にいがたアイサポート図書案内 2022年10月号 ◆2022年8月から9月の各種図書情報をご紹介します。 ◆郵送貸出は1日10タイトルを上限にご利用いただけます。お申込みの際には、ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。  「10月号の録音○番、点字○番、テキスト○番」のようにお申込みができます。貸出期間は、お手元に届いてから14日間です。 ◆デイジー図書の再生には、専用の機器やアプリが必要です。 ~目次~ (1)デイジー図書の紹介  ◆新潟で製作・受入したデイジー図書・その他録音図書(40タイトル) ◆全国で製作されたデイジー図書新刊(14タイトル) ◆シネマ・デイジー(12タイトル) ◆新潟で製作したテキストデイジー図書(4タイトル) (2)点字図書の紹介  ◆新潟で製作・受入した点字図書(33タイトル) ◆全国で製作された点字図書新刊(14タイトル) ◆寄贈点字図書・情報誌の紹介 (3)話題の図書情報コーナー ◆全国のサピエ図書人気ランキング  ◆2022年上半期の芥川賞・直木賞 受賞作の紹介    (4)令和4年度 第1回図書選定委員会の選定図書紹介 ***** (1)デイジー図書の紹介 ◆新潟で製作・受入したデイジー図書・その他録音図書(40タイトル) 録音1 金の妬心(としん) 日雇い浪人生活録 13 上田秀人(ウエダ,ヒデト)著 デイジー5時間46分 角川春樹事務所(2022) ■両替商の信用を得て、頼れる用心棒となった主人公。長屋へ帰ると、隣に暮らす芸者姿の女お庭番が男と揉めていた。 主人公は様子を見に行くが…。 録音2 ミカエルの鼓動 柚月裕子(ユズキ,ユウコ)著 デイジー14時間36分 文藝春秋(2021) ■手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條(さいじょう)と、ドイツ帰りの天才医師・真木。 難病の少年の治療をめぐり対立する2人。そんな中、西條を慕っていた若手医師が自ら命を絶ち…。『週刊文春』連載を加筆修正。 録音3 おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子(タカセ,ジュンコ)著 デイジー3時間31分 講談社(2022) ■職場でそこそこうまくやっている二谷、皆が守りたくなるような存在で料理上手な芦川、仕事ができてがんばり屋の押尾。 心をざわつかせる、仕事+食べもの+恋愛小説。『群像』掲載を単行本化。2022年上半期芥川賞受賞作。 録音4 競争の番人 新川帆立(シンカワ,ホタテ)著 デイジー10時間21分 講談社(2022) ■公正取引委員会の女性審査官は、エリート男性審査官とチームを組むことに。二人は反発しながらも、ウェディング業界の調査に乗り出すが…。 2022年7月より放送されたテレビドラマの原作。 録音5 剣持麗子のワンナイト推理 新川帆立(シンカワ,ホタテ)著 デイジー7時間35分 宝島社(2022) ■亡き弁護士の業務を引き継いだ女性弁護士。法律事務所で働く傍ら、深夜に一般民事の相談に乗る事に…。 ミステリー短編集。シリーズ第3作。テレビドラマ原作。 録音6 サムシングオレンジ THE ORANGE TOWN STORIES(ザ オレンジ タウン ストーリーズ) 藤田雅史(フジタ,マサシ)著 デイジー4時間20分 株式会社ニューズ・ライン(2021) ■この街と、アルビと、サッカーを愛するあなたへ。新潟アルビレックスが小説になった!? サッカーが人生を彩る十六の物語たち。 録音7 幸村(ゆきむら)を討て 今村翔吾(イマムラ,ショウゴ)著 デイジー17時間55分 中央公論新社(2022) ■何年にもわたる真田父子の企みを読めず翻弄される諸将。徳川家康、織田有楽斎(うらくさい)、伊達政宗、ついには昌幸の長男信之までもが叫ぶ。 「幸村を討て!」と…。エンターテインメント巨篇。『読売新聞オンライン』連載を加筆し書籍化。 録音8 小説ドラゴン桜(ざくら) 魂のエンジン篇 三田紀房(ミタ,ノリフサ)原作/里見蘭(サトミ,ラン)ノベライズ デイジー6時間53分 講談社(2007) ■ついに本番!十ヵ月前、落ちこぼれ達に向かい、「必ず東大に合格させる!」と誓った桜木弁護士。 カリスマ教師を送り込み斬新な特訓を続けた彼がいまできることは、生徒を信じることのみ。 はたして、桜木が名付けたドラゴン桜は満開になるのか?それとも…?もうひとつの『ドラゴン桜』小説版の結末。 録音9 ミステリと言う勿れ 後編 田村由美(タムラ,ユミ)原作/豊田美加(トヨダミカ)著 デイジー5時間29分 小学館(2022) ■事件に巻き込まれながら、次々に事実を解き明かす久能整(くのうととのう)。そんななか、暗号を使って話す不思議な女性ライカと出会う。 彼女の言葉から、ある都市伝説と連続放火殺人事件の真相に迫ることに…。テレビドラマのノベライズ。 録音10 大切な君が消えた世界でも、光は降りそそぐ 砂川雨路(スナガワ,アメミチ)著 デイジー6時間6分 スターツ出版(2020) ■高3の真香(まなか)にとって、5つ年上で警察官の従兄・迅(じん)は、憧れであり初恋の相手。 しかし、迅は災害に巻き込まれて亡くなってしまう。絶望した真香の前に現れ、再び希望をもたらしたのは、死んだはずの迅だった…。 録音11 クルドの夢ペルーの家 日本に暮らす難民・移民と入管制度 乾英理子(イヌイ,エリコ)編著 デイジー6時間23分 論創社(2021) ■国を追われながらも難民として認定されず、「仮放免」の身分で滞在するクルド人家族と、団地に暮らし日本での居場所を探す日系ペルー人家族。 2つの家族を通して、日本の移民・難民の現実を記す。NHKのETV特集を書籍化。 録音12 倒産続きの彼女 新川帆立(シンカワ,ホタテ)著 デイジー8時間12分 宝島社(2021) ■婚活に励む弁護士・玉子と、高飛車な弁護士・麗子は、「会社を倒産に導く女」と内部通報されたゴーラム商会経理課・近藤まりあの身辺調査を行うことに。 調査を進めるなか、リストラ勧告用の「首切り部屋」で死体を発見し…。 録音13 メッセージ トーベ・ヤンソン自選短篇集 トーベ・ヤンソン 著/久山葉子(クヤマ,ヨウコ)訳 デイジー12時間18分 フィルムアート社(2021) ■ムーミンに魅せられた大人たちへ贈る…。人を、自然を、芸術を愛し、あるがままに生きたトーベ・ヤンソンが人生最後に刊行した自選短篇集。 恋人、夫婦、親子、友人同士…。“二人”に光を当てた作品を多数収録。 児童文学 9タイトル 録音14 みんなのためいき図鑑 村上しいこ(ムラカミ,シイコ)作 デイジー2時間24分 童心社(2021) ■授業参観に向けて「ためいき図鑑」をつくることになった、たのちんの班。 保健室登校の加世堂(かせどう)さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案をしたが、班のほかのメンバーともめてしまい…。 録音15 つくしちゃんとおねえちゃん いとうみく(イトウ,ミク)作 デイジー44分 福音館書店(2021) ■のんびりマイペースな妹・つくしと、優等生でがんばり屋のおねえちゃん・かえで。ケンカして、助けあって、笑いあって…。 お互いを思う気持ちがあふれだす、姉妹の5つのお話。 録音16 りんごの木を植えて 大谷美和子(オオタニ,ミワコ)作 デイジー3時間14分 ポプラ社(2021) ■「たとえあした、世界が滅亡しようとも、きょうわたしはりんごの木を植える。」 このことばを教えてくれた大好きなおじいちゃんに、がんの再発が。おじいちゃんは積極的な治療は行わないと言い…。 心あたたまる家族の物語。 録音17 海を見た日 M・G・ヘネシー作/杉田七重(スギタ,ナナエ)訳 デイジー7時間37分 鈴木出版(2021) ■きっと世界は、そんなにひどいところじゃない…。ロサンゼルス、それぞれの事情で養母の家に預けられた3人の里子。 みんながバラバラの方向を向いていて、正面切って向き合わない。そこへ新しく自閉症の男の子が仲間入りし…。 録音18 すうがくでせかいをみるの ミゲル・タンコ作/福本友美子(フクモト,ユミコ)訳/西成活裕(ニシナリ,カツヒロ)日本語版監修 デイジー42分 ほるぷ出版(2021) ■うちの家族には、みんなそれぞれすきなことがある。すきなことがあるっていいな。わたしのすきなことは…。 数学が大好きな主人公の、「すき」の気持ちがあふれる絵本。本に出てくる形や数も探してみましょう。 録音19 チョコレートタッチ パトリック・スキーン・キャトリング作/佐藤淑子(サトウ,ヨシコ)訳  デイジー1時間40分 文研出版(2021) ■ジョンは、お菓子が大好きな男の子。なかでもチョコレートには目がありません。 