にいがたアイサポート図書館案内2025年10月号 ◆2025年8月から9月の各種図書情報をご紹介します。 ◆郵送貸出は11日10タイトルを上限にご利用いただけます。お申込みの際には、ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。貸出期間は、お手元に届いてから14日間です。 ◆CDは他の図書館から借りる場合がありますので、傷をつけたり紛失等しないようお願いします。 ◆デイジー図書の再生には、専用の機器やアプリが必要です。 〜目次〜 (1)デイジー図書の紹介  ◆新潟で製作・受入したデイジー図書(53タイトル) ◆新規取り扱い雑誌の紹介 ◆寄贈デイジー図書の紹介 ◆全国で製作されたデイジー図書新刊(15タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(デイジー図書10タイトル) ◆シネマ・デイジー(ガイド付映画音声)(17タイトル) ◆新潟で製作したテキストデイジー図書(3タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(テキストデイジー10タイトル) (2)点字図書の紹介  ◆新潟で製作・受入した点字図書(26タイトル) ◆寄贈点字図書の紹介 ◆全国で製作された点字図書新刊(14タイトル) ◆全国のサピエ図書人気ランキング(点字図書10タイトル)    (3)話題の図書情報コーナー  ◆2025年に映画化された小説の紹介     ***** (1)デイジー図書の紹介 ◆新潟で製作・受入したデイジー図書・録音図書 53タイトル 文学 14タイトル 録音1 小梅のとっちめ灸 3  金子成人(カネコ, ナリト)著 デイジー5時間33分 幻冬舎(2023) ■恋仲だった清七はなぜ死んだ?真相を探る灸師の小梅は、鍵を握る木島屋の手代・小三郎の話を意外なところから聞く。一方、かつて木島屋が店子を追い払った地に屋敷が建った。そこに姿を見せた針売りの女に小梅は瞠目し…。 録音2 小梅のとっちめ灸 4  金子成人(カネコ,ナリト)著 デイジー5時間42分 幻冬舎(2023) ■江戸中から恐れられる南町奉行の鳥居耀蔵(ようぞう)。だが小梅に灸を据えられている間は柔和そのもの。果たしてどちらが真の姿か。恋仲だった清七の死にこの男は関わりがあるのか。判断のつきかねる小梅だが、鳥居の昔の醜聞を耳にし…。 録音3 逃亡者は北へ向かう 柚月裕子(ユヅキ,ユウコ)著 デイジー12時間2分 新潮社(2025) ■3月の東北。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮(ましばりょう)は、一通の手紙を手に北へ向かう途中、家族とはぐれた子供と出会う。一方、刑事の陣内康介は、津波で娘を失いながらも真柴を追い…。 録音4 安吾探偵事件帖 事件と探偵小説 坂口安吾(サカグチ,アンゴ)著 デイジー7時間46分 中央公論新社(2024) ■「文壇随一の探偵小説通」といわれ、ミステリ作品を手がける一方、自ら“安吾タンテイ”と名乗り、帝銀事件など実際の事件を推理した坂口安吾。彼の事件評論や裁判傍聴記、探偵小説を論じたエッセイを収録する。 録音5 国宝 上 吉田修一(ヨシダ,シュウイチ)著 デイジー9時間52分 朝日新聞出版(2018) ■1964年元旦、長崎の老舗料亭で、この国の宝となる役者・立花喜久雄は生まれた。この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出し…。 録音6 国宝 下 吉田修一(ヨシダ,シュウイチ)著 デイジー10時間43分 朝日新聞出版(2018) ■技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、その頂点に登りつめた先に何が見えるのか? 録音7 大きな鳥にさらわれないよう 川上弘美(カワカミ,ヒロミ)著 デイジー8時間34分 講談社(2016) ■遥か遠い未来、滅亡の危機に瀕した人類は、小さな集団に分かれ、密やかに暮らしていた。生きながらえるために、ある祈りを胸に秘め−。かすかな光を希求する人間の行く末を暗示した、新しい神話。 録音8 BUTTER 柚木麻子(ユズキ,アサコ)著 デイジー17時間14分 新潮社(2017) ■結婚詐欺の末、男性3人を殺害したとされる容疑者・梶井真奈子。30代の女性記者・里佳は梶井への取材を重ねるうち、欲望と快楽に忠実な彼女の言動に翻弄されるようになっていく…。 録音9 ババヤガの夜 王谷晶(オウタニ,アキラ)著 デイジー4時間27分 河出書房新社(2020)■愛ではない。愛していないから憎みもしない。憎んでないから一緒にいられる−。暴力を唯一の趣味とする新道依子は、腕を買われ暴力団会長の一人娘を護衛することになり…。バイオレンスアクション。 録音10 青い壷 有吉佐和子(アリヨシ,サワコ)著 デイジー8時間39分 文藝春秋(2011) ■婆、四十五年ぶりにスペインに帰郷する修道女、観察眼に自信を持つ美術評論家。人間の有為転変を鮮やかに描いた有吉文学の傑作。 録音11 謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ(ツチヤ,ウサギ)著 デイジー7時間56分 宝島社(2025) ■大学生の小春はパン屋でアルバイトをしている。あるとき親友の由貴子にドタキャンされてしまう。誘ってきたのは彼女のほうなのにどうして?小春は彼女の行動を振り返り、意外な真相に辿りつく…。<日常の謎>連作短編集。第23回(2025年)『このミステリーがすごい!』大賞受賞作。 録音12 [合成音]あんぱん 上 第2章  NHK連続テレビ小説 中園ミホ(ナカゾノ,ミホ)脚本/後藤美奈(ゴトウ, ミナ)ノベライズ NHK出版(2025) ■“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと妻・暢をモデルにした連続テレビ小説「あんぱん」を完全小説化。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した「アンパンマン」にたどり着くまでを描く、愛と勇気の物語。 録音13 [合成音]あんぱん 上 第3章 NHK連続テレビ小説 中園ミホ(ナカゾノ,ミホ)脚本/後藤美奈(ゴトウ,ミナ)ノベライズ NHK出版(2025) ■“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと妻・暢をモデルにした連続テレビ小説「あんぱん」を完全小説化。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した「アンパンマン」にたどり着くまでを描く、愛と勇気の物語。 録音14 アナスタ アナスタシア ロシアの響きわたる杉シリーズ 9 ウラジーミル・メグレ 著/にしやまやすよ 訳 デイジー11時間18分 直日(2024) ■隠された大宇宙の法則、未知の文明からのメッセージ、サイコ・テレポーテーション、愛の強化方法、人間を蝕むウイルスの正体、地球規模の大災害を防ぐ方法…。シベリアの隠遁者アナスタシアが語った驚愕の真実とは…? 手記・記録 4タイトル 録音15 ドキュメンタリー Superfly越智志帆(スーパーフライ オチ,シホ)著  デイジー3時間51分 新潮社(2023) ■エッセイは映像に似ている。常にカメラがあって隅々まで撮られている感覚。小心者な私、お下がりが好きなこと、影響を受けやすいこと…。Superfly初のエッセイ集。 録音 落語16×文学 作家寄席集め 恩田雅和(オンダ,マサカズ)著 デイジー7時間56分 彩流社(2023) ■近現代の作家や文学者、画家達の作品と「落語、落語家、寄席」に纏わる逸話を集め、広く世に知られた事象から著者が探り当てた事柄まで多岐にわたる蘊蓄(うんちく)をまとめる。 