなルールができたのか、時代や文化的な背景を交えながら解説。   人物伝 2タイトル 点字13 偉人たちの決断 新たなる道を切り拓いた有名・無名28人のものがたり 加来耕三(カク, コウゾウ)著 4冊 【製本済】 戎光祥出版(2023) ■世界初の全身麻酔手術を支えた華岡加恵、日本地図を作った伊能忠敬、東条英機に反抗した無名記者・吉岡文六、福祉に生涯を捧げた瓜生岩子…。有名・無名の「大和心」を持つ偉人28人を紹介する。 点字14 今西錦司と自然 日本の伝記 知のパイオニア 斎藤清明(サイトウ, キヨアキ)著 2冊 玉川大学出版部(2022) ■明治時代の京都に生まれた今西錦司は、大正・昭和・平成にかけて、登山家、探検家、生態学者として活躍し、日本の霊長類学のパイオニアとなった。子どものころから昆虫や山が好きで、やがて生物の生態、種、社会に興味をもつようになり、自然とは何かを追究しつづけた今西が、その一生を一人称で物語る伝記。   社会福祉 1タイトル 点字15 パンドラの箱は閉じられたのか 相模原障害者殺傷事件は終わっていない 月刊『創(つくる)』編集部 編 4冊 【製本済】 創出版(2020) ■19人が犠牲になった相模原障害者殺傷事件の裁判は、植松被告に死刑を宣告したが、障害者差別や障害者施設のあり方など、多くの課題は解明されないまま幕を閉じた。詳細な裁判報告や当事者証言をもとに、事件の本質に迫る。   経済 2タイトル 点字16 総決算 ジャーナリストの50年 池上彰(イケガミ, アキラ)著 3冊 早川書房(2024) ■1973年にNHKに入局して以来、半世紀にわたり報道の第一線を走り続ける池上彰が、記者としてキャスターとして体験し考えてきた昭和・平成・令和を振り返る。池上彰の視点で体感できる、スリリングな日本報道史。 点字17 18歳からの投資信託の教科書 横山光昭(ヨコヤマ, ミツアキ)著 3冊 【製本済】 総合法令出版(2022) ■物価高騰や年金の減額など将来のお金に不安を抱えている人が多い今の日本。そんな悩みを軽くする一つの手段が投資信託です。投資は怖い、難しいというイメージがあるかもしれませんが、若いときから始めるほど有利なのです。資産運用の基本をわかりやすく解説していきます。 自然科学 3タイトル 点字18 恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ 小林快次(コバヤシ, ヨシツグ)著 4冊 新潮社(2022) ■誰もまだ見たことのない身体を持ち、考えてもみない生態で暮らしていた恐竜の痕跡は、まだまだ見つけられるはず。恐竜に取り憑かれた学者の超スリリングな発掘記。「デイノケイルス」「むかわ竜」の発掘秘話も満載。 点字19 チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話 みんなの研究 宇高寛子(ウダカ, ヒロコ)著 2冊 【製本済】 偕成社(2022) ■著者の宇高さんはナメクジの研究をしている動物生理学者です。子どものころから生きものは好きだったけれど、チャコウラナメクジに出会ったのは偶然。宇高さんがどうやって研究者になったのか、また、たくさんの人に好かれているとはいえないからこそまだ誰も知らない秘密がいっぱいのナメクジについて紹介します。 点字20 ラジオ保健室 10代の性 悩み相談BOOK NHK「ラジオ保健室」制作班 著 3冊 リトルモア(2022) ■体の悩み、性の違和感、コンプレックスなど10代の若者たちがかかえる悩みごとや困りごとについて、タレントや医師・弁護士といった多彩なゲストや専門家が、楽しくおしゃべりしながら一緒に考え、正しい知識と心をほぐす言葉を届けます。   生活 1タイトル 点字21 アロマテラピー精油事典 150の精油ガイド バーグ文子(バーグ, アヤコ)著 6冊 成美堂出版(2016) ■アロマテラピーで使われる精油を150種厳選し、それぞれのプロフィールや特長、効能をわかりやすく紹介。