ある日、拾った古いコインで魔法のチョコレートを買って食べてから、口に触れたものがすべてチョコレートに変わるようになってしまって…。 録音20 ばあばにえがおをとどけてあげる コーリン・アーヴェリス 文/まつかわまゆみ 訳 デイジー44分 評論社(2021) ■ばあばはこのごろ元気がない。ケーキも焼かないし、お部屋もほこりだらけで、笑わなくなった。 ばあばを笑顔にしてあげようと、ファーンは「よろこび」を探しに出かけ…。「よろこび」の意味を教えてくれる、あたたかな物語。 録音21 111本の木 リナ・シン 文/こだまともこ 訳 デイジー44分 光村教育図書(2021) ■大理石工場のせいで荒れ地になった、インドの小さな村の村長さん。 上の娘を病気で亡くした村長さんは、村で女の子が生まれるたびに木を植えようと思い立ちます。 しかし、村では女の子の誕生を祝う習慣がなく…。 録音22 ぼくの弱虫をなおすには K・L・ゴーイング 作/久保陽子(クボ,ヨウコ)訳 デイジー5時間39分 徳間書店(2021) ■「こわいものをひとつずつ克服していけば、強くなれるはず」って言われたけど…。 1976年、アメリカを舞台に、偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた物語。 郷土 4タイトル 録音23 元(げん)さんの新潟日報裁判闘争 新聞社内から報道批判 片桐元(カタギリ,ゲン)著 デイジー8時間54分 幻冬舎メディアコンサルティング(2021) ■新聞報道の社会的責任とは?人間の普遍的な権利とは?「狭山事件」を契機に、社内から報道機関の在り方を追求し続けた記者によるノンフィクション。 新潟日報糾弾闘争の記録、新潟日報労働運動研究会ニュース等を収録する。 録音24 これでいいのか新潟県 衰退しまくりの新潟はもっと落ちぶれるのか? 岡島慎二(オカジマ,シンジ)[ほか]編 デイジー8時間37分 マイクロマガジン社(2019) ■「すごい人材が出る、食が豊富、大都市がある!」にもかかわらず、少子高齢化や若者の流出で衰退が進んでいる新潟県。 浮上の余地はあるのか?新潟県と県民の本質を明らかにしながら、地域再生の道筋を探る。 録音25 きぼうしゅうらく 移住女子の里山ぐらし 佐藤可奈子(サトウ,カナコ)著 デイジー4時間33分 新潟日報事業社(2019) ■2011年。東京から、限界集落と呼ばれる池谷集落へ単身移住し就農した著者が、「自分らしいしあわせの形と、地域らしさは何か」に向き合い続けたあしあとを綴る。 『新潟日報』連載を加筆修正。   録音26 iro iro いろいろ Vol.1 ホントはみんな、生きづらい 新潟市西蒲区社会福祉協議会 発行 デイジー4時間5分 新潟市西蒲区社会福祉協議会(2022) ■新潟市西蒲区の社会福祉協議会が発行している定期刊行誌。様々な原因で生きづらさを抱える人やその周囲の人のインタビュー、関連施策などを紹介。 【補足】本書は利用者の方が音声訳ボランティア「しおりの会」に依頼して作製したデイジーデータを寄贈いただいたものです。 そのため通常のデイジーと冒頭の処理等が異なっています。 情報機器操作教材 1タイトル 録音27 教えて!らくらくスマホ塾 マキノ出版 編 デイジー3時間32分 マキノ出版(2022) ■スマートフォン購入から、基本の設定や操作、電話やメール、LINEやZoomの使い方まで、iPhone・Androidに関する疑問と悩みを一問一答形式で解説。 社会・福祉 2タイトル 録音28 新聞記者、本屋になる 落合博(オチアイ,ヒロシ)著 デイジー5時間27分 光文社(2021) ■新聞社を58歳で退職し、書店員経験ゼロから本屋を開業した著者。 妻の反対を押し切って開業するまでの事や、本屋での日々の事、考えている事を綴る。 録音29 魂の発電所 負けねど福島 オレたちの再エネ十年物語 池尾伸一(イケオ,シンイチ)著 デイジー7時間35分 徳間書店(2021) ■「2050年温暖化ガスゼロ」は小さな発電所から実現する!原発事故に奪われたふるさとを取り戻すために、電力の素人たちが立ち上がり…。 彼らが歩んだ苦闘と希望の日々に密着した群像ノンフィクション。 生物 2タイトル 録音30 クジラの骨と僕らの未来 中村玄(ナカムラ,ゲン)著 デイジー5時間32分 理論社(2021) ■小さな頃から生き物が大好きで、様々な動物を飼っていた著者。 中学2年生の時、骨格見本に興味を持ち、死んでしまったペットのハムスターの墓あばきを思いつき…。 骨からスタートしたクジラ博士の研究航海記。 録音31 この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち 味田村太郎(ミタムラ,タロウ)文 デイジー3時間7分 学研プラス(2021) ■あと20年たつと、アフリカからサイがいなくなってしまうかもしれない。角をねらった密猟によって、サイの数が減っているせいだ。 サイを守ろうとする人たちと密猟者の知られざる戦いを、南アフリカで取材を行った著者が描く。 職業 1タイトル 録音32 建築家になりたい君へ  隈研吾(クマ,ケンゴ)著 デイジー6時間21分 河出書房新社(2021) ■建築物は大きいけれど、その仕事は小さなことの積み重ねでできている。 10歳で建築家を志し、2020年東京オリンピック会場を手がけた建築家が綴る10代へのメッセージ。 食べ物 1タイトル 録音33 おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで おかだだいすけ 文/遠藤宏(エンドウ,ヒロシ)写真 デイジー1時間13分 岩崎書店(2021) ■海で生きているところを釣り上げられた、キンメダイ、アナゴ、イカ。どんな魚なのかな。観察してみよう。 次は、魚をさばくよ…。海で生きていた魚がおすしになるまでを写真で紹介し、命をいただいて生きていることを伝える。 朗読CD 7タイトル 録音34 リーディング カフェ ほたる 8 徳田秋聲(とくだしゅうせい)・三島霜川(みしまそうせん)作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間15分 (2021) ■徳田秋聲「せがれ」、「放火」、三島霜川作の「水郷」の朗読を収録。 録音35 リーディング カフェ ほたる 9 徳田秋聲・中原中也作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間17分 (2021) ■徳田秋聲「おぼろ月」、「女装」、「おとゞひ」、中原中也「金澤の思ひ出」、「夏と悲運」、「春日狂想」、「サーカス」の朗読を収録。 録音36 リーディング カフェ ほたる 10 泉(いずみ)鏡花(きょうか)作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間17分 (2021) ■泉鏡花「星あかり」、「薺(なずな)」、「湯島の境内 婦系図(おんなけいず)-戯曲一齣(ぎきょくひとこま)-」の朗読を収録。 録音37 リーディング カフェ ほたる 11 泉鏡花作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間15分 (2021) ■泉鏡花「寸情風土記」、「蛇くひ」、「義血侠血」より「滝の白糸~月夜の天神橋~」の朗読を収録。 録音38 リーディング カフェ ほたる 12 泉鏡花作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間15分 (2021) ■泉鏡花「紫陽花」、「絵本の春」、「化鳥(けちょう)」抄の朗読を収録。 録音39 リーディング カフェ ほたる 13 室生犀星(むろうさいせい)作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間17分 (2021) ■室生犀星「山の犬の話」、「蜜のあはれ」抄、「ねこのおばさん」の朗読を収録。 録音40 リーディング カフェ ほたる 14 室生犀星作品 朗読小屋 浅野川倶楽部(あさのがわくらぶ)編 CD1時間15分 (2021) ■室生犀星「小景異情」、「津の国人」抄、「杏っ子」抄、「町の小路の女」の朗読を収録。 ◆全国で製作されたデイジー図書新刊 録音図書 14タイトル 録音41 死神と天使の円舞曲(ワルツ) 知念実希人(チネン,ミキト)著 デイジー11時間5分 福岡市立点図製作 光文社(2022) ■黒猫のクロは、自殺しようとする料理人に出会う。婚約者に拒絶された上その彼女を喪い、彼は絶望の淵にいた。 一方、ゴールデンレトリバーのレオもまた、新たな「未練」を解決しようと動きだし…。「死神」シリーズ第3弾。 