録音17 学校するからだ 矢野利裕(ヤノ,トシヒロ)著 デイジー8時間51分 晶文社(2022) ■広島出身ではないのに広島弁を操るヤクザ的風貌の生活指導。肝心なところで噛んでしまう著者自身…。現役教員が学校のなかの〈からだ〉と〈ことば〉が躍動する瞬間を拾い集めた、異色の〈学校×身体〉ノンフィクション。 録音18 [合成音]41人の嵐  台風10号と両俣(りょうまた)小屋全登山者生還の一記録 桂木優(カツラギ,ユウ)著 山と溪谷社(2024) ■1982年、南アルプス・北岳にある両俣小屋に襲いかかる巨大台風。繰り返す大自然の猛威。小屋番はリーダーとして何を決断し、実行したのか−。大型台風襲来からの生還記。学生たちの手記も収録。解説等を加えて文庫化。   情報科学 1タイトル 録音19 iPhoneでLINEを使ってみよう ラビット 編 デイジー1時間59分 ラビット(2024) ■メールのように文字で連絡が取れる機能(文字チャット)や電話のように音声で連絡が取れる機能(音声チャット)を始め、ニュースや天気予報などの情報も取得できる機能などを紹介。複数人で連絡の取りあえる「グループ機能」についてもご紹介。 録音20 諜・無法地帯 暗躍するスパイたち 勝丸円覚(カツマル,エンカク)著 /山田敏弘(ヤマダ,トシヒロ)構成 デイジー6時間32分 実業之日本社(2023) ■警視庁の国際テロデータがネットに流出、日本人のビットコインを盗む北朝鮮ハッカー…。スパイを追跡する「スパイハンター」として活動してきた著者が、スパイ天国・日本で活動するスパイの姿を浮き彫りにする。   社会 2タイトル 録音21 [合成音]この国でそれでも生きていく人たちへ 森永卓郎(モリナガ,タクロウ)、森永康平(モリナガ,コウヘイ)著 講談社(2025) ■政府への不信、エリートたちによる搾取、挑戦する気概を失わせる絶望的階級社会…。不安だらけのこの現実とどう向き合い、乗り越えていくべきなのか。モリタク親子による魂の提言。   健康 1タイトル 録音22 [合成音]医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法 和田秀樹(ワダ, ヒデキ)著 講談社(2024) ■「減塩生活」は60歳で卒業する、検査は具合が悪くなったら受ける、老人性うつと認知症を間違えるな…。高齢者をヨボヨボにする医療にNOを言うための、生き方、医者のかかり方を指南する。   自然科学 3タイトル 録音23 これ何?がわかる草花図鑑 高野徹(タカノ,トオル)監修 デイジー11時間12分 JTBパブリッシング(2023) ■散歩や週末のおでかけなど、身近に出合える四季の草花約400種を写真と解説でわかりやすく紹介。全国おすすめ植物園も掲載する。チェック欄付き草花五十音順インデックスあり。データ:2023年3月現在。 録音24 恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ 小林快次(コバヤシ,ヨシツグ)著 デイジー8時間44分 新潮社(2022) ■誰もまだ見たことのない身体を持ち、考えてもみない生態で暮らしていた恐竜の痕跡は、まだまだ見つけられるはず−。恐竜に取り憑かれた学者の超スリリングな発掘記。「デイノケイルス」「むかわ竜」の発掘秘話も満載。 録音25 日本の野鳥さえずり・地鳴き図鑑 スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける 全192種 植田睦之(ウエタ,ムツユキ)監修 デイジー11時間12分 メイツユニバーサルコンテンツ(2020) ■日本の野鳥192種を取り上げ、鳴く時間帯や頻度、観察シーズン、生育環境、体型の特徴など、きれいな写真と詳細なデータでわかりやすく解説。 (以下、情報センター補足)タイトルには、「スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける全192種」とあり、原本には、スマホ・パソコンで「さえずり」「地鳴き」「鳴き声」を聴けるQRコードが付いていますが、デイジー図書には「さえずり」「地鳴き」「鳴き声」は録音されておりません。   郷土 3タイトル 録音26 山本五十六 アメリカの敵となった男 相澤淳(アイザワ,キヨシ)著 デイジー7時間22分 中央公論新社(2023) ■真珠湾攻撃は「ペリーの御礼参り」だったのか−。戦前戦後の価値観の変遷を踏まえた上で、航空戦力への先見的な着目、自身の転機となったロンドン海軍軍縮会議、対米認識を軸に、山本五十六の実像を明らかにする。 録音27 長岡復興の恩人 三島億二郎物語 三島億二郎顕彰会 企画/古田島吉輝(コダジマ, ヨシキ)監修/ 石坂智惠美(イシザカ,チエミ)著 デイジー3時間30分 博進堂(2024) ■盟友、河井継之助とともに戊辰戦争を戦い生きのびた三島億二郎。その人生は…。 録音28 新潟怪談 石動充徳(イスルギ,ジュウトク)[ほか]著 デイジー6時間41分 竹書房(2024) ■越後国・佐渡の怪異体験を取材したご当地怪談集。川に引きずり込もうとする白い手首「阿賀野川に出たモノ」、空襲の犠牲者たちの幻が立つ川「生と死の水面で」など、全40話を収録する。   番組表 1タイトル 録音29 NHK放送番組時刻表 2025年度 日本放送協会 編 デイジー3時間1分 日本放送協会(2025) ■NHK総合テレビ、Eテレ、ラジオ第1・第2、FMの番組名や内容を時刻にそって収録。曜日単位の聞き飛ばしも可能。   児童書 6タイトル 録音30 放課後ミステリクラブ゛3 知念実希人(チネン,ミキト)作 デイジー2時間30分 ライツ社(2024) ■ある春の日、校庭のすみにあるカメの銅像が動いていた。カメの銅像に何があったのか。4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す!作家・知念実希人による児童書本格ミステリ。 録音31 小説はたらく細胞 2  清水茜(シミズ,アカネ)原作・イラスト/時海結以(トキウミ,ユイ)著 デイジー4時間31分 講談社(2019) ■赤血球は体内に酸素などを運び、白血球やキラーT細胞は侵入した細菌と戦い続ける。乳酸菌達もドタバタを引き起こしながら、大腸まで動き…。あなたの体の中で今日もはたらく細胞たちの物語。体内細胞擬人化漫画のノベライズ。 録音32 小説はたらく細胞 3  清水茜(シミズ, アカネ)原作・イラスト/時海結以(トキウミ, ユイ)著 デイジー3時間28分 講談社(2020) ■新人赤血球の教育係をすることになった赤血球だが、失敗ばかり。そんなとき、大事件が発生。大量出血で血球たちが傷口の外へと飛ばされ…。あなたの体の中で今日もはたらく細胞たちの物語。体内細胞擬人化漫画のノベライズ。 録音33 陰陽師クラブへようこそ 1 転校生は“見えちゃイケナイ”が見える人!?  卯月みか(ウヅキ, ミカ)作/雨宮もえ(アメミヤ,モエ)絵 デイジー4時間44分 アルファポリス(2023) ■幽霊や妖怪が見える力を持つ小学5年生の真結(まゆ)が転校先で出会ったのは、イケメンだけどちょっと変わった陰陽師の末裔、北斗。“見える”ことは隠したいのに、学校非公認の「陰陽師クラブ」に入るよう言われて…。 録音34 陰陽師クラブへようこそ 2 旧校舎のポルターガイスト!?  卯月みか(ウヅキ, ミカ)作/雨宮もえ(アメミヤ,モエ)絵 デイジー4時間29分 アルファポリス(2023) ■小学5年生の真結(まゆ)が入部した陰陽師クラブの活動場所、旧校舎が取り壊しに!?旧校舎を守るため、真結たちは七不思議のひとつ、「十二月に校舎をさまよう幽霊」に話を聞くことに…。 録音35 陰陽師クラブへようこそ 3 遊園地デートはキケンとともに!?  卯月みか(ウヅキ,ミカ)作/雨宮もえ(アメミヤ,モエ)絵 デイジー4時間58分 アルファポリス(2024) ■中学校と小学校に分かれ、会える時間がへってしまった陰陽師クラブ。