花粉症、頭痛、不眠などの症状別ブレンドレシピも収録する。 言語 1タイトル 点字22 世界のことわざ ものの見方が変わる! 時田昌瑞(トキタ, マサミズ)監修 2冊 ナツメ社(2021) ■ことわざには、その国の人が大切にしている考えやものの見方が含まれています。この本では78の国と地域から320のことわざを掲載し、意味だけでなく背景となる文化や習慣、その国の地理や歴史、観光案内などさまざまな情報を紹介しています。ことわざの世界旅行を楽しみましょう。   児童文学 13タイトル 点字23 絶体絶命ゲーム 9 豪華客船で中学生大会! 藤ダリオ(フジ, ダリオ)作 3冊 KADOKAWA(2021) ■生徒会長の雅先輩から「学園代表としてゲームに行け」と命令された春馬と未奈。ふたりは、豪華客船で行われる絶体絶命ゲーム中学生大会に出場することになり…。 点字24 絶体絶命ゲーム 10 人形館(やかた)の呪いを解け!? 藤ダリオ(フジ, ダリオ)作 2冊 KADOKAWA(2021) ■咲子先輩にさそわれて、箱根の別荘に遊びにいった春馬と未奈。だがそれは先輩のしかけたワナ! お化け屋敷として有名な「人形館」に潜入して映画を撮ると命令されて!? 点字25 サキヨミ! 10 キセキを起こせ!いざ対決のとき 七海まち(ナナミ, マチ)作 2冊 KADOKAWA(2023) ■瀧島君の「あの言葉」がずっと心に刺さっている美羽。そんな時、咲田先輩が事故にあうサキヨミを見た! 美羽は瀧島君と一緒に未来を変えようと頑張るが…。 点字26 なかよくなれるかな わくわくえどうわ 今井福子(イマイ, フクコ)作 1冊 【製本済】 文研出版(2022) ■小学1年生のれなは、学校の飼育小屋にいるウサギのチュロに会いたいのですが、飼育係の6年生のお兄さんがこわくて会いに行けません。お兄さんはいつも怒っているのです。れなはお兄さんとなかよくなれるかな。 点字27 きょうふ小学校 1分で読めるこわい話 松本うみ(マツモト, ウミ)作 1冊 KADOKAWA(2024) ■悪いことをした子、ルールを破った子は気をつけて! きょうふ小学校のブキミな教室に閉じ込められてしまうかも…? 1分で読める、こわくておもしろい39のお話を収録。 点字28 机の下のウサキチ 岡田淳(オカダ, ジュン)作 2冊 【製本済】 偕成社(2024) ■四年生の一平は一人でるすばんをしていた。雷雨で停電してしまったおじいちゃんの書斎で、古い机の下にもぐりこむと、いつのまにかふしぎな草原にまよいこんでいた。そこにいたのは巨大なウサギのウサキチ。ウサキチがなくした力をとりもどすため、二人は旅に出る。 点字29 ティゲルファル その夜、森で何が起こったか 斉藤洋(サイトウ, ヒロシ)作 2冊 あかね書房(2022) ■病に倒れ仲間に置き去りにされた少年は、旅の老人と出会い、彼が引き合わせてくれた新しい仲間と暮らし始める。ティゲルという獣を倒したことからティゲルファルと呼ばれるようになった少年はやがて、自分が特別な力を持っていることに気づく。人類の始まりの物語。 点字30 <四つの人形のお話1> ポケットのなかのジェーン ルーマー・ゴッデン 作/久慈美貴(クジ, ミキ)訳 1冊 徳間書店(2018) ■ジェーンは背の高さ十センチの小さなお人形です。とてもがんじょうにできている「ふじみ」のジェーンは「ポケットにいれて、外につれてって」といのりつづけていますが、持ち主になる女の子たちはジェーンを人形の家にいれっぱなし。そうして何十年もたったころ、元気な七歳の男の子ギデオンが現れます。彼がジェーンをポケットにいれて向かった先は…。 点字31 <四つの人形のお話3> クリスマスの女の子 ルーマー・ゴッデン 作/久慈美貴(クジ, ミキ)訳 1冊 徳間書店(2018) ■クリスマスイブ、おもちゃ屋の棚に並んだひいらぎの色の服を着たお人形のホリーは「クリスマスの女の子」がやって来るようおいのりしていますが、だれもつれて行ってくれません。