
こちらのページでは、新潟県視覚障害者情報センターの館内を写真で見学することができます。
来館での見学も受け付けています。
学校や団体の場合は、予約が必要です。
団体見学予約の詳細はお問合せへ
■閲覧室
来館者が、点字・録音図書や雑誌、点訳絵本などを自由に閲覧や視聴できるコーナーです。カセット再生器やプレクストーク(デジタル録音図書読書器)を備えています。
休憩などの目的でもお使いいただけます。
■用具展示
視覚障害者用の生活用具や便利グッズの展示コーナーです。お声がけがあればケースから取り出して、手にとってご覧いただけます。
展示品目は、点字器、ブレイルメモ、音声電波時計、調理器具、ゲームなどです。
■スタジオ
録音作業をするための部屋です。デジタル・アナログ録音に対応しています。ドアを閉めると、外部の雑音や室内の反響音がなくなり、録音に適した環境となります。
スタジオは2室あり、予約制での利用です。
■プリント室
テープやCDの複製を作る機器を備えています。録音雑誌の貸し出し作業を行っています。
■対面校正室
点訳された図書データの間違いを2人組で最終確認するための部屋です。1人は点訳されたものを読み上げ、1人は点訳原本を見ながら間違いの有無を探します。
■対面朗読室
来館者が持参された図書や資料を、その場でお読みします。
■相談室
各種相談を行う部屋です。作業ボランティア休憩室にもなります。
■パソコン室
点字データを点字用紙に印刷したり、製本したりする部屋です。
■資料室
各種資料を収めた部屋です。
■デイジー編集コーナー
録音資料をデジタル化するコーナーです。CD編集ソフトが入ったパソコンやデジタル化に必要な機器を備えています。
■事務コーナー
職員が事務作業をしたり、電話受付をするコーナーです。点字・録音資料の全国総合目録「サピエ図書館」の検索もここで行います。
■書庫
点字図書館の所蔵する図書や資料を収める場所です。蔵書数は、点字図書が約8,400タイトル、録音(カセット)図書が約5,900タイトル、デイジー(CD)図書が約7,800タイトルです。(平成23年3月末現在)
・・・新潟ふれ愛プラザについて・・・
新潟県点字図書館のある「新潟ふれ愛プラザ」は、障害のある方とない方、また障害者同士のふれあい、交流をテーマに、
誰もが安心して利用できる建物です。
1階の玄関を入って左手側には、新潟県障害者交流センターの受付カウンターがあります。
館内施設についてのお問い合わせはこちらのカウンターへどうぞ。
会議室、研修室、集会室、音楽室、ミーティングルーム、体育館は予約をして利用ができます。
温水プール、トレーニングルーム、キッズコーナーの利用には利用者カードが必要です。
1階の玄関を入って正面には、飲み物の自動販売機のほか、自由に休憩のできるコーナーがあります。
火曜日から土曜日の12時からは、新潟市秋葉区の精神障害者通所授産施設「ぶどう工房」のパン販売、軽食提供があります。
(販売はなくなり次第、終了)
新潟ふれ愛プラザホームページに移動(点字図書館のページ外へ移ります)