クラブ活動がないことをさみしく思う真結(まゆ)を、北斗が遊園地にさそう。どきどき遊園地デートのはずなのに、まさかのオカルト事件が発生して…!?   青少年読書感想文全国コンクール課題図書 18タイトル 録音36 ライオンのくにのネズミ さかとくみ雪(サカトク,ミユキ)作 デイジー46分 中央公論新社(2024) ■ライオンのくにに引っ越したネズミの家族。使う言葉も習慣も体の大きさも違う彼らは、お互いにわかりあうことができるのか?「優しさと勇気」についての絵本としても、「国際理解教育」の教材としても読める一冊。 録音37 ぼくのねこポー 岩瀬成子(イワセ,ジョウコ)作/松成真理子(マツナリ,マリコ)絵 デイジー31分 PHP研究所(2024) ■学校からの帰り道、塀の上にいたねこを家に連れて帰った。ぼくの家のねこになってくれたらいいな、と思っていたけれど、仲良くなった転校生の森くんから、引っ越した日にねこが逃げ出したことを聞いて…。 録音38 ともだち リンダ・サラ 作/ベンジー・デイヴィス 絵/しらいすみこ 訳 デイジー32分 ひさかたチャイルド(2024) ■ぼくとエトは、大のなかよし。丘の上で段ボール箱の中に入って遊ぶ。ある日、知らない男の子が仲間に入れてほしいとやってきた。エトは「いいよ!」と言ったけど…。新しい友達が現れ、揺れる「ぼく」の気持ちを描いた物語。 録音39 ワレワレはアマガエル 松橋利光(マツハシ,トシミツ)文・写真 デイジー46分 アリス館(2024) ■アマガエルのくらしを知っている?ギャッギャッという大きな声のひみつや、産卵からおたまじゃくしになり、冬眠するまでを、アマガエルが楽しく自己紹介する写真絵本。写真について詳しく解説した「かえるメモ」も掲載。 録音40 ふみきりペンギン  おくはらゆめ 作・絵 デイジー1時間31分 あかね書房(2024) ■ゆうとはペンギンの話を、るりは白いヘビの噂を、ななこは鏡のライオンを、そうすけはフクロウの占いを、聞いたり、見たり、感じたり…。「ふつうとは?」を決めつけず「自分らしさ」を肯定する、ある町の小学3年生の物語。 録音41 バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン 作/もりうちすみこ 訳/黒須高嶺(クロス,タカネ)絵 デイジー1時間42分 文研出版(2024) ■バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは帽子をかぶってるの?あの帽子の下には何が隠されている?ぼくとドゥミサニの退屈な日々は、「バラクラバ・ボーイ」によって大きく変わり…。 録音42 たった2℃で… 地球の気温上昇がもたらす環境災害 キム・ファン 文/チョン・ジンギョン 絵 デイジー34分 童心社(2024) ■地球の平均気温が2℃あがると、環境災害がはじまる。地球の気温上昇をとめろ!地球温暖化による環境の変化がもたらす生きものたちへの重大な危機を、絵で直感的にわかりやすく表現した絵本。 録音43 ねえねえ、なに見てる?  ビクター・ベルモント 絵と文/金原瑞人(カネハラ,ミズヒト)訳 デイジー42分 河出書房新社(2024) ■厚生労働省委託図書/絵本・紙芝居の製作科学者のママ、ゲーム好きのパパ、音楽家のおじさん…。同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う!?食卓を囲む家族の異なる世界を鮮やかに描く、多様性と共感について知る絵本。 録音44 ぼくの色、見つけた!  志津栄子(シズ,エイコ)作/末山りん(マツヤマ,リン)絵 デイジー5時間29分 講談社(2024) ■「色覚障がい」を隠して生活する信太朗。母親は試すようなことをしてくるし、症状を知らない級友から似顔絵の唇を茶色に塗ったことを馬鹿にされ、自信を失ってしまう。だが、担任の先生が信太朗に向き合ってくれて…。 録音45 森に帰らなかったカラス ジーン・ウィリス 作/山崎美紀(ヤマザキ,ミキ)訳 /しらこ 画 デイジー6時間53分 徳間書店(2024) ■1957年、ロンドン郊外の町。少年ミックはケガをしたカラスのひなを助けた。ひなはミックになつき、やがて地域の人気者になるが…。のちにロンドン動物園の主任飼育員となった少年の、実話にもとづく心あたたまる物語。 録音46 マナティーがいた夏 エヴァン・グリフィス 作/多賀谷正子(タガヤ,マサコ)訳 デイジー9時間13分 ほるぷ出版(2024) ■11歳の夏休み、ピーターはすべてうまくやれるはずだった。「生き物発見ノート」を完成させ、認知症のおじいちゃんの世話をし、けがをしたマナティーを守る。ところが…。変化に向き合う勇気をくれる、ひと夏の成長物語。 録音47 とびたて!みんなのドラゴン 難病ALSの先生と日明(ひあかり)小合唱部の冒険 オザワ部長(オザワブチョウ)著 デイジー3時間45分 岩崎書店(2024) ■殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる−。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。 録音48 わたしは食べるのが下手 天川栄人(テンカワ,エイト)作 デイジー5時間46分 小峰書店(2024) ■給食の時間に気持ちが悪くなった葵は、保健室でクラスの問題児・咲子に「たぶん君、会食恐怖症」と言われる。実は咲子も食に関わる悩みを抱えていた。そんな2人はイケメン栄養教諭に焚きつけられ給食改革に乗り出すことに…。 録音49 スラムに水は流れない ヴァルシャ・バジャージ 著/村上利佳(ムラカミ,リカ)訳 デイジー5時間54分 あすなろ書房(2024) ■インドの大都会ムンバイの人口の40%が住んでいるスラム。水不足が厳しくなる頃、兄サンジャイが闇の世界の秘密を知ってしまい…。スラムに暮らす兄妹を通し、家族の絆、友情、インドの「今」を描く、青春ストーリー。 録音50 鳥居きみ子 家族とフィールドワークを進めた人類学者 竹内紘子(タケウチ,ヒロコ)著 デイジー4時間34分 くもん出版(2024) ■夫・龍蔵(りゅうぞう)や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民族学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。 録音51 銀河の図書室 名取佐和子(ナトリ,サワコ)著 デイジー10時間2分 実業之日本社(2024) ■県立野亜高校の図書室で活動する、宮沢賢治を研究する弱小同好会「イーハトー部」。部長だった先輩が、突然消えた。高校生たちは賢治が残した言葉や詩、そして未完の傑作「銀河鉄道の夜」を紐解きながら、先輩の謎を追い…。 録音52 夜の日記  金原瑞人選モダン・クラシックYA ヴィーラ・ヒラナンダニ 著/山田文(ヤマダ,フミ)訳 デイジー7時間59分 作品社(2024) ■独立とともに、ふたつに分かれてしまった祖国。ちがう宗教を信じる者たちが互いを憎みあい、傷つけあう。少女は亡き母にあてて、揺れる心を日記につづる…。1947年8月のインドとパキスタンの分離独立をテーマにした小説。 録音53 「コーダ」のぼくが見る世界 聴こえない親のもとに生まれて 五十嵐大(イガラシ, ダイ)著 デイジー3時間50分 紀伊國屋書店(2024) ■もし、親の耳が聴こえたら−なんて、想像もつかなかった。聴こえない親を持つ聴こえる子ども=コーダが、ろう者とも聴者とも違う、複雑なアイデンティティについて語る。 ***** ◆新規取り扱い雑誌の紹介 「ゆうゆう(主婦の友社)」(月刊)約8時間 【50代から私が「主役」】をコンセプトに、生き方、旅、お金、ファッション、健康、美容、生活の工夫、園芸、料理など、さまざまな企画を展開しています。 なかでも、著名人のインタビューや人生論といったじっくり読み込む記事を好む方が多く、これからの生き方の参考になり、暮らしを彩る情報が支持されています。 ☆1号のみの試し読みや定期貸出が可能です。ご希望の場合は雑誌名と試し読みか定期貸出かを当センターまでお知らせください。 ◆寄贈デイジー図書の紹介 そのほか寄贈いただいたデイジー図書をご紹介します。 貸出ができますので、当センターまでお申し込みください。 《その他寄贈デイジー図書》 ●肥料争奪戦の時代  ダイ・イーガン 著 ◆全国で製作されたデイジー図書新刊 録音図書 15タイトル 録音54 生きる言葉 俵万智(タワラ,マチ)著 デイジー6時間33分 新潮社(2025) ■日本語の足腰をどう鍛えるか。恋愛、子育て、ドラマ、歌会、SNS、AIなど、様々なシーンでの言葉の使い方を、歌人ならではの視点で考察する。 録音55 ザ・ネバーエンディング・ストーリー  小路幸也(ショウジ,ユキヤ)著 デイジー7時間32分 集英社(2025) ■昭和60年。下町の老舗古書店の蔵で見つかった一冊の古書。その古書を狙う怪しい影が一家に迫る…。「東京バンドワゴン」シリーズ番外長編。 録音56 なんてん長屋 ふたり暮らし 五十嵐佳子(イガラシ,ケイコ)著 デイジー6時間54分 祥伝社(2025) ■神田明神近くの「なんてん長屋」には難点のある住人ばかりが暮らす。ある日、料理屋で働くおせいの部屋に、元の勤め先の女主人お染が転がり込んできて…。心温まる書下ろし人情時代劇。 録音57 月とアマリリス 町田そのこ(マチダ,ソノコ)著 デイジー13時間6分 小学館(2025) ■北九州市の山で白骨化した遺体が発見され、そのポケットの中に「みちる」という名前が書かれたメモが入っていた。ライターの女は、遺体の背景を追う。 録音58 わからないので面白い 僕はこんなふうに考えてきた 養老孟司(ヨウロウ,タケシ)著 デイジー5時間28分 中央公論新社(2024) ■頭だけで考えたことの安易な正当化を〈たかだか千五百グラムの脳味噌が、そうだと思っているだけ〉と痛快に斬り、子どもと虫の将来を本気で心配する。“養老節”炸裂のベストエッセイ22篇。語り下ろしも収録。 録音59 アンソロジー料理をつくる人 西條奈加(サイジョウ,ナカ)[ほか]著 デイジー6時間47分 東京創元社(2024) ■極上の物語と絶品の料理で、至福の読書を!思いを料理に込める人々を描いたアンソロジー。西條奈加「向日葵の少女」、越谷オサム「夏のキッチン」など全6編を収録する。 録音60 あさ酒 原田ひ香(ハラダ,ヒカ)著 デイジー6時間23分 祥伝社(2024) ■モーニング×黒ビール、焼鯖定食×日本酒…。失意のどん底にいた〈見守り屋〉の恵麻は、祥子が教えてくれた夜勤明けの贅沢「あさ酒」に癒され…。「ランチ酒」シリーズの新章。 録音61 森田繁子と腹八分 河ア秋子(カワサキ,アキコ)著 デイジー10時間8分 徳間書店(2024) ■獣害問題、後継問題、夫婦の問題!まるっと伝説の農業コンサルタント森田繁子におまかせあれ!食べれば腹の内も見えてくる!? 録音62 台所で考えた 若竹千佐子(ワカタケ,チサコ)著 デイジー3時間42分 河出書房新社(2024) ■孤独と自由、自分を知る楽しさ、家族の形、ひとりで生きること…。夫を亡くし、63歳で主婦から作家になり、「おらおらでひとりいぐも」で芥川賞を受賞した著者が、書いて考えて辿りついた、台所目線の哲学。 録音63 おとなの大ピンチ図鑑  悶絶!抱腹!すべて実話! おとなの大ピンチ研究会 編 デイジー2時間29分 主婦と生活社(2024) ■仕事でやらかした、あんな失態、こんな大恥、大惨事も、いつの日か必ず笑い話になる。みんなの大ピンチにクスッと笑って、明日への活力にする本。各ピンチの最後にはレフェリーが「セーフ」「アウト」の判定を下す。 録音64 咒(まじない)の脳科学 中野信子(ナカノ,ノブコ)著 デイジー4時間32分 講談社(2025) ■なぜ、こんなに周りの言葉にくるしむのか。言葉は「咒」となり、人間の行動パターン、人間関係や仕事、人生の幸不幸、社会の空気さえ大きく変えてしまう力がある。脳科学を中心とした知見をもとに、言葉の力の一端を繙く。 録音65 崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣! 大村崑(オオムラ,コン)、鎌田實(カマタ,ミノル)著 デイジー2時間20分 潮出版社(2025) ■シニアから始める筋トレ、尿漏れを防ぐ骨盤底筋群の鍛え方、老化のスピードを緩める食事法と生活習慣…。93歳の喜劇役者と76歳の医師が、90歳の壁を悠々と越える健康法を披露する。フレイル(虚弱)チェック付き。 録音66 女性の100の不調を整える薬膳と漢方 谷口ももよ(タニグチ,モモヨ)著/佐藤弘(サトウ,ヒロシ)漢方監修 デイジー9時間9分 エクスナレッジ(2024) ■病気ではないけれど不調、そんな未病への対処は、食べて養生する薬膳と、漢方薬に頼って乗り越えましょう。不調のタイプ別症状と養生ポイント、100の不調別薬膳と漢方薬の処方などを収録する。 録音67 日本一周ナゾトキ珍道中 東日本編 5分でスカッとする結末  粟生こずえ(アオウ,コズエ)著 デイジー3時間10分 講談社(2024) ■犯罪組織〈怪力乱神〉に、東京にある探偵事務所を放火された名探偵キリさんと助手のマッキー。追手から逃れるためキャンピングカーで逃亡生活を始めたふたりは、東日本のグルメを楽しみながら各地で出会うナゾをスカッと解決! 録音68 僕たちの青春はちょっとだけ特別  雨井湖音(アマイ,コオト)著 デイジー8時間5分 東京創元社(2024) ■ロッカーの中身移動事件、生徒失踪事件…。高等支援学校に入学した15歳の青崎架月は、初めてできた友人たちと学校生活の中で出合った3つの謎に挑む。彼らの日常と謎解きが静かな感動を呼ぶ、連作学園ミステリ。   ◆全国のサピエ図書人気ランキング(7月から8月下旬) デイジー図書 10タイトル 録音69 1位 影の鎖 夏樹静子 著 録音70 2位 悪い女 藤堂玲花、仮面の日々 吉川英梨 著 録音71 3位 謎解き診察室、本日も異状あり 久坂部羊[ほか] 著 録音72 4位 愉楽の園 宮本輝 著  録音73 5位 世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀 著 録音74 6位 十字路 五十嵐貴久 著 録音75 7位 目には目を 新川帆立 著 録音76 8位 風燃ゆる 芝村凉也 著 録音77 9位 漂流家族 池永陽 著 録音78 10位 氾濫の家 佐野広実 著 ◆シネマ・デイジー(ガイド付映画音声) 録音図書 17タイトル シネマ・デイジーとは、一枚のCDに映画やテレビドラマ本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。なお、製作は全国の有志の点字図書館等施設で組織している「シネマ・デイジー製作プロジェクト」が実施しております。 録音79 [シネマ・デイジー]北の零年 行定勲 監督 デイジー2時間52分 日本(2005) ■日本を大きく激変させた明治維新。幕藩体制は終わりを告げ、四国淡路島に暮らしていた稲田家主従は明治政府から北海道への移住を命じられる。半月にも及ぶ船旅の末、言葉も凍てつく荒涼とした北の原野にたどり着いた546名、そこには想像を絶する苦難の数々が待ち受けていた・・・。 録音80 [シネマ・デイジー]ゼロの焦点 犬童一心 監督・脚本 デイジー2時間17分 日本(2009) ■松本清張の長編推理小説を犬童一心が映画化。主演に広末涼子、中谷美紀、木村多江。結婚式の7日後に消息不明となった夫・憲一の足跡を追って北陸・金沢を訪れた禎子は、そこで憲一の得意先だった社長夫人の佐知子、受付嬢の久子に出会う。一方、憲一に関わりのある人物が被害者となる殺人事件が相次いで起こり始める。 録音81 [シネマ・デイジー]コクリコ坂から 宮崎吾朗 監督 デイジー1時間35分 日本(2011) ■昭和38年、初夏の横浜。女子高生の松崎海は、海の見える丘に建つ“コクリコ荘”を切り盛りしている。