録音42 子宝船 きたきた捕物帖 2 宮部みゆき(ミヤベ,ミユキ)著 デイジー8時間57分 日点図製作 PHP研究所(2022) ■弁財天が消えた宝船の絵、弁当屋で起きた一家心中事件…。 江戸深川で起こる不可思議な事件に、岡っ引き見習いと、その相棒の釜焚きの2人の青年が挑む。時代小説。 録音43 スパイコードW(ダブリュー) 福田和代(フクダ,カズヨ)著 デイジー6時間6分 西宮視障製作 KADOKAWA(2022) ■中国が台湾侵攻に乗り出した。旧日本軍が残した伝説の“特務機関Ω(オメガ)”も行動を開始。 正体を隠していた工作員たちが、世界各地でミッションに挑む。彼らは台湾を、世界を救えるのか。中国を止める切り札「W」とは。 録音44 奇跡集 小野寺史宜(オノデラ,フミノリ)著 デイジー7時間2分 日点図製作 集英社(2022) ■満員電車で、腹痛の男子大学生がしゃがもうとした瞬間、先に女性がしゃがみこみ…。 偶然同じ電車に乗った人々が起こす小さな奇跡を描いた全7編の連作短編小説。 録音45 まっとうな人生 絲山秋子(イトヤマ,アキコ)著 デイジー6時間26分 富士市中央図製作 河出書房新社(2022) ■ただそこにあるだけじゃ、わからないんだ。偶然再会することになった、花ちゃんとなごやん。 あの『逃亡くそたわけ』から十数年、家族を持ったふたりの旅が、富山を舞台にいま始まる! 録音46 燕は戻ってこない 桐野夏生(キリノ,ナツオ)著 デイジー11時間41分 日点図製作 集英社(2022) ■北海道での介護職を辞め、東京で病院事務として働く29歳の女性。 非正規雇用のため給与は少なく、心身ともに困窮する中、代理母出産を持ちかけられ…。 録音47 古本食堂 原田ひ香(ハラダ,ヒカ)著 デイジー7時間40分 西宮視障製作 角川春樹事務所(2022) ■本が好きだという想いは強いが、進路に悩む国文科の学生、美希喜(みさき)。 そんな時、大叔父の古書店を、彼の妹の珊瑚(さんご)さんが継ぐことに。美希喜は珊瑚さんの手伝いをするようになり…。 『ランティエ』連載を改題、加筆修正し単行本化。 録音48 雷轟(らいごう)と猫 藤原七瀬(フジワラ,ナナセ)著 デイジー6時間34分 川崎情セ製作 KADOKAWA(2022) ■異常な父親のせいで家族の心はバラバラだ。優秀だった兄は家を飛び出し、母親は入院して余命宣告を受け…。 同志社大学在学中の現役大学生で人気Youtuber(ユーチューバ―)でもある著者が、複雑な家庭の中で生きる男子高校生の歪んだ恋愛と日常を鮮やかに描く。 録音49 両手にトカレフ ブレイディみかこ 著 デイジー7時間11分 日点図製作 ポプラ社(2022) ■重い現実を抱えた14歳の少女は、カネコフミコの自伝と出会う。 現代イギリスに暮らす少女の日常と、大正のニヒリスト・金子文子の少女時代を交互に描く。 2019年に話題となった『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者が、14歳の少女の「世界」を描く、心揺さぶる長編小説。 録音50 夜の少年 ローラン・プティマンジャン 著/松本百合子(マツモト,ユリコ)訳 デイジー3時間53分 奈良視福セ製作 早川書房(2022) ■フランス北東部メス。鉄道員のわたしは、妻を病気で亡くした後、二人の息子と暮らしていた。 男手ひとつで必死に息子を育ててきたが、長男のフスが高校に入ったころから歯車が狂い出した。 フスは地元の極右の仲間らとつるみ始め、親子の間で交わされる言葉も少なくなっていった。 ある日、フスが全身血まみれで倒れているのを見つけた。対立するグループの青年を殺してしまったらしい…。 フランスで数々の文学賞に輝いた長編小説。 録音51 天職は、声優。 日高のり子(ヒダカ,ノリコ)著 デイジー6時間14分 山ラ情文製作 主婦の友インフォス(2021) ■遠回りも、失敗も、すべてを力に変える…。今を生きるすべての人へ、デビュー40周年を迎えた日髙のり子が伝えたいメッセージ。 『タッチ』浅倉南(あさくらみなみ)、『となりのトトロ』草壁(くさかべ)サツキ、『名探偵コナン』世良真純(せらますみ)、 そしてETC車載器音声ガイドなど、誰もが一度は声を聴いたことがある国民的声優・日髙のり子。 出演作秘話が満載のオール書き下ろし。 録音52 13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 田中孝幸(タナカ,タカユキ)著 デイジー5時間41分 日赤北海道製作 東洋経済新報社(2022) ■大きな国の苦しい事情、絶対に豊かにならない国々、地形で決まる運不運…。 高校生と中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、国際情勢やニュースの裏側、国同士のかけひきを楽しくわかりやすく解説する。 録音53 親指が行方不明 心も身体もままならないけど生きてます 尹雄大(イン,ユウタイ)著 デイジー4時間35分 宮城視情セ製作 晶文社(2022) ■ぎこちない、まとまらない、よそよそしい。この「心」と「身体」をどう生きるか…。 親指が動かず、骨盤は曲がり、強迫性衝動(未満)、学習障害(未満)など、「ままならなさ」を抱える著者が自身の生きづらさの本質を探る。 録音54 お味噌知る。 土井善晴(ドイ,ヨシハル)[ほか] 著 デイジー4時間19分 丹後視障製作 世界文化ブックス(2021) ■味噌汁には、人それぞれの立場や、場面に合わせた作り方がある。 料理研究家・土井善晴とその娘である土井光(ひかる)による味噌汁レシピを、「自立」「家族」「おかずと組み合わせる」など5つのテーマに分けて紹介する。 ◆シネマ・デイジー 12タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画やテレビドラマ本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。 映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。 貸出は当センターまでお申込みください。 録音55 [シネマ・デイジー]映画 太陽の子 黒崎博(クロサキ,ヒロシ)監督 デイジー1時間59分 日本(2021) ■太平洋戦争末期に存在した「F研究」と呼ばれる“日本の原爆開発”。 その事実を基に、時代に翻弄されながら全力で駆け抜けた若者たちの等身大の姿を描いた青春群像物語。 原子の力を利用した新型爆弾の開発という大きな任務に携わる若き科学者がのこした日記の断片には、日々の食事や恋愛など、等身大の学生の日常が記されていた…。 テレビドラマが2020年に放映され、高い評価を受けてギャラクシー賞を受賞した。映画版はドラマ版とは異なる視点と結末で描き切る完全版。 出演は柳楽優弥(やぎらゆうや)、有村架純(ありむらかすみ)ほか。 録音56 [シネマ・デイジー]明日(あした)の食卓 瀬々敬久(ゼゼ,タカヒサ)監督 デイジー2時間9分 日本(2021) ■同じ、石橋ユウという名前の息子を持つ3人の母親たち。住む場所も環境も違うが、それぞれが忙しく幸せな日々を送っていた。 しかし、些細なことがきっかけで徐々にその生活が崩れていき、ある日ひとりの「ユウ」が母親に殺されてしまう。 苦労はあっても、息子への愛に偽りはなかったはずなのに、どこで歯車が狂ってしまったのか。 「ユウ」の命を奪った犯人は誰なのか、そして三つの石橋家がたどり着く運命とは…? 出演は菅野美穂(かんのみほ)、高畑充希(たかはたみつき)ほか。 録音57 [シネマ・デイジー]喜劇愛妻物語 足立紳(アダチ,シン)監督 デイジー2時間1分 日本(2020) ■結婚して10年。いまだにうだつの上がらない脚本家と、トキメキを失って久しい妻が、幼い娘と三人で、四国を舞台にしたシナリオを書くための取材旅行に出かけた。 旅の間になんとしても、セックスレスの妻とセックスしたい!ダメ男の脚本家は奮闘するのだが…。ホームコメディ映画。 第32回東京国際映画祭コンペティション部門最優秀脚本賞受賞。出演は濱田岳(はまだがく)、水川あさみほか。   録音58 [シネマ・デイジー]鬼ガール!! 瀧川元気(タキガワ,ゲンキ)監督 デイジー2時間5分 日本(2020) ■鬼伝説が残る大阪の奥河内(おくかわち)を舞台に、鬼族の血筋であることに悩む少女が、高校生活に奮闘する中で自らと向き合う青春ドラマ。 原作は中村航(なかむらこう)の小説。出演は井頭愛海(いがしらまなみ)、板垣瑞生(いたがきみずき)ほか。 録音59 [シネマ・デイジー]トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 ジェイ・ローチ 監督 デイジー2時間8分 アメリカ(2015) ■「ローマの休日」などの名作を生んだ脚本家ダルトン・トランボの人生を描いた、ヒューマンドラマ。 