一方、身寄りのない六歳の女の子・アイビーが、自分を待っている家をもとめてホリーのいる町へやって来て…。 点字32 <四つの人形のお話4> ふしぎなようせい人形 ルーマー・ゴッデン 作/久慈美貴(クジ, ミキ)訳 1冊 徳間書店(2019) ■四人きょうだいの末っ子エリザベスはいつも失敗ばかり。また失敗して泣いていたエリザベスにひいおばあさまが、ツリーにかざられていたようせい人形をおまもりとして持たせてくれました。でも、ある日ようせい人形がなくなってしまい…。 点字33 <クロニクル千古の闇7> 魔導師の娘 ミシェル・ペイヴァー 作/さくまゆみこ 訳 5冊 評論社(2023) ■紀元前4000年の太古の世界を舞台にした「クロニクル千古の闇」シリーズに11年ぶりの続巻が登場。兄弟の絆を結んだオオカミと共に邪悪なものたちと戦ってきたトラクは、レンを連れ合いとしておだやかな毎日を送っていた。ところがある日突然レンは何も言わず彼のもとを去ってしまう…。 点字34 氷の城 タリアイ・ヴェーソス 著/朝田千惠(アサダ, チエ)、アンネ・ランデ・ペータス 訳 3冊 国書刊行会(2022) ■雪に閉ざされたノルウェーの田舎町に住む11歳の少女・シス。春に転校してきた同じ年の少女・ウンと、探り合うように距離を縮め、晩秋のある夜二人は運命の絆で結ばれる。しかし翌日、ウンは学校で話題になっていた〈氷の城〉に一人で向かい、そのまま姿を消してしまった…。 点字35 わたしの名前はオクトーバー カチャ・ベーレン 作/こだまともこ 訳 1冊 【製本済】 評論社(2024) ■父親と森の中で半分自給自足の生活をしてきた少女オクトーバー。だが、思いがけない出来事が起こり、「母親とかいうひと」と過ごすことになり…。森で育った少女が、ロンドンの街で自分だけの「物語」を見つけるまでを描く。2022年カーネギー賞受賞作品。 ◆寄贈点字図書の紹介 そのほか寄贈いただいた点字図書をご紹介します。貸出ができますので、当センターまでお申し込みください。 《厚生労働省委託点字図書》 ●食育白書(概要版) 令和5年版 農林水産省 編 ●厚生労働白書 令和3年版 厚生労働省 編 ●空家等対策の推進に関する特別措置法 共生社会の実現を推進するための認知症基本法 孤独・孤立対策推進法 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 e−Gov法令検索 ●高齢社会白書(概要版) 令和5年版 内閣府政策統括官(政策調整担当)編 ●地震防災対策特別措置法 津波対策の推進に関する法律 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法 被災者生活再建支援法 e−Gov法令検索 ●地域保健・健康増進事業報告の概況 令和3年度 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室 編 ●育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 e−Gov法令検索 ●障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 e−Gov法令検索 《その他寄贈点字図書》 ●新潟県障害者計画(令和7年度から令和14年度) 新潟県 ◆全国で製作された点字図書新刊 点字図書 14タイトル 点字36 織部の妻 諸田玲子(モロタ,レイコ)著 8冊 KADOKAWA(2025) ■古田織部と政略結婚した、戦国武将・中川清秀の妹、仙(せん)。2人は、変遷する戦国の世を駆け抜けながら、共通する志を抱く夫婦となっていく…。 点字37 他言せず 天野節子(アマノ,セツコ)著 6冊 幻冬舎(2024) ■「お屋敷の中で見たり聞いたりしたことを、他人に話してはいけません」。