海の通う高校では、明治に建てられた由緒ある建物をめぐって、取り壊すべきか、保存すべきかの論争が起きていた。まっすぐに生きる高校生たちの群像をさわやかに描く。漫画を原作としたアニメーション映画。 録音82 [シネマ・デイジー]劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) 静野孔文 監督 デイジー1時間54分 日本(2013) ■人気アニメ『名探偵コナン』の劇場版第17弾。京都・舞鶴湾で行われたイージス艦の体験航海に参加したコナン、蘭、小五郎、そして少年探偵団たち。しかし突如、謎の敵の襲来を受け、艦内で左腕のない遺体が発見される。ゲスト声優は柴咲コウ。 録音83 [シネマ・デイジー]ルパン三世vs名探偵コナンTHE MOVIE モンキー・パンチ,青山剛昌 原作 デイジー1時間 51分 日本(2013) ■ルパン三世と江戸川コナンが競演した劇場版アニメ。幻の秘宝・チェリーサファイアを盗み出したルパン三世。時を同じくして、海外の超人気アイドル・エミリオが来日。TV中継を観ていたコナンは、エミリオのボディガードを務める次元大介の姿に気付く。 録音84 [シネマ・デイジー]瀬戸内海賊物語 大森研一 監督 デイジー2時間1分 日本(2014) ■美しい海に囲まれた瀬戸内の島々。少女が手にした一本の笛は、かつて日本に実在した海賊・村上水軍の財宝を探す手がかりだった。島の危機を救うため、少女と仲間たちは宝探しに舟を繰り出す。日本最強と恐れられた大海賊の財宝とは? 録音85 [シネマ・デイジー]ぼくのおじさん 山下敦弘 監督 デイジー1時間 56分 日本(2016) ■北杜夫による小説を、松田龍平主演で映像化したユーモア満載のヒューマン・ドラマ。家に居候しているダメなおじさんが繰り広げるハプニングだらけの日常と、片想いの相手を追いかけたハワイへの冒険を、子供の視点で描く。 録音86 [シネマ・デイジー]トモシビ 杉山泰一 監督 デイジー1時間40分 日本(2017) ■高校生・椎名杏子が企画した、銚子電鉄を盛り上げるためのイベント「銚子電鉄と高校生ランナーとのレース勝負」開催に盛り上がる銚子の町。しかし、杏子は最後のランナーがなかなか決まらず焦っていた。撮り鉄青年の熊神は、人生に疲れ果て、たまたま銚子の地を訪れた美しいキミエと出会い、2人は距離を縮めていく。銚子電鉄の運転士・磯崎はレースの日に向けて万全の準備を進めるが、まさかのアクシデントに見舞われる。磯崎がレースを諦めかけた時、杏子が言い放つ…。そしてレース当日、それぞれの想いを乗せて、走る、走る。 録音87 [シネマ・デイジー]フジコ・ヘミングの時間 小松莊一良 監督 デイジー2時間  日本(2018) ■60代になってから世界に見いだされたピアニスト、フジコ・ヘミングのドキュメンタリー。ワールドツアーで世界を巡って演奏する姿や、自宅で愛する猫に囲まれて過ごす時間など、公私にわたるフジコの素顔に密着。父との別離、厳しい母のレッスン、ハーフへの差別、貧しい留学生活や聴力喪失など、数々の苦難に見舞われても、夢をあきらめずに進んだフジコの人間性と音楽に迫る。 録音88 [シネマ・デイジー]逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!! 那須田淳 プロデュース デイジー2時間9分 日本(2021) ■家庭という仕事場で、雇用主と被雇用者だった関係から、共同経営者になったふたり。みくりの妊娠がわかり、話し合いと入念な準備をして出産にのぞめると思いきや、会社でも家庭でも予想外の問題が発生し、思うようにはいかないことだらけに…。様々な人生の転機を、二人はどう乗り越えていくのか!?最終回20.8%を記録し、社会現象になった『逃げ恥』がスペシャルドラマで登場!みくりと平匡が、ママとパパに!二人がついに“結婚”を決めてからのその後を描く。 録音89 [シネマ・デイジー]道 フェデリコ・フェリーニ監督・脚本 デイジー1時間52分 イタリア(1954 )■アカデミー賞外国語映画賞に輝き世界中にその名を轟かせたフェデリコ・フェリーニ監督の出世作。豪放で不器用な旅芸人と彼に引き取られた純粋無垢な少女の切ない物語を描く。主演のジュリエッタ・マシーナとアンソニー・クインの出発点としても有名な作品。 録音90 [シネマ・デイジー]太陽がいっぱい 日本語吹替:フジテレビ版 ルネ・クレマン監督・脚本 デイジー1時間40分 フランス・イタリア(1960) ■アラン・ドロンをスターダムに押し上げた、言わずと知れた名作。イタリアで遊ぶ大富豪の息子・フィリップは、貧しい青年・トムと共に行動していた。トムはフィリップの旧友として彼をアメリカの家に帰宅させるため、父親の依頼でイタリアに来ていた。帰る気のないフィリップから下僕のように扱われていたトムの胸の内には、フィリップになり代わって、彼の富と美しい恋人・マルジュを自分のものにしたいという欲望が生まれていた。 録音91 [シネマ・デイジー]タンタンの冒険 Vol.1 Disc 8 エルジェ 原案 デイジー1時間30分 カナダ・フランス(1991) ■「タンタンの冒険」は少年記者タンタンと愛犬スノーウィがさまざまな冒険を乗り越え、事件を解決してゆく物語です。作者はベルギーの漫画家エルジェ。第1話「きんのハサミのカニ」タンタンの家の前で、日本人の刑事が誘拐された。事件を追って、ある貨物船をつきとめたタンタンは船員たちがカニの缶詰めの中に麻薬を隠していることを知る。第2話「燃える水の国」自動車がつぎつぎと爆発する事件が起きた。ガソリンに秘密があるとにらんだタンタンは、石油の国ケメドに向かうが、なぞの男たちにつかまって砂漠に置去りにされてしまう。 録音92 [シネマ・デイジー]ベイブ クリス・ヌーナン 監督 デイジー1時間37分 オーストラリア(1995) ■収穫祭の賞品として農場主アーサーにもらわれた子ブタのベイブ。牧羊犬の母犬フライはベイブに農場のルールを教えた上、自分の子供たちと同じようにベイブを可愛がってくれる。ちょっとしたきっかけからアーサーはベイブに羊の見張りをさせようと思いつくが、臆病なベイブには手も足も出ない。だが心優しいベイブは羊たちにお願いする事で牧羊犬の代わりを見事に果たしたのだ。やがて牧羊犬コンテストの日が迫り、アーサーはなんとそれにベイブを出場させようとするのだが……。 録音93 [シネマ・デイジー]オペラ座の怪人 ジョエル・シュマッカー 監督 デイジー2時間24分 アメリカ(2004) ■1870年パリのオペラ座で、プリマドンナが事故に巻き込まれ役を降板。新人のバレエダンサーのクリスティーヌが大役を得て、舞台を成功に導く。しかし、その姿をじっと見つめる仮面の男がいた。幼なじみの男性ラウルと再会して喜ぶ彼女を、仮面の男は地下深く連れ去る。 録音94 [シネマ・デイジー]ラスト・バレット フレデリック・プティジャン 監督 デイジー1時間36分 フランス・ウクライナ・ベルギー(2019) ■凄腕の殺し屋ヘンリーは厳重な警備に守られた大富豪を始末する。その10ヶ月後、彼は森で倒れている女を保護した。一方その頃、大富豪殺しの犯人を追う警察、女の行方を追う謎の男たちが彼の孤独な平穏を乱そうとしていた。 録音95 [シネマ・デイジー]モリコーネ 映画が恋した音楽家 ジュゼッペ・トルナトーレ 監督 デイジー2時間43分 イタリア(2021) ■2020年に逝去した映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの半生を『ニュー・シネマ・パラダイス』のジュゼッペ・トルナトーレ監督が追った、愛と幸福に満ちた音楽ドキュメンタリー。エンニオ・モリコーネ、享年91歳。伝説のマエストロに、弟子であり友でもあるジュゼッペ・トルナトーレ監督が密着、結果的に生前の姿を捉える最後の作品となってしまったドキュメンタリー映画を完成させた。