脚本家・トランボは、ハリウッド黄金期(おうごんき)に第一線で活躍していた。 しかし、アメリカ共産党の党員でもあったことから、冷戦の影響で投獄されてしまう。 釈放された後、トランボは脚本家として復活するべく、偽名を使って数々の名作を世に送り出す。 出演はブライアン・クランストンほか。 録音60 [シネマ・デイジー]義母(ぎぼ)と娘のブルース Disc 2 飯田和孝(イイダ,カズタカ)プロデュース デイジー1時間58分 日本(2018) ■2018年に放送された、TBSの連続テレビドラマ。 数年前に母親をなくし、父親と二人暮らしをしていた少女の前に、ある日、一人のキャリアウーマンが現れる。 彼女は、新しい義母になる女性だった。仕事一筋だった義母の亜希子が、慣れない家庭生活で失敗を繰り返しながらも、一生懸命母親になろうと奮闘する。 Disc2は第3話、第4話を収録。 録音61 [シネマ・デイジー]警部補古畑(ふるはた)任(にん)三郎(ざぶろう) FINAL(ファイナル) ラスト・ダンス 関口静夫(セキグチ,シズオ)プロデュース デイジー1時間44分 日本(2006) ■フジテレビ系にて放送された三谷幸喜(みたにこうき)脚本のテレビドラマ「古畑任三郎」シリーズ最終話。 大野かえでと、姉のもみじは、二人で一つのペンネームを使い、人気脚本家として活動していた。 ある日、刑事ドラマの打ち上げが行われ、監修として携わっていた古畑は会場を訪れる。 打ち上げが盛り上がる中、かえでは古畑に頼み事があると打ち明ける。 録音62 [シネマ・デイジー]劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) こだま兼嗣(コダマ,ケンジ)監督 デイジー1時間52分 日本(2003) ■古都・京都を舞台に、盗まれた仏像と連続殺人事件の謎に少年探偵・コナンが挑む。人気アニメの劇場版長編アニメーションシリーズの第7作。 シリーズの人気キャラクター・西の高校生探偵の服部平次(はっとりへいじ)も活躍する。 録音63 [シネマ・デイジー]しあわせの雨傘 フランソワ・オゾン 監督 デイジー1時間47分 フランス(2010) ■雨傘工場経営者、ロベールを夫にもつスザンヌは、朝のジョギングとポエム作りが日課のブルジョア主婦。 そんな彼女を周囲は、美しく着飾って夫の言うことにただうなずくだけの「飾り壺」だとからかう。 ところがある日、ロベールが倒れ、なんとスザンヌが工場を経営することに。 彼女は、持ち前のセンスと人柄で、多くのひとびとの心を掴み、落ち込みかけていた雨傘工場を再生させる。 しかし、経営者として新たな人生を謳歌する彼女のもとに、退院した夫が帰ってきた…。 出演はカトリーヌ・ドヌーブほか。 録音64 [シネマ・デイジー]NHK大河ドラマ おんな太閤記 総集編 北嶋隆(キタジマ,タカシ)演出 デイジー6時間44分 日本(1981) ■橋田壽賀子(はしだすがこ)作のNHK大河ドラマの総集編。 豊臣秀吉の正妻・ねね。常に女性や庶民の立場から、時代の行く末を冷静に見通した波乱の生涯を中心に、変革の時代を女性の視点から描いた戦国ドラマ。 全5回構成の総集編を収録。出演は佐久間良子(さくまよしこ)、西田敏行(にしだとしゆき)ほか。 録音65 [シネマ・デイジー]ハチ公物語 神山征二郎(コウヤマ,セイジロウ)監督 デイジー1時間53分 日本(1987) ■昭和初期、秋田の片田舎で生まれた子犬が、東京の大学教授の家に贈られてハチ公と名付けてもらう。 成長したハチは、いつしか教授を渋谷駅まで送り迎えするのが日課となるが、教授は病気で帰らぬ人となる。 しかしハチは雨の日も風の日も渋谷駅で教授の帰りを待つ…。人と動物との愛の交流を描いた感動作。 出演は仲代達矢(なかだいたつや)、八千草薫(やちぐさかおる)ほか。 録音66 [シネマ・デイジー]喜劇急行列車 瀬川昌治(セガワ,マサハル)監督 デイジー1時間34分 日本(1967) ■イカス美人とよろめき車掌が東京から鹿児島笑いの道中5000キロ。泣いたり笑ったり怒ったり!人生を乗せてシュッポッポッ! 寝台列車は今日も行く!主演・渥美清(あつみきよし)が、美女には弱いが人情味溢れる主人公・青木を好演。 東海道、山陽、九州と移りゆく風光明媚な景色を背景に、笑いと涙、人生の哀歌が走り抜ける本格喜劇。 ◆新潟で製作したテキストデイジー図書 4タイトル テキストデイジーは、文字や画像を見ながら合成音声での読み上げを聞くことができる電子書籍です。 テキストデイジーを利用するにはパソコンと専用の再生ソフトが必要です。 ただし、音声のみを音声CDとして聞くこともできます(音声はすべて機械の読み上げ音声になります)。 利用する際はサピエ図書館から直接データをダウンロードいただくか、CDとして利用する場合は当センターへ番号をお知らせください。 文学 1タイトル テキスト1 魂のさけび 樋口強(ヒグチ,ツヨシ)著 春陽堂書店(2021) ■肺小細胞がんの後遺症と闘いながら、がんの人と家族だけを招待する「いのちの落語独演会」を開催し続ける著者のエッセイ集。 20年間にわたる「いのちの落語」を通じ、コロナ禍で伝えたい魂のさけびを綴る。 郷土 2タイトル テキスト2 新潟のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話 昭文社 発行 昭文社(2021) ■糸魚川がヒスイ産地となったわけ、コシヒカリのおいしさの秘密…。 新潟県の地形・産業・文化など多彩な特徴と魅力を地図で紹介。新潟県の意外な素顔に迫る。 テキスト3 発見!新潟県の文化遺産 2 無形民俗文化財・名勝・天然記念物編 新潟県教育庁文化行政課 発行 新潟県(発行年記載なし) ■新潟県内30市町村から各1件、選りすぐりの文化財を紹介。地域学習や休日での散策の際にもご活用ください。 言語 1タイトル テキスト4 フィールド言語学者、巣ごもる。 吉岡乾(ヨシオカ,ノボル)著 創元社(2021) ■フィールド言語学者が、新型ウイルス感染症蔓延でフィールドに出られなくなり、「巣ごもり」することに。 日常生活に潜む現象から、言語学の知識をユーモアたっぷりに語る。 ***** (2)点字図書の紹介 ◆新潟で製作・受入した点字図書 33タイトル 点字図書は、図書データのみが完成しており印刷未実施のもの、印刷は完了しているが製本作業が未実施のものも合わせて掲載しています。 印刷・製本それぞれには1週間から2週間程度を要しますので、貸出依頼をされる際にはご理解・ご協力をお願いいたします。 新刊案内の発行日時点で製本までが完了しているものは、冊数情報の後に【製本済】と表記しています。 なお、データ利用が可能な方には、待ち時間が少ない方法としてSDカード、USBメモリ等で提供する形も実施しております。 文学 14タイトル 点字1 雪見酒 新・酔いどれ小藤次(ことうじ) 21 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 【製本済】 文藝春秋(2021) ■日課の研ぎ仕事に精を出す小籐次親子の前に現れた浪人たち。 騒ぎを起こして番屋にしょっ引かれるが、そのうちのひとりが仲間を殺して逃亡した。 残された刀は、あの井上真改なのか?小籐次親子が事件の謎を追う。 点字2 同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬(アイサカ,トウマ)著 9冊 【製本済】 早川書房(2021) ■ドイツとソ連との戦争が激化する1942年、母をドイツ軍に惨殺された少女は、復讐のため、狙撃兵になることを決意する。 第11回(2021年)アガサ・クリスティー賞大賞、第19回(2022年)本屋大賞大賞受賞作。 点字3 越後湯沢殺人事件 西村京太郎(ニシムラ,キョウタロウ)著 3冊 【製本済】 中央公論新社(2021) ■越後湯沢のリゾート・マンションで芸者・由美の絞殺死体が発見される。 容疑者として逮捕された部屋の所有者・沢木は、大学時代の友人の十津川に助けを求める。だが、由美の父親が東京で殺され…。 点字4 ブラックボックス 砂川文次(スナカワ,ブンジ)著 3冊 【製本済】 講談社(2022) ■ずっと遠くに行きたかった。今も行きたいと思っている。自分の中の怒りの暴発を、なぜ止められないのだろう。 自転車便のメッセンジャー、サクマは都内を今日もひた走る。第166回(2021下半期)芥川賞受賞作。 点字5 あんなにあんなに ヨシタケシンスケ 著 1冊 【製本済】 ポプラ社(2021) ■あんなにきれいに掃除したのに、もう散らかっている。あんなに泣いていたのに、もう笑っている。 