倉元家へ奉公に上がったよし江に、女中頭の聡子は告げた。ある時、顔馴染みの御用聞が、配達の途中で二人続けて行方不明になる。警察は店の台帳をもとに彼らの配達先を訪ねるが、みな口を閉ざす。 点字38 ダンス 竹中優子(タケナカ,ユウコ)著 1冊 新潮社(2025) ■同じ部署の3人が欠勤を繰り返し、3人分の仕事をやらされる私。ある日、3人のうちの1人である先輩女性下村さんから、彼らの三角関係について知らされ…。翻弄される私の日々を描く。 点字39 純喫茶クライ 吉田桃子(ヨシダ,モモコ)著 2冊 岩崎書店(2025) ■辛い思いをしている子どもの前に、ある日突然現れる「純喫茶クライ」。扉を開けると、ミルクセーキや、プリンアラモード、ホットケーキなど、心躍るメニューたちが待っています。明日を生きる希望が生まれる物語。 点字40 隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい 白尾悠(シラオ,ハルカ)著 4冊 双葉社(2024) ■心地よい暮らしを作るため住人が協働するコミュニティ型マンション「ココ・アパートメント」。様々な事情を抱えた多世代住人の交流を通して、それぞれの心の変化や新たな歩みを描く連作小説。 点字41 ナチュラルボーンチキン 金原ひとみ(カネハラ,ヒトミ)著 3冊 河出書房新社(2024) ■仕事と動画とご飯のルーティン生活を送る、45歳一人暮らしの労務課勤務・浜野文乃。ある日上司の命令で、在宅勤務ばかりで出社しない編集部の平木直理(ひらきなおり)の家へ行くことになるのだが…。 点字42 かくかくしかじか 映画ノベライズ 東村アキコ(ヒガシムラ,アキコ)原作/せひらあやみ 著 3冊 集英社(2025) ■漫画家になるという夢を持ちながらも、ボーっとした日々を過ごすぐうたらな高校生・明子。美大入学を目指して入った絵画教室で、彼女は人生を変える恩師に出会い…。同名映画の脚本をもとに書籍化。 点字43 ロイヤルホストで夜まで語りたい 朝日新聞出版 編 2冊 朝日新聞出版(2025) ■ロイヤルホストは、いつもそこにいてくれた−。朝井リョウ、柚木麻子など17人の豪華執筆陣による、“ロイヤルホスト愛”でいっぱいのエッセイアンソロジー。藤井隆と、ハリセンボンの近藤春菜・箕輪はるかの鼎談も収録。 点字44 老人初心者の青春 阿川佐和子(アガワ, サワコ)著 3冊 中央公論新社(2025) ■古稀を迎えても好奇心は衰え知らず。若いうちが花? いえいえ、我が青春は、今なり! アガワさんの人気エッセイ、シリーズ第4弾。 点字45 Androidスマートフォン完全マニュアル 最新情報対応版 4冊 スタンダーズ(2024) ■初心者に向けて、Androidや主要なアプリの操作をスピーディにマスターできるよう、要点をしっかり解説。さらに便利に快適に使うための設定ポイントや操作法、活用法も掲載する。最新機種から格安スマホまで幅広く対応。 点字46 アンパンマンと日本人 柳瀬博一(ヤナセ,ヒロイチ)著 3冊 新潮社(2025) ■おなかが空いた人に自分の顔を食べさせる不思議なキャラクター、アンパンマンはどのように誕生し、国民的ヒーローになったのか。生みの親である漫画家やなせたかしの生涯をたどりながら、その秘密を解明かす。 点字47 笑っちゃうほど簡単!10分丼(どんぶり)&麺 1冊 宝島社(2024) ■すべて3STEP以内で、難しい工程は一切なし! 料理初心者でも10分以内で完成する丼&麺のレシピを紹介する。100円以下で作れるレシピも多数収録。 点字48 少年とクスノキ 東野圭吾(ヒガシノ,ケイゴ)著/よしだるみ 絵 1冊 実業之日本社(2025) ■大切な人たちを失ってしまった少年は、将来が不安で泣いていました。旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会いに行くよう勧められます。