天才音楽家の葛藤と栄光、そして、芸術の深淵を見た彼が、カメラの前で最後に語ったこととは―? ◆新潟で製作したテキストデイジー図書 3タイトル テキストデイジーは、文字や画像を見ながら合成音声での読み上げを聞くことができる電子書籍です。テキストデイジーを利用するにはパソコンと専用の再生ソフトが必要です。ただし、音声のみを音声CDとして聞くこともできます(音声はすべて機械の読み上げ音声です)。利用する際はサピエ図書館から直接データをダウンロードいただくか、CDとして利用する場合は当センターへ番号をお知らせください。 文学 2タイトル テキスト1 サムシングオレンジ 2 COMPLETE EDITION THE ORANGE TOWN STORIES 恋する2021 藤田雅史(フジタ,マサシ)著  新潟日報社(2023) ■『サッカー本大賞2022』優秀作品に選出され読者賞を受賞した話題作の続編。開幕のスタートダッシュから焦燥の夏、落胆の秋へと移ろっていくサポーターの心情をアルビの2021年シーズンに重ねて描写。サッカーと恋、婚活、遠距離恋愛、結婚生活、不倫、人生の挫折…。一話完結型のストーリー。前作収録「秘密のアウェイ旅」「残留エレジー」のアナザーストーリーも書き下ろし収録! テキスト2 サムシングオレンジ 3 COMPLETE EDITION THE ORANGE TOWN STORIES 祝祭の2022 藤田雅史(フジタ,マサシ)著 新潟日報社(2023) ■ついに悲願の昇格!優勝まで突っ走ったシーズンのサポーターの幸福な日々。昇格の悲願を達成した2022シーズンのサポーターたちの物語。昇格への強い想い、好きな選手の移籍への戸惑い、サポーターひとりひとりの生きる理由、サッカーへの熱い気持ち…。一話完結型のストーリー。既刊収録「最後のアウェイ旅」「サムシングオレンジ」のアナザーストーリーも書き下ろし収録! 情報科学 1タイトル テキスト3 ICT×特別支援GIGAスクールに対応したタブレット活用  小・中・高等学校・特別支援学校 特別支援教育の実践研究会 編 明治図書出版(2021) ■1人1台端末時代の特別支援教育を提言。タブレットPC活用のポイント、小・中・高等学校・特別支援学校の指導例、授業づくり等を解説する。GIGAスクール時代の支援者・指導者必携の一冊。 ◆全国のサピエ図書人気ランキング(7月から8月下旬) テキストデイジー図書 10タイトル テキスト4 1位 人妻強制子作り新法 御堂乱 著 テキスト5 2位 彼女がバイクをまたいだら  葉月奏太 著 テキスト6 3位 身代わりシンデレラ 京のプリンスに愛されすぎて! 南咲麒麟 著 テキスト7 4位 見えなくても使えるiPhone VoiceOverでの操作解説(iOS 12編)品川博之 著 テキスト8 5位 「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき 坪井貴司 著 テキスト9 6位 おひとりさま〈老後生活〉安心便利帳 2025年版 老後に知るべき88項目を解説! 扶桑社 出版 テキスト10 7位 すごく使える社会心理学テクニック すぐに実践したくなる 内藤誼人 著 テキスト11 8位 快眠1分マッサージ 眠れない日にふとんの中でできる 永井峻 著 テキスト12 9位 中国・韓国はなぜ息するように嘘をつくのか 黄文雄 著 テキスト13 10位 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 野村裕之 著 (2)点字図書の紹介 ◆新潟で製作・受入した点字図書 26タイトル 点字図書は、データのみが完成しており印刷未実施のもの、製本作業が未実施のものも合わせて掲載しています(より多くの図書情報をお届けするため)。印刷・製本それぞれには1週間から2週間程度を要しますので、貸出依頼をされる際にはご理解をお願いいたします。新刊案内の発行日時点で製本までが完了しているものは、冊数情報の後に【製本済】と表記しています。なお、データ利用が可能な方には待ち時間が少ない方法としてSDカード、USBメモリ等で提供する形も実施しております。   文学 12タイトル 点字1 新・古着屋総兵衛 12から14 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 各4冊 【製本済】 新潮社(2016) ■長崎沖に出現したガリオン船上で、謎の仮面の戦士たちが舞う。江戸では5回目の古着大市の準備が佳境を迎えていた。そんな折、ガリオン船の仮面の戦士たちが大黒屋の前に姿を現し…。 (以下、情報センター補足)この図書はシリーズを一挙に受け入れしたため、まとめて掲載していますが、1タイトルずつ別々にお借りいただけます。貸出リクエストの際は、何巻を希望するかをお伝えください。 点字2 べらぼう 蔦重栄華乃夢(つたじゅうえいがのゆめ)噺(ばなし) 二(に) 森下佳子(モリシタ, ヨシコ)作 5冊 【製本済】 NHK出版(2025) ■新作を出版し頭角を現す蔦重。耕書堂は人気となり、蔦重は歌麿と本づくりを始める。“江戸のメディア王”として時代の寵児となった蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華乃夢噺」を完全小説化。 点字3 他言せず 天野節子(アマノ,セツコ)著 6冊 【製本済】 幻冬舎(2024) ■「お屋敷の中で見たり聞いたりしたことを、他人に話してはいけません」。倉元家へ奉公に上がったよし江に、女中頭の聡子は告げた。ある時、顔馴染みの御用聞が、配達の途中で二人続けて行方不明になる。警察は店の台帳をもとに彼らの配達先を訪ねるが、みな口を閉ざす。 点字4 プラチナハーケン1980 海堂尊(カイドウ,タケル)著 5冊 【製本済】 講談社(2024) ■昭和末期、東城大学医学部の佐伯教授は、若き医局員・渡海を大抜擢。渡海は次々に高度な手術を成功させる。だが、ある患者のカルテに不審を抱いた彼は、佐伯外科の深い闇へ足を踏み入れることに…。 点字5 藍を継ぐ海 伊与原新(イヨハラ,シン)著 5冊 【製本済】 新潮社(2024) ■ウミガメの卵を孵化させ、ひとりで育てようとする中学生。奈良の山奥でニホンオオカミに出会うWebデザイナー…。科学だけが気づかせてくれる大切な未来を描く、5つの物語。第172回(2024年下半期)直木賞受賞。 点字6 デートピア 安堂ホセ(アンドウ,ホセ)著 3冊 【製本済】 河出書房新社(2024) ■舞台は南太平洋の楽園。ひとりの女を巡る、世界各国10人の男たちの争奪戦。恋愛リアリティショー「DTOPIA(デートピア)」の視聴者たちは、やがて「自分だけのDTOPIA」を編集しはじめ−。第172回(2024年下半期)芥川賞受賞。 点字7 二十四五(にじゅうしご) 乗代雄介(ノリシロ,ユウスケ)著 2冊 【製本済】 講談社(2025) ■作家になった二十四五の私は、弟の結婚式に参列するため、仙台に向かっている。5年前に亡くなった叔母の痕跡を求めて、往復する時間の先にあるものとは。喪失を抱えたまま生きていく、祈りの記録。 点字8 ドヴォルザークに染まるころ 町田そのこ(マチダ,ソノコ)著 5冊 【製本済】 光文社(2024) ■廃校が決まった小さな町の小学校。最後の秋祭りに集う人たちの、過去と現在、そして未来が交差する。それぞれの人生を自分らしく懸命に生きる女性たちを描く。 点字9 高宮麻綾の引継書 城戸川りょう(キドカワ,リョウ)著 5冊 文藝春秋(2025) ■精魂込めて作り上げた新規事業が、親会社に潰された。理由は“リスク回避”。怒りを爆発させた3年目の社員・高宮麻綾は、社内外を駆けずり回り、“リスク”の調査に乗り出し…。ビジネス×痛快ミステリー。 点字10 キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン 長月天音(ナガツキ,アマネ)著 5冊 【製本済】 KADOKAWA(2024) ■飲食店が大好きで入社したのに、工場併設の製菓部に異動してからは空回りばかりのかなめ。