あんなに若かったのに、もうこんなにシワが…!?子どもと、むかし子どもだったすべての人に贈る、家族に寄り添う優しい絵本。 点字6 噂を売る男 藤岡屋由蔵 梶よう子(カジ,ヨウコ)著 4冊 【製本済】 PHP研究所(2021) ■藤岡屋由蔵が古本販売を隠れ蓑に売っていたのは、裏が取れた噂や風聞のたぐい。 ある日、シーボルト事件に絡む騒動で、由蔵の手下が命を落とす。由蔵は真実を暴くため動き始めるが…。『文蔵』連載を改題、加筆・修正。 点字7 おおあんごう 加賀翔(カガ,ショウ)著 3冊 【製本済】 講談社(2021) ■岡山の田舎の小さな町。細いゴリラのような父に振り回され、繊細な心を削られて生きるぼく。 凛とした母、ふんわりしたおばあちゃん、無二の親友に囲まれて、痛みと悲しみは笑いに変わり、いつか夢を運んできてくれて…。 点字8 大切な君が消えた世界でも、光は降りそそぐ 砂川雨路(スナガワ,アメミチ)著 3冊 スターツ出版(2020) ■高3の真香(まなか)にとって、5つ年上で警察官の従兄・迅(じん)は、憧れであり初恋の相手。 しかし、迅は災害に巻き込まれて亡くなってしまう。絶望した真香の前に現れ、再び希望をもたらしたのは、死んだはずの迅だった…。 点字9 キネマの天使 メロドラマの日 赤川次郎(アカガワ,ジロウ)著 4冊 【製本済】 講談社(2021) ■映画を愛するスクリプター・東風(こち)亜矢子は、監督のわがままに翻弄されつつ、スタントマンやヒロインの代役をこなし、さらに、殺人事件の謎解きまで…。 ミステリー。 点字10 愚かな薔薇 恩田陸(オンダ,リク)著 8冊 【製本済】 徳間書店(2021) ■夏が近づく季節、母方の故郷・磐座(いわくら)を訪れた奈智。 十四歳になると参加することになる二か月に及ぶ長期キャンプは、「虚ろ舟乗り」の適性を見極めるためのものだった。 キャンプの本当の目的を知らないまま参加した奈智は、磐座の地や両親の死にまつわる因縁、謎めいた人物たちに翻弄されていく…。 恩田陸が放つ、吸血鬼小説の新機軸!SF長編。 点字11 ミシンと金魚 永井みみ(ナガイ,ミミ)著 2冊 【製本済】 集英社(2022) ■「みっちゃん」たちから介護を受けて暮らす認知症を患うカケイ。今までの人生しあわせだったかと、みっちゃんの一人から尋ねられ…。 暴力と愛情、諦念と悔悟。絡まりあう記憶の中から語られる、凄絶な「女の一生」。 点字12 Re(リ):ゼロから始める異世界生活 24 長月達平(ナガツキ,タッペイ)著 5冊 KADOKAWA(2020) ■死した人間の過去を知るための「死者の書」。「死」の記憶に未来を求め、本を開いたスバルは白い世界へ。 そこでスバルを待っていたのは、おぞましき欲求に身を委ねる存在と、消えた記憶の中で微笑む、会えないはずの少女で…。 点字13 Re(リ):ゼロから始める異世界生活 25 長月達平(ナガツキ,タッペイ)著 7冊 KADOKAWA(2020) ■砂海(さかい)の塔の攻略と、「全員生還」の誓いを掲げ、ナツキ・スバルは「死」行錯誤を重ねていく。 孤軍奮闘する彼を仲間たちが支える。新たな打開策を求めるスバルの前に、「ナツキ・スバル」の「死者の書」が現れ…。 点字14 アイヌ民族27の昔話 ミンタラ 1 北原モコットゥナシ(キタハラ,モコットゥナシ)編著 3冊 【製本済】 北海道新聞社(2021) ■アイヌの見方で、アイヌのことを伝えるシリーズ。1は、アイヌの生活・文化をいまに伝える昔話27編を収録。 アイヌ文化の解説や地名クイズも掲載。   児童文学 8タイトル 点字15 サキヨミ! 3 大波乱!?部活とテストと恋心 七海まち(ナナミ,マチ)作 2冊 KADOKAWA(2021) ■不幸な未来が見える力「サキヨミ」を持っている美羽(みう)は、瀧島君と、未来を変えようと頑張っている。 ところが、美術部が活動停止になってしまった。しかも、部員みんながバラバラになる「未来」を見てしまって…。 点字16 理花のおかしな実験室 3 自由研究はあまくない!? やまもとふみ 作 2冊 KADOKAWA(2021) ■小5の理花は、理科が大好き。夏休み、あこがれのそらくんと、キャンプ&自由研究をすることに。だが、事件が発生する。 「わたし、もう実験やりたくない」と言う理花は、そらにおわかれ宣言!? 点字17 荒野にネコは生きぬいて G・D・グリフィス 作/前田三恵子(マエダ,ミエコ)訳 2冊 【製本済】 文研出版(1978) ■生後12週で荒野に棄てられたネコ。寒さと飢え、山火事が小さなネコを襲う。 過酷な大自然との行きづまる対決の中で、傷つき多くのものを失いながら、必死にいきぬいていくネコの姿を冷静な筆致で描きだす。 点字18 ムーラン エリザベス・ルドニック 文/富永晶子(トミナガ,アキコ)訳 3冊 【製本済】 講談社(2020) ■古代中国。勇壮活発なムーランは、男性と偽って軍に入隊。厳しい訓練を乗り越え、仲間の信頼を得、戦場でも大活躍をする。 だが女性であると告白し、追放処分に。そこへさらなる危機が…。2020年公開実写ディズニー映画のノベライズ。 点字19 誕生日パーティー ユーディト・W・タシュラー 著/浅井晶子(アサイ,ショウコ)訳 7冊 【製本済】 集英社(2021) ■オーストリアに暮らすカンボジア移民のキム。 50歳の誕生日に現れたのは、幼少時にポル・ポト政権下の祖国を共に逃れた妹のような存在であり、同時にキムが最も会いたくない女性だった…。 戦禍を被った男女を巡る人間ドラマ。 点字20 シーラス 山の村の生活 シーラスシリーズ 8 セシル・ボトカー 作/橘要一郎(タチバナ,ヨウイチロウ)訳 4冊 【製本済】 評論社(1995) ■厳しい条件のもとでセバスチャン山で生き延びることに全力を傾けてきた村の住人達は、ようやく飢えと寒さを凌げるようになった。 すると、それまで押さえられていた各々の欲求が不満となってくすぶってきた…。シリーズ第8作。 点字21 シーラス セバスチャンの遺産 シーラスシリーズ 10 セシル・ボトカー 作/橘要一郎(タチバナ,ヨウイチロウ)訳 4冊 【製本済】 評論社(1998) ■欲に目のくらんだウマガラスは、遺産のセバスチャン山を商人プランクに売却しようと画策する。 一方、プランクの妻の子を思う愛情が、事態を急変させる。シリーズ第10作。 点字22 シーラス 旅のオオカミ シーラスシリーズ 11 セシル・ボトカー 作/橘要一郎(タチバナ,ヨウイチロウ)訳 4冊 【製本済】 評論社(1999) ■自立をめざし別の町の商会に移ったメリッサは、仕事の帰途、森でオオカミの襲撃に遭遇、そこでシーラスと劇的な再会を果たす。 波乱の展開を迎えるシリーズ第11作。 郷土 4タイトル 点字23 新潟観光いいトコどり 2021-22年版 株式会社ジョイフルタウン 編 5冊 ジョイフルタウン(2021) ■新潟のおでかけスポットをエリア別に見やすく楽しく紹介する。 新潟からすぐ行ける、会津・喜多方エリアのページもあり。 点字24 きぼうしゅうらく 移住女子の里山ぐらし 佐藤可奈子(サトウ,カナコ)著 2冊 新潟日報事業社(2019) ■2011年。東京から、限界集落と呼ばれる池谷集落へ単身移住し就農した著者が、「自分らしいしあわせの形と、地域らしさは何か」に向き合い続けたあしあとを綴る。 『新潟日報』連載を加筆修正。 点字25 新潟県の民話 木のまた手紙ほか 日本児童文学者協会 編 2冊 偕成社(2004) ■雪太郎、雪女など、雪国ならではの昔話をはじめ、黄金の鳥・佐渡の悲話など民話の宝庫・越後の32編。 点字26 元(げん)さんの新潟日報裁判闘争 新聞社内から報道批判 片桐元(カタギリ,ゲン)著 4冊 幻冬舎メディアコンサルティング(2021) ■新聞報道の社会的責任とは?人間の普遍的な権利とは?「狭山事件」を契機に、社内から報道機関の在り方を追求し続けた記者によるノンフィクション。 新潟日報糾弾闘争の記録、新潟日報労働運動研究会ニュース等を収録する。 人生訓 1タイトル 点字27 疲れない人間交際のコツ 媚びるな、しかし謙虚であれ アドルフ・F・V・クニッゲ 著/服部千佳子(ハットリ,チカコ)訳 2冊 文響社(2020) ■ヨーロッパで200年以上読み継がれてきたコミュニケーションのバイブル「人間交際術」の教えのうち、現代に有効な内容をまとめる。 人間関係のストレスから解放される151のルールを公開する。 最新技術 1タイトル 点字28 イラスト&図解でわかるDX(デジタルトランスフォーメーション)  デジタル技術で爆発的に成長する産業、破壊される産業 兼安暁(カネヤス,サトル)著 5冊 彩流社(2019) ■DX(デジタル・トランスフォーメーション)に対応できない企業は、デジタル競争の敗者になる。 DXとは何かから、デジタル技術が生み出したビジネスモデル、破壊される産業、発展する産業、DX生き残り策までを解説する。 