補装具・日常生活用具

各市町村では、障害のある方の日常生活や社会生活の向上を図るため、障害を補うための用具(補装具)の購入及び修理に対し、
補装具費を日常生活を容易にするため、その他各種の日常生活用具を給付しています。
ここにあげた品目は参考例であり、市町村により異なる場合があります。
詳しくは、お住まいの市町村福祉担当窓口へお問い合わせください。

■視覚障害者の補装具(例)

  • 視覚障害者用安全つえ(白杖)
  • 義眼
  • 眼鏡

■視覚障害者の日常生活用具(例)


    《自立生活支援用具》
  • 電磁調理器
  • 歩行時間延長信号機用小型送信機
  • 火災警報機
  • 自動消火器


  • 《在宅療養等支援用具》
  • 視覚障害者用体温計(音声式)
  • 視覚障害者用体重計


  • 《情報・意思疎通支援用具》
  • 情報・通信支援用具 ※障害者向けのパーソナルコンピュータ周辺機器やアプリケーションソフト
  • 点字ディスプレイ
  • 点字器
  • 点字タイプライター
  • 視覚障害者用ポータブルレコーダー
  • 視覚障害者用活字文書読上げ装置
  • 視覚障害者用拡大読書器
  • 視覚障害者用時計
  • 地上波デジタル放送受信ができるラジオ
  • 点字図書

給付を受けたい方は、お住まいの市町村の福祉担当窓口にご相談ください。
社会福祉法人・新潟県視覚障害者福祉協会(電話025−381−8130)でも、ご相談を承ります。


トップページに戻る