ある日先輩から閉店時間を気にせず食事ができる「キッチン常夜灯」を教えてもらう。ゆっくりご褒美を味わえば、心が整い満たされて…。シリーズ3作目。 点字11 大きな鳥にさらわれないよう 川上弘美(カワカミ,ヒロミ)著 5冊 【製本済】 講談社(2019) ■遥か遠い未来、滅亡の危機に瀕した人類は、小さな集団に分かれ、密やかに暮らしていた。生きながらえるために、ある祈りを胸に秘め−。かすかな光を希求する人間の行く末を暗示した、新しい神話。 点字12 みなと商事コインランドリー ひいらぐ旅路 椿ゆず(ツバキ,ユズ)小説 2冊 KADOKAWA(2023) ■テレビドラマ化もされた人気ボーイズラブ作品のノベライズ第3弾。英明日香(はなぶさあすか)と佐久間柊(さくましゅう)は幼なじみのような関係。明日香が高校二年生に進級する少し前、突然柊が「世界一周に行く」と宣言し、明日香は柊の世界旅行について行くことに。甘くも切ない明日香と柊の過去が明かされる。   手記・記録 2タイトル 点字13 目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと 福場将太(フクバ,ショウタ)著 3冊 サンマーク出版(2024) ■何が大切か、見えなくなったあなたへ。32歳で完全に視力を失うも、それから10年以上にわたり患者の心の病と向き合ってきた精神科医による、人生の暗闇を抜け出すためのガイドブック。 点字14 能生仕込み相撲道 海洋高育ち力士のいま 小林信也(コバヤシ,ノブヤ)著 2冊 新潟日報メディアネット(2022) ■国体の相撲で5連覇を達成した新潟県。新潟県立海洋高校相撲部出身者の「いま」を取材し、大相撲に進んだ力士や、大学へ進学しアマチュア相撲で戦うOBなど、それぞれの道を歩む姿を追う。 心理学 2タイトル 点字15 「性格が悪い」とはどういうことか ダークサイドの心理学 小塩真司(オシオ, アツシ)著 4冊 筑摩書房(2024) ■ダークな性格として典型的なマキャベリアニズム、サイコパシー、ナルシシズム、サディズムの特性、仕事の相性、異性との付き合い方等を分析し、何が問題かに迫る。どんな人にもダークな面があることも明らかにする。 点字16 あなたのまわりの「高齢さん」の本  高齢者の心理がわかる112のキーワード Over 65 佐藤眞一(サトウ,シンイチ)著 3冊 主婦と生活社(2022) ■「いつも不機嫌・すぐキレる」「オレオレ詐欺に騙される」「妻の後を追うように夫が亡くなる」「頑として運転をやめない」…。高齢者の行動の背後にある心理を読み解くきっかけとなる、112のキーワードを解説する。   社会科学 1タイトル 点字17 知れば知るほど好きになる世の中のひみつ 梅澤真一(ウメザワ,シンイチ)監修 2冊 【製本済】 高橋書店(2024) ■学校では教えてくれないひみつがいっぱい!一万円札は22円で作れる? 綱引きは占いだった? 昔、日本は島じゃなかった? 水道水が安全に飲めるのは11か国? 地理・歴史・公民… 社会科がおもしろくなる!   社会福祉 2タイトル 点字18 障害のある女性の困難 複合差別実態調査とその後10年の活動から DPI女性障害者ネットワーク 編 4冊 【製本済】 DPI女性障害者ネットワーク(2023) ■2011年に行なった「障害のある女性の生きにくさに関する調査」の結果を掲載。加えてその後10年間の活動をテーマごとにまとめ、今後への提言を記す。 点字19 「ひとり終活」は備えが9割  事例と解説でわかる「安心老後」の分かれ道 岡信太郎(オカ,シンタロウ)著 2冊 青春出版社(2024) ■認知症になったらお金の管理はどうする?身元保証人を頼める親戚がいない時は?亡くなったあとの手続きは誰に頼める?単独世帯の“おひとりさま”をサポートしてきた司法書士が、安心老後の備えを徹底解説する。   医学・健康 2タイトル 点字20 新解『杉山流三部書』講 第2編 松本俊吾(マツモト,シュンゴ)著 7冊 桜雲会(2023) ■「医道の日本」誌に掲載された『新解杉山流三部書』講 療治之大概集25〜52講に至る病症編を5分類にまとめ、日常臨床で遭遇する28病症を取り上げ、第2編を刊行。 点字21 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 熊代亨(クマシロ,トオル)著 3冊 早川書房(2024) ■人間が生み出した環境のなかで、群れやすく進化していく「自己家畜化」。だが適応できないものは「発達障害」や「社交不安症」といった形で現れている。「自己家畜化」をキーワードに現代の人間疎外を論じる。  料理 2タイトル 点字22 syunkonカフェごはん 8 山本ゆり(ヤマモト,ユリ)著 6冊 宝島社(2024) ■ブログ『含み笑いのカフェごはん「syunkon」』等で好評だったレシピや自信作をはじめ、素材別の人気レシピ・楽チン献立、ガチガチ冷凍肉レシピなどを紹介する。「レンジ活用BOOK」付き。 点字23 のっけ盛りが毎日楽しい100円でお弁当 検見崎聡美(ケンミザキ,サトミ)著 1冊 青春出版社(2022) ■チリチキン弁当、焼きさば寿司弁当、ミートローフ弁当。「コスパのいいお助け食材を使う」「使い回しのきく下ごしらえ」「ボリューム感の出るのっけ盛り」など、あらゆるテクニックを駆使した「100円弁当」を52品紹介。   児童文学 3タイトル 点字24 サキヨミ! 11 思いは届く?運命のわかれ道 七海まち(ナナミ,マチ)作 2冊 KADOKAWA(2024) ■瀧島君が突然お父さんに連れて行かれた。美羽は、年明けに再会した瀧島君から「転校するかも」と告げられる。しかも、幼い頃、美羽が彼に怪我をさせたことが原因で、お父さんは美羽のことをあまりよく思っていないらしく…。 点字25 絶体絶命ゲーム 11 廃墟の島で、最強中学決戦 藤ダリオ(フジ,ダリオ)作 3冊 KADOKAWA(2022) ■絶体絶命ゲームの中学生大会決勝戦に集まった、最強の中学生。才能をもつ春馬を黙らせたい大人に狙われるのは、彼の弱点である未奈。メイサはたとえ未奈から嫌われても、彼女を守ると誓って…! 点字26 世にも奇妙な商品カタログ2 ピッタリもらえる懸賞ハガキ・道の種他 地図十行路(チズトコウロ)作 3冊 KADOKAWA(2019) ■ピッタリもらえる懸賞ハガキ、道の種、ふりがな虫−。謎の少女・のぞめが持つカタログには、ステキな商品がいっぱい!しかし、それを買った人間は…。使うと必ず予想外の結末になる、ワナだらけの危険な商品にまつわる物語。 ◆寄贈点字図書の紹介 そのほか寄贈いただいた点字図書をご紹介します。 貸出ができますので、当センターまでお申し込みください。 《厚生労働省委託点字図書》 ●災害対策基本法 e−Gov法令検索 ●雇用保険法 e−Gov法令検索 ●自殺対策白書(概要版) 令和5年版 厚生労働省 編 ◆全国で製作された点字図書新刊 点字図書 14タイトル 点字27 それからぼくはひとりで歩く アリシア・モリーナ 作/星野由美(ホシノ,ユミ)訳 1冊 ほるぷ出版(2025) ■ハイメは11歳の男の子。学校のクラスに視覚障害がある子は自分だけ。ある日、初めてひとりでバスに乗って帰ることになり…。ハイメの「見えない」日常を共に感じる物語。 点字28 珈琲怪談 恩田陸(オンダ,リク)著 5冊 幻冬舎(2025) ■働き盛りの男4人は、京都・横浜・神保町・神戸・大阪の喫茶店をハシゴしながら怪談を披露し合う。ほろ苦く、じんわり怖い連作6編を収めた短編集。 点字29 初子(はつこ)さん 赤染晶子(アカゾメ,アキコ)著 2冊 palmbooks(2025) ■あんパンとクリームパンしか売っていないパン屋に、初子さんは下宿している。パン屋の2階で、初子さんは今日もひとりミシンを踏む。表題作のほか、「うつつ・うつら」「まっ茶小路旅行店」を収録する小説集。 