社会・福祉 1タイトル 点字29 クルドの夢ペルーの家 日本に暮らす難民・移民と入管制度 乾英理子(イヌイ,エリコ)編著 3冊 論創社(2021) ■国を追われるも難民として認定されず、「仮放免」の身分で滞在するクルド人家族と、日本での居場所を探す日系ペルー人家族。 2つの家族から、日本の移民・難民の現実を記す。 健康・医療 2タイトル 点字30 電子温灸器具で広がる灸の世界 日本の灸活(きゅうかつ)先生10人が教える電子温灸器具活用方法 バンシン療法研究会 編 1冊 【製本済】 たにぐち書店(2020) ■火を使う危険性やにおいなどで敬遠されがちなもぐさ灸。電子温灸器ならばその心配もなく、同等の効果が得られる。 治療のみならずセルフケアやセルフエステなどにも利用できる電子温灸器の活用法をまとめた、鍼灸師の新バイブル! 点字31 朝までぐっすり!夜中のトイレに起きない方法 平澤精一(ヒラサワ,セイイチ)著 2冊 【製本済】 アチーブメント出版(2021) ■正しい原因を知り、それに応じた対策をとれば、夜間頻尿は改善できる病気。 泌尿器科の名医が、誰でもすぐに簡単に取り入れられる、夜間頻尿の改善方法を紹介します。 音楽 1タイトル 点字32 1日1曲 365日のクラシック 近藤憲一(コンドウ,ケンイチ)著 5冊 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(2020) ■日めくりカレンダーのように、毎日、縁あるクラシック音楽と出会う本。 作曲家や演奏家の誕生日や命日、名曲が初演された日、音楽に関係した出来事があった日など、その日にゆかりのあるお勧めの音楽を紹介する。 情報機器操作教材 1タイトル 点字33 視覚障害者向けiPhone・iPad操作マニュアル 視覚障害者パソコンアシストネットワーク(SPAN)編集 1冊 視覚障害者パソコンアシストネットワーク(SPAN)(2020) ■このマニュアルは初めてスマートフォンを使ってみようとする方を対象に、iPhoneの基礎を簡略的にまとめた初心者向けのものです。 VoiceOverオン時の操作をまとめています。 ◆全国で製作された点字図書新刊 点字図書 14タイトル 点字34 夜に星を放つ 窪美澄(クボ,ミスミ)著 4冊 滋賀視障セ製作 文藝春秋(2022) ■もう何も失いたくない。でもまた人と関わりたいと思った…。 「真夜中のアボカド」「銀紙色のアンタレス」など、心の揺らぎが輝きを放つ全5編を収録した短編集。『オール讀物』掲載を書籍化。 点字35 楽園ジューシー 坂木司(サカキ,ツカサ)著 6冊 神奈川ラ製作 KADOKAWA(2022) ■暗黒の少年時代を過ごした青年ザッくんは、沖縄の安宿・ホテルジューシーでバイトをすることに。 待ち受けていたのは、おいしい料理と超アバウトなスタッフ、癖のある宿泊客たちで…!?『小説野性時代』連載を単行本化。 点字36 川のほとりで羽化するぼくら 彩瀬まる(アヤセ,マル)著 3冊 福島点図製作 KADOKAWA(2021) ■仕事を辞め、慣れない育児に奮闘する暁彦(あきひこ)は、ある育児ブログにある育児テクニックを取り入れる。だが、妻は…。 息苦しい今を軽やかに越えゆく一歩を描いた全4篇を収録。『小説 野性時代』ほか掲載を加筆し単行本化。 点字37 恋せぬふたり 吉田恵里香(ヨシダ,エリカ)著 4冊 福井視情セ製作 NHK出版(2022) ■誰にも恋愛感情を抱かず、性的にも惹かれない兒玉咲子(こだまさくこ)と高橋羽(さとる)。 ふたりが自分たちなりの生き方を模索すべく始めた共同生活。その先にある、それぞれの「幸せ」のあり方とは。NHKドラマのノベライズ。 点字38 アイスクライシス 笹本稜平(ササモト,リョウヘイ)著 6冊 京ラ情ス製作 徳間書店(2022) ■資源探査会社に勤める郷田は、海底油田の探査のために北極の基地にいた。ある日、北極海の水中で核実験が行われる。 そのことを知らない郷田たちは、いつの間にかマイナス40度の世界で孤立して…。『読楽』連載を加筆修正。 点字39 かがやき子ども病院トレジャーハンター まはら三桃(マハラ,ミト)著 3冊 小牧市立図製作 講談社(2022) ■国立かがやき子ども病院に入院中の子供たちは、良志(りょうじ)が考えたお話を聞くのを楽しみにしていた。 語り始めた良志(りょうじ)は盛り上がったところで疲れて寝てしまう。でも、良志は、このお話をノートに書きとめていた。 だれかがどこかにかくしてしまったノートを探すため、宝探しの大作戦を決行することにした! 点字40 イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ マッシミリアーノ・スガイ 著 2冊 茨城点図製作 KADOKAWA(2022) ■「サイゼリヤ」の最強においしい食べ方、イタリアと日本の郷土料理の共通点…。 日本食をよりおいしく楽しむための視点、文化的背景、イタリア人マッシ流の食べ方なども詰め込んだ、とっておきのグルメエッセイ。 点字41 生物としての静物 開高健(カイコウ,タケシ)著 3冊 丹後視障製作 河出書房新社(2022) ■亜熱帯の戦場からアラスカ、南米のアマゾン、そして深夜の書斎まで。小説家と共に旅を続けてきたライター、パイプ、万年筆、ナイフ…。 精選して使い込んだ小さな物たちを通して旅と冒険の記憶を綴った、エッセイ集。 点字42 アニメ五等分の花嫁ノベライズ 1 春場ねぎ(ハルバ,ネギ)原作/豊田美加(トヨダ,ミカ)著 2冊 鹿児島視情セ製作 講談社(2022) ■ひもじい生活を送る高校2年生・風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。勉強を教える生徒は、なんと同級生の五つ子たち。 全員美少女だが、全員そろって落第寸前で…。大人気のテレビアニメをもとにノベライズ。 点字43 心霊電流 上 スティーヴン・キング 著/峯村利哉(ミネムラ,トシヤ)訳 4冊 千歳市点図製作 文藝春秋(2022) ■キリスト像が湖の上を渡る電気仕掛けの模型を見せてくれた新任牧師の妻子が、事故で無惨に死亡。 敬虔(けいけん)だった彼は、神を呪う説教を最後に姿を消した。27年後、僕は「電気」にとり憑かれたカルトを率いる牧師と再会し…。 点字44 林家木久扇(はやしやきくおう)一門本 天下御免のお弟子たち 44 木久扇と弟子たち 著 3冊 千葉点図製作 秀和システム(2022) ■林家木久扇のお弟子たちは、誰も彼もが師匠に似て超個性的!木久扇師匠に育てられた12人が語る、爆笑と感動の弟子入り志願物語。 木久扇の弟子入り物語と、木久扇からお弟子たちへのひと言も収録。 点字45 老後とピアノ 稲垣えみ子(イナガキ,エミコ)著 4冊 神奈川ラ製作 ポプラ社(2022) ■50歳で会社を早期退職。ずっとやりたかったピアノに挑戦!エゴを捨て、自分を信じ、「いま」を楽しむことの幸せを、ピアノは教えてくれた…。 老後を朗らかに生きていくエッセイ。 点字46 ボランティアたちの物語 東京2020オリンピック・パラリンピックの記録 日本財団ボランティアセンター 監修 2冊 福井視情セ製作 小峰書店(2022) ■盲学校の教員を目指す弱視の学生、南スーダン選手団の通訳…。 2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックを支えたボランティアたちの奮闘記。 点字47 アレクサンダとぜんまいねずみ レオ・レオニ 作/谷川俊太郎(タニカワ,シュンタロウ)訳 点字絵本1冊 丹後視障製作 好学社(2022) ■子どもにちやほやされるおもちゃのぜんまいねずみがうらやましいねずみのアレクサンダ。 ある日願いをかなえてくれる虹色のとかげと出会います。アレクサンダがとかげにした願いとは…。やさしい友情のお話。   ◆寄贈点字図書・情報誌のご紹介 寄贈いただいた点字図書及び情報誌をご紹介します。 いずれも貸出ができますので、当センターまでお申し込みください。 