様々な困難を乗り越え、出会えたクスノキの女神に未来を見せてもらいますが…。児童向け絵本。 点字49 たべっ子どうぶつ THE MOVIE 池田テツヒロ(イケダ,テツヒロ)脚本/百瀬しのぶ(モモセ,シノブ)文 2冊 KADOKAWA(2025) ■おかしから生まれたオカシーズと人間が仲良く暮らす世界で、おかしが消えてしまった。みんなの笑顔を取り戻すべく立ち上がった「たべっ子どうぶつ」は、「ある作戦」を思いつき…。2025年公開映画のノベライズ。 ◆全国のサピエ図書人気ランキング(5月から6月下旬)  点字図書 10タイトル 点字50 1位 Google Gemini無料で使えるAIアシスタント100%活用ガイド リンクアップ 著 点字51 2位 元宮廷錬金術師の私、辺境でのんびり領地開拓はじめます! 1 婚約破棄に追放までセットでしてくれるんですか? 日之影ソラ 著 点字52 3位 元宮廷錬金術師の私、辺境でのんびり領地開拓はじめます! 2 婚約破棄に追放までセットでしてくれるんですか? 日之影ソラ 著 点字53 4位 元宮廷錬金術師の私、辺境でのんびり領地開拓はじめます! 3 婚約破棄に追放までセットでしてくれるんですか? 日之影ソラ 著 点字54 5位 任侠梵鐘 今野敏 著 点字55 6位 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 武田綾乃 著 点字56 7位 99%の人が知らないiPhoneのすごい使い方 たい。監修 点字57 8位 ラクに歌がうまくなる「新常識」 プロの声に近づくコツ教えます 小泉誠司 著 点字58 9位 今夜も浮気妻と…。 草凪優 著 点字59 10位 世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀 著 (3)話題の図書情報コーナー イギリスの文学賞をにぎわせた日本人作家の作品 イギリスの文学賞を3人の日本人作家の作品がにぎわせて大きな話題となりました。最終候補に残った作品や受賞した作品をご紹介します。全て点字図書、デイジー図書は完成済みです。   ●川上弘美 著 『大きな鳥にさらわれないよう』  ブッカー賞 翻訳部門の最終候補 遠い未来、衰退の危機を認めた人類は、「母」のもと、それぞれの集団どうしを隔離する生活を選ぶ。異なる集団の人間が交雑することにより、新しい遺伝子を持ち、進化する可能性がある人間の誕生に賭け…。かすかな希望を信じる人間の行く末を、さまざまな語りであらわす「新しい神話」。 ●柚木麻子 著 『BUTTER(バター)』 The British Book Awards Debut Fiction部門受賞 ダガー賞(英国推理作家協会賞)翻訳部門の最終候補 男たちの財産を奪い、殺害した容疑で逮捕された梶井真奈子(カジマナ)。若くも美しくもない彼女がなぜ…。週刊誌記者の町田里佳は親友の伶子の助言をもとに梶井の面会を取り付ける。フェミニストとマーガリンを嫌悪する梶井は、里佳にあることを命じる。その日以来、欲望に忠実な梶井の言動に触れるたび、里佳の内面も外見も変貌し、伶子や恋人の誠らの運命をも変えてゆく。各紙誌絶賛の社会派長編。 ●王谷晶(おうたにあきら) 著 『ババヤガの夜』 ダガー賞(英国推理作家協会賞) 翻訳部門受賞 お嬢さん、十八かそこらで、なんでそんなに悲しく笑う。暴力を唯一の趣味とする新道依子は、腕を買われ暴力団会長の一人娘を護衛することに。バイオレンスアクション。 新潟県視覚障害者情報センター 図書情報 にいがたアイサポート図書案内 (2025年8月号) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 E-mail(代表)   ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/