点字30 生きる LIFE IS BEAUTIFUL 森永卓郎(モリナガ, タクロウ)、倉田真由美(クラタ, マユミ)、深田萌絵(フカダ, モエ)著 3冊 かや書房(2025) ■残りの命をいかに生きるか。どんな治療をするのか。余命宣告を受けた森永卓郎、夫を亡くした倉田真由美、国を想う深田萌絵の3人が、がん闘病のリアルを語り尽くす。 点字31 コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない コシノヒロコ、コシノジュンコ、コシノミチコ 著 2冊 中央公論新社(2025) ■大阪・岸和田のコシノ洋装店で生まれた三姉妹。パリコレの屈辱、不渡り騒動、離婚など。三者三様の波瀾をパワフルに乗り越え、揃って世界的ファッションデザイナーに!「コンプレックスは武器になる」コシノヒロコ、「一番若いのは『今』」コシノジュンコ、「大切なのは自分を信じる力」コシノミチコ。80代の現役デザイナーたちが語る人生哲学が満載! 点字32 セラピー犬ジョン こども病院のきせき 今西乃子(イマニシ,ノリコ)著 1冊 金の星社(2025) ■黒いラブラドール・レトリーバーのジョンは、セラピー犬。こども病院に通うジョンのお仕事は、みんなに「元気になる薬」を届けることで…。ジョンと、ジョンが出会ってきた人たちの、本当にあったお話。 点字33 それいけ!平安部 宮島未奈(ミヤジマ,ミナ)著  3冊 小学館(2025) ■県立菅原高校の入学式当日、安以加(あいか)から「平安時代に興味ない?」と声をかけられた栞。「平安部を作りたい」という安以加の熱意に入部を決めるが、新部の創設には部員が5人必要で…。 点字34 泊(とまり)日(ひ)文(ふみ)のおひとりさまノート 長月天音(ナガツキ,アマネ)著 4冊 祥伝社(2025) ■「俺、結婚するんだ」36歳独身女性・泊日文は信頼する男友達の告白に衝撃を受ける。誰にも頼らず生きていく決心をする日文だが、周りの人との間に育まれていたつながりに気づき…。 点字35 月とアマリリス 町田そのこ(マチダ,ソノコ)著 6冊 小学館(2025) ■北九州市の山で一部白骨化した遺体が発見され、そのポケットの中に「みちる」という名前が書かれたメモが入っていた。ライターの飯塚みちるは、遺体の背景を追うが…。 点字36 こころにそっとよりそう 星空の話 永田美絵(ナガタ,ミエ)著 3冊 イースト・プレス(2025) ■今夜開かれる、あなただけのプラネタリウムへようこそ。コスモプラネタリウム渋谷でチーフ解説員を務める「癒やしの星空解説員」が、各季節の星座や神話のほか、星と宇宙にまつわるお話をやさしく紹介する。 点字37 はからずも人生論 往復書簡集 佐藤愛子(サトウ,アイコ)、小島慶子(コジマ, ケイコ)著 2冊 小学館(2025) ■1923年生まれの佐藤さんと1972年生まれの小島さんが交わした空前絶後の往復書簡集。テーマは夫婦のこと、生きること、今の時代、書くこと、話すこと、戦うことなど、実に様々。往復書簡だからこその至言、金言が続出する大興奮間違いなしの一冊です。 点字38 ファーストキス 坂元裕二(サカモト,ユウジ)著 2冊 KADOKAWA(2025) ■結婚して15年目、不仲だった夫が事故で死んだ。残された妻がタイムトラベルで過去に戻ると、彼女と出会う直前の夫の姿があった。夫に再会した彼女は、もう一度彼と恋に落ちて…。2025年2月公開映画のシナリオブック。 点字39 のっけて食べる しらいのりこ、白央篤司(ハクオウ,アツシ)著 2冊 文藝春秋(2024) ■鮭バターのっけパスタ、アボカド・塩昆布のっけ茶漬け、食べれば麻婆丼…。ごはんにお粥から、うどん、パンまで、のっけておいしい簡単レシピを紹介。お取り寄せ情報も収録。 点字40 100年はたらく腎臓をつくる!「腎トレ」ウォーキング 根来秀行(ネゴロ,ヒデユキ)著 2冊 青春出版社(2024) ■老廃物の排泄を担う腎臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれており、不調があっても自覚症状はほとんどない。ハーバード大・ソルボンヌ大で世界最先端の医学研究に携わる著者が、100歳まで元気な腎臓をつくる方法を伝授する。 ◆全国のサピエ図書人気ランキング(7月から8月下旬) 点字図書 10タイトル 点字41 1位 Windows11の基本が学べる教科書 手軽に学べて、 今すぐ役立つ。(一冊に凝縮Compact Edition)青木志保 著 点字42 2位 「お前には才能がない」と告げられた少女、怪物と評される才能の持ち主だった ラチム 著 点字43 3位 「お前には才能がない」と告げられた少女、怪物と評される才能の持ち主だった 2 ラチム 著 点字44 4位 Google Gemini無料で使えるAIアシスタント 100%活用ガイド リンクアップ 著 点字45 5位 X〈旧Twitter〉基本&便利技(ゼロからはじめる) リンクアップ 著 点字46 6位 iPhone完全マニュアル 2024 スタンダーズ 出版 点字47 7位 Appleマニア・マリエのお得すぎるiPhone便利術 マリエ 監修 点字48 8位 飛び立つ君の背を見上げる Sound!Euphonium 武田綾乃 著 点字49 9位 GPT4に聞いた「ChatGPT」世界一わかる超入門100 興陽館編集部 著 点字50 10位 エール!! 栄冠は君に輝く 石原ひな子 著 ***** (3)話題の図書情報コーナー 2025年に映画化された小説の紹介 歌舞伎を題材にした吉田修一原作の「国宝」が興行収入100億円越えの大ヒットとなっています。2025年公開の映画の原作のなかから、おすすめをご紹介します。 すべて、点字図書、デイジー図書は完成済みです。 『爆弾』 呉勝浩 著 都民1400万人を人質にとる無差別爆破テロ。爆弾の在り処の手がかりは、容疑者と思しき中年男が出す“クイズ”のみ。狭小な取調室の中で、正体不明の容疑者と警察の戦いが始まる。 『盤上の向日葵』 柚月裕子 著 実業界の寵児で天才棋士。男は果たして殺人犯なのか。さいたま市の山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは名駒のみ。叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手・佐野の凸凹コンビは真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、世紀の一戦が行われようとしている竜昇戦会場。果たしてその先で二人が目撃したものとは。 『平場の月』 朝倉かすみ 著 病院の売店で再会した、元男子の青砥(あおと)と元女子の須藤。50年生きてきた男と女には、老いた家族や過去もあり…。心のすき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみをしみじみと描く、大人の恋愛小説。 『火喰鳥を、喰う』 原浩 著 主人公のもとに太平洋戦争末期に戦死した大伯父の日記が届いた。その日を境に異常な出来事が起こり始める。第40回(2020年)横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞。 新潟県視覚障害者情報センター 図書情報 にいがたアイサポート図書案内 (2025年10月号) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター  〒950−0121  新潟市江南区亀田向陽1−9−1新潟ふれ愛プラザ  TEL 025−381−8111  FAX 025−381−8115  E−mail(代表)   ngt@ngt−shikaku.jp  E−mail(利用者専用)tosyo@ngt−shikaku.jp  URL http://ngt−shikaku.jp/ 新潟県視覚障害者情報センター 図書情報 2025年10月号 新潟県視覚障害者情報センター 図書情報 2025年10月号