《厚生労働省委託図書》 ●社会福祉施設等調査の概況 令和元年 厚生労働省 編  ●食育白書(概要版) 令和2年版 農林水産省 編 ●交通安全白書(概要版) 令和2年版 内閣府 編 ●公益通報者保護法 金融商品の販売等に関する法律 特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律 他 総務省 編 ●商法 中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律 総務省 編 《その他の寄贈点字情報誌》 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各7/3、7/17、8/7、8/21発行) 新潟市各区役所 発行 ●点字にいがた(第285号 令和4年夏号) 新潟県 発行 ●にってんブレイル(2022年7月・9月号) 日本点字図書館 発行 ●月刊東洋療法(第339~341号) 全日本鍼灸マッサージ師会 発行 ●点字毎日(第5097号~5104号) 毎日新聞社 発行 ●日盲社協通信(vol.84 令和4年7月) 日本盲人社会福祉協議会 発行 ●にってんボイス(2022年8月号) 日本点字図書館 発行 ●点字厚生(第291号) 日本視覚障害者団体連合 発行 ●子どもの点字本(149号) 大阪YWCA点字子ども図書室 発行 ●読書(2022年7~9月号) 日本ライトハウス情報文化センター 発行 ●JR点字時刻表(令和4年7月新潟駅高架による改正) 新潟市 発行 *****   (3)話題の図書情報コーナー ◆全国のサピエ図書人気ランキング サピエ図書館において、8月から9月にダウンロード利用の多かった全国の人気図書をご紹介します。書名、著者名、製作館の順に記載しています。詳しい内容等が知りたい方は当センター職員までお気軽にお問合せください。また貸出を希望される際は「10月号のサピエ図書館人気ランキングのデイジーの1位」のように言っていただくか、製作種別とタイトルを職員までお知らせください。 《点字図書》 1位 「最新困ったときにすぐひけるマナー大事典」 現代マナー・作法の会 編著 とちぎ視情セ 2位 「淑女の狩人」 山口香(かおる)著 熊本点図 3位 「鬼滅の刃 7 ノベライズ 猗窩座(あかざ)との戦いと伊之助(いのすけ)の過去編」 吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)原作/はのまきみ 著 鹿児島視情セ 4位 「紅騎兵(こうきへい) 2」 吉川英治 著 日点図 5位 「知らないうちにメンタルが強くなっている 面白いように自信がつく「21のきっかけ」」 吉井雅之 著 千葉点図 6位 「コロナワクチンが危険な理由 免疫学者の警告」 荒川央(ひろし)著 名古屋情文 6位 「本好きの下剋上 第5部 7 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身」 香月美夜(かずきみや)著 島根ラ 6位 「毎日食べたい電子レンジの「もちふわ」パン いただきます!まで35分」 だいぼうかおり 著 福岡社協 9位 「たのしいこどものうた アニメソング、どうよう、行事のうたなど118曲!全曲楽譜付」 らくがき舎 編 北海点図 10位 「浮世小路の姉妹」 佐伯泰英 著 日点図 《デイジー図書》 1位 「OUT(アウト)」 桐野夏生(きりのなつお) 著 札幌視情セ 2位 「熔果(ようか)」 黒川博行 著 日点図 3位 「石礫(せきれき) 機捜235(きそうにさんご)」 今野敏 著 日点図 4位 「子宝船 きたきた捕物帖 2」 宮部みゆき 著 日点図 5位 「暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134」 soeasy(ソーイージー)著 青森視情セ 6位 「晩秋行」 大沢在昌 著 西宮視障 7位 「スカートの下の劇場 ひとはどうしてパンティにこだわるのか」 上野千鶴子 著 あさひ事業所 8位 「真実はベッドの中に」 石持浅海(いしもちあさみ)著 福井視情セ 9位 「ミカエルの鼓動」 柚月裕子 著 札幌リーディン 10位 「足腰は1分で強くなる! 毎日やれば寝たきりにならない」 高子大樹(たかこひろき)著 千葉点図 《テキストデイジー図書》 1位 「八丁越(はっちょうごえ) 新・酔いどれ小籐次 24」 佐伯泰英 著 島根西視情セ 2位 「禁秘文学館 7 うずき華(ばな)」 秘本叢書研究会 編 鹿児島視情セ 3位 「御留山(おとめやま) 新・酔いどれ小籐次 25」 佐伯泰英 著 島根西視情セ 4位 「快楽調教 官能アンソロジー」 館淳一(たてじゅんいち)[ほか]著 鹿児島視情セ 5位 「夜に星を放つ」 窪美澄著(くぼみすみ)著 鹿児島視情セ 6位 「見えなくても使えるiPhone VoiceOverでの操作解説(iOS 10(テン)編)」 品川博之 著 鹿児島視情セ 7位 「鬼滅の刃 7 ノベライズ 猗窩座(あかざ)との戦いと伊之助(いのすけ)の過去編」 吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)原作/はのまきみ 著 鹿児島視情セ 8位 「聖女の魔力は万能です 8」 橘由華(ゆか)著/珠梨(しゅり)やすゆき 画 長崎視障セ 9位 「ズボラでもラクラク!血管・血流がよみがえって全部よくなる!」 板倉弘重 著 京ラ情ス 10位 「同期」 今野敏 著 延岡ラ点図   ◆2022年上半期の芥川賞・直木賞 受賞作の紹介 2022年上半期に芥川賞、直木賞を受賞した作品をご紹介します。 また受賞作のサピエ図書館上での点字図書、デイジー図書、テキストデイジー図書の製作状況も併せてご紹介いたします。 ・芥川賞受賞作 「おいしいごはんが食べられますように」 高瀬隼子(たかせじゅんこ)著 講談社 2022年3月 点字図書・デイジー図書ともに完成済み (内容)職場でそこそこうまくやっている二谷、皆が守りたくなるような存在で料理上手な芦川、仕事ができてがんばり屋の押尾。心をざわつかせる、仕事+食べもの+恋愛小説。 ・直木賞受賞作 「夜に星を放つ」 窪美澄(くぼみすみ)著 文藝春秋 2022年5月 点字図書完成済み、デイジー図書製作中(2022年10月末完成予定) (内容)もう何も失いたくない。でもまた人と関わりたいと思った。「真夜中のアボカド」「銀紙色のアンタレス」など、心の揺らぎが輝きを放つ全5編を収録した短編集。 ◆令和4年度 第1回図書選定委員会の選定図書紹介 今年度の第1回図書選定委員会を開催しました。委員の皆様にアンケート形式で実施し、蔵書や当センターの情報提供方法に関して意見を出していただきました。 選定図書は、選定委員の推薦図書、推薦ジャンル、不足していると思われる分野、その他選定委員の方よりいただいたご意見をもとに選定しております。 以下に図書のタイトル、著者、出版社、出版年、内容、製作区分(点訳・音訳・テキストデイジーいずれか)の順に記載いたします。 なお、選定リストに反映されていないものの、意見をいただいたことで、今後当センターで対応を予定している取り組みについてはアイサポートだより10月号の中でご紹介します。 選定図書については貸出予約が可能ですので、ご希望の方は当センターまでタイトル名をお知らせください。いずれも完成までに半年から1年程度かかる予定です。 選定委員推薦図書 5タイトル (1)なぜか聴きたくなる人の話し方 秀島史香(ひでしまふみか)著 朝日新聞出版 2022年 点訳、テキストで製作、音訳は他館で製作中 【内容】ラジオDJが現場でつちかった、日常で役立つ33の伝えるコツを紹介。 (2)ラジオを止めるな! 遠藤麻理ナビゲーター 新潟日報事業社 2021年 点訳にて製作、音訳は新潟で製作し完成済み 【内容】BSNラジオ「四畳半スタジオ」を担当する遠藤麻理が、新潟県内で活躍する人気ラジオパーソナリティなどにインタビューし、「ラジオの楽しみ方」を紹介する。 (3)にいがたのぱんとカフェとごはんの本 2021年版 ジョイフルタウン 編 ジョイフルタウン 2021年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】カフェやレストラン、パン屋など、新潟県内の飲食店を約60軒近く掲載。 (4)新潟大人酒ごはん 2022 ジョイフルタウン 編 ジョイフルタウン 2021年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】月刊にいがたの別冊「新潟 大人酒ごはん」の2022年版。おもてなしや特別な日に利用したいお店を編集部がセレクト。約50軒のお店を掲載。 (5)新潟県史 別編 1 年表・索引 新潟県 編 新潟県 1989年 テキストで製作 【内容】新潟県史の二次資料。 【補足(推薦理由)】新潟県立図書館において、新潟県史に関する調査研究で活用される機会の多い資料。視覚障害者が県の調査研究をしようとする際に本書があると研究資料にアクセスがしやすくなる。 委員から挙がった意見の中で全国的に情報が手薄なジャンルの本 21タイトル ・小説(海外) (6)夜の声 スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸(もとゆき)訳 白水社 2021年 音訳で製作、点訳は他館で製作完成済み 【内容】緻密な筆致、驚異の想像力で壮大な夜に広がる物語集。表題作をはじめ、「妻と泥棒」「近日開店」など全8編を収録。 ・郷土(新潟県)関連の図書 (7)タイピー日記 犬1匹、猫4匹との佐渡島(さどしま)暮らし タイピー日記 著 講談社 2021年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】新潟県の佐渡島で、犬1匹、猫4匹と暮らす日常を配信するYouTubeチャンネル『タイピー日記』を書籍化。佐渡の魅力や動物たちの姿などを紹介。 (8)日本酒学講義 新潟大学日本酒学センター 編 ミネルヴァ書房 2022年 音訳、点訳にて製作 【内容】2018年から日本酒について全学問領域を網羅した世界初の日本酒学の確立に取り組んできた新潟大学。その結実の1つである講義「日本酒学」の内容を収録。 (9)天才アスリート覚醒の瞬間 小林信也(こばやしのぶや)著 さくら舎 2022年 音訳、点訳にて製作 【内容】野球・沢村栄治、マラソン・高橋尚子ら戦前の日本スポーツの黎明期から現代までのトップランナー54人を取り上げ、大躍進の裏側に迫る。 ・ノンフィクション・ルポルタージュ・体験談 (10)プーチンの戦争 ナザレンコ・アンドリー 著 ワック 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】プーチンの侵略と戦争犯罪から祖国の独立と自由を守るために、銃が持てないならペンをもって闘うことを決意した、在日ウクライナ人の著者渾身の手記。 (11)ウクライナ危機後の世界 ユヴァル・ノア・ハラリ[ほか]著 宝島社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】ロシアの独裁者・プーチンはなぜ今、ウクライナに侵攻したのか。この戦争はどんな結末を迎えるのか。戦争後の世界にはどんな光景が広がるのか。現代の「知の巨人」7人が読み解く。 (12)レスキューナースが教える新型コロナ×防災マニュアル コロナ禍で災害が起きても生き抜く! 辻直美(つじなおみ)著 扶桑社 2020年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】レスキューナースとして26年間、地震や水害に襲われた被災地で活動してきた著者が、自らの経験を生かした「新型コロナ対策」を紹介。 (13)ルポコロナ禍の移民たち 室橋裕和(むろはしひろかず)著 明石書店 2021年 点訳、テキストにて製作、音訳は他館で製作中 【内容】コロナ・ショックは移民社会をどう変えたか。気鋭のルポライターが日本で生きる外国人を取材。 偽らざる本音と生き抜き方を伝える。 (14)西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く 稲葉香(いなばかおり)写真・文 彩流社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】持病を抱えながら、チベット国境に近いヒマラヤの最奥の地ドルポで約100日に及ぶ越冬を単独実現させた40代女性登山家が、この地域の魅力を伝える。 ・新しい言葉や若者言葉に関する図書 (15)現代用語の基礎知識学習版 2022-2023 現代用語検定協会監修 自由国民社 2021年 テキストにて製作、点訳のみ他館で製作完成済み 【内容】子どもから大人まで利用できる、「学習」を目的とする現代用語集。 現代社会を理解するために欠かせない基礎知識を分野ごとに選定しコンパクトに解説する。 ・金融や投資に関する知識の本 (16)図解身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本 角川総一(かどかわそういち)著 明日香出版社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】変動金利より固定金利が良い?金利はなぜ動くのか?など先生と社会人1年生の会話を通して金利とお金のすべてを解説する。 金利関連データの読み方も掲載。 (17)今さら聞けない投資の超基本 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる泉美智子(いずみみちこ)著/奥村彰太郎 監修 朝日新聞出版 2021年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】口座の開き方といった投資の基礎知識から、iDeCo・NISA、株式投資や債権投資、投資信託等まで、誰でも投資を始められるよう、わかりやすく解説。 (18)教養としての「金融&ファイナンス」大全 野崎浩成(のざきひろなり)著 日本実業出版社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】「お金の基本と金融の全体像」「金融商品、投資のための金融技術」「企業価値やプロジェクト評価の手法」などを取り上げやさしく解説する。 ・新潟に関係の深い国(ロシア、中国、北朝鮮、韓国)に関する本 (19)知っておきたい!韓国ごはんの常識 ルナ・キョン 文/繁松緑(しげまつみどり)訳 原書房 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】年長者との食事ルールは?誕生日にはなぜワカメスープを飲むの? 食事の作法から、様々な料理、北朝鮮の名物まで、韓国の食文化のすべてをイラストで解説。 (20)韓国愛憎 激変する隣国と私の30年 木村幹(きむらかん)著 中央公論新社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】女性大統領の登場、K-POPが世界を席巻、1人当たりのGDPは日本を凌駕…。 韓国研究の第一人者が、日韓関係の30年史を、自らの体験から描く。 (21)ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか 遠藤誉(えんどうほまれ)著 PHP研究所 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】習近平は一体どのような姿勢でプーチンに接し、プーチンが引き起こしたウクライナ戦争にどう対処しようとしていくのか。 カオスな国際情勢を、中国を中心に読み解く。 (22)図解でよくわかる!北朝鮮軍事力のすべて 西村金一(にしむらきんいち)著 ビジネス社 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】核ミサイルを中心として軍事力を作り上げてきた北朝鮮。軍事力を使って何をしようとしているのか。半島で勝利するための戦法は北朝鮮の軍事力を解明する。 (23)北朝鮮外交回顧録 山本栄二(やまもとえいじ)著 筑摩書房 2022年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】1990年の金丸訪朝、小泉首相による2度の訪朝、拉致被害者帰国…。北朝鮮外交に従事していた外交官によるメモワール。 ・編み物の実用書 (24)増補改訂版 はじめて編む棒針編み ブティック社 編 ブティック社 2019年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】毎日使いたいおしゃれなニットアイテムを気軽に編める1冊。棒針編みがはじめてでもトライしやすいように、写真やイラストで詳しく解説。 (25)はじめてのかぎ針 手あみマフラーとこもの マフラー、スヌード、帽子、バッグetc. 日本ヴォーグ社 編 日本ヴォーグ社 2021年 音訳、点訳、テキストにて製作 【内容】マフラー、スヌード、帽子、バッグ…。編みもの初心者のために、かぎ針を使ったマフラーとこものの編み方を、イラスト&写真でわかりやすく解説する。 ・庶民目線で語られる歴史の本 (26)庶民の日本史 ねずさんが描く「よろこびあふれる楽しい国」の人々の物語 小名木善行(おなぎぜんこう)著 グッドブックス 2021年 音訳、点訳にて製作 【内容】日本書紀に書かれた国の理想は「よろこびあふれる楽しい国」。その国で庶民はどのような暮らしをしてきたのか。 有史以前から江戸時代まで、歴史の本当の主役、庶民のいきいきとした暮らしぶりを明らかにする。 ***** 新潟県視覚障害者情報センター 図書情報 にいがたアイサポート図書案内 (2022年10月号) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 E-mail(代表)   ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/ 郵便振替00510-5-93600