メールにいがた147号新刊案内 ◆2020年10・11月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第147号の「録音○番」「点字○番」「テキストデイジー○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」「テキストデイジー」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も一部ご紹介しております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 録音図書 89タイトル 文学 9タイトル 録音1 鼠異聞(ねずみいぶん) 上 新・酔いどれ小藤次 17 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー7時間33分 文藝春秋(2020) ■文政9年初夏。江戸では近頃、貧しい長屋に小銭が投げこまれるという奇妙な事件が続いていた。 小籐次は謎の青年から、名刀正宗の研ぎを頼まれる。そんな中、高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)へ紙を納める久慈屋の旅に同行することになるが…。 録音2 鼠異聞 下 新・酔いどれ小藤次 18 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー7時間22分 文藝春秋(2020) ■府中宿で久慈屋の荷が襲われた騒ぎの真相が明らかになると、北町奉行・榊原は同心の木津親子を呼び出した。 高尾山ふもとに到着した小籐次一行だったが、薬王院の跡目争いの背後に渦巻く怨恨により駿太郎たちの身にも危険が…。 録音3 大名倒産 上 浅田次郎(アサダ,ジロウ)著 デイジー10時間24分 文藝春秋(2019) ■泰平の世に積もりに積もった大借金に嫌気のさした先代は、縁の薄い末息子に腹を切らせて御家幕引きを謀る。 そうとは知らぬ若殿に次々と難題が降りかかり…。『文芸春秋』連載を書籍化。 録音4 大名倒産 下 浅田次郎(アサダ,ジロウ)著 デイジー10時間8分 文藝春秋(2019) ■若殿は倒産阻止を決意するが、家臣共々の努力も焼け石に水。伝家の宝刀「お断り」で借金帳消しの不名誉を被るしかないのか。 万策尽きた若殿に、七福神も手助けをし…。『文芸春秋』連載を書籍化。 録音5 ファンム・アレース 5 上 香月日輪(コウヅキ,ヒノワ)著 デイジー4時間19分 講談社(2017) ■世界征服を企む魔女を倒すため、大陸を北上していたララ一行は、道中、黒魔術に支配されている「死の街」に足を踏み入れる。 そこで囚われの身となったバビロンは、仲間たちの驚異的な能力を目の当たりにし…。 録音6 ファンム・アレース 5 下 香月日輪(コウヅキ,ヒノワ)著 デイジー4時間23分 講談社(2017) ■ついに魔女との決戦の時を迎えた。度重なるピンチを乗り越えてきたララだったが、あと一歩のところで敵を倒す「天使召喚」に失敗してしまう。 いったいなぜ?絶望の淵に突き落とされた彼女に、差し出されたものとは。シリーズ完結巻。 録音7 首里の馬(しゅりのうま) 高山羽根子(タカヤマ,ハネコ)著 デイジー4時間30分 新潮社(2020) ■中学生の頃から沖縄の郷土資料館の資料整理を手伝う未名子は、世界の果ての遠く隔たった場所にいる人たちにオンライン通話でクイズを出題するオペレーター。 ある台風の夜、庭に迷いこんできたのは…。『新潮』掲載を単行本化。 録音8 魔界京都放浪記 西村京太郎(ニシムラ,キョウタロウ)著 デイジー6時間14分 光文社(2020) ■編集者・佐伯が六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)の井戸に消えた。 事件を追って京都に来た十津川警部は、六道珍皇寺と薬師寺をつなぐ謎のトンネルで現世とあの世がつながっている証拠を見つけるが…。 『小説宝石』連載を書籍化。 録音9 クスノキの番人 東野圭吾(ヒガシノ,ケイゴ)著 デイジー13時間35分 実業之日本社(2020) ■直井玲斗(なおいれいと)は月郷神社(つきさとじんじゃ)の境内にあるクスノキの番人をすることになる。 その木に祈れば願いが叶うといわれているが玲斗は信じていなかった。しかし、番人の仕事をしていくうちにその秘密を知っていくことになる。 言い伝えは本当なのか。 人生訓 3タイトル 録音10 働き方5.0(ゴテンゼロ) これからの世界をつくる仲間たちへ 落合陽一(オチアイ,ヨウイチ)著 デイジー5時間32分 小学館(2020) ■「コロナ」によって我々の働き方は大変革を迫られた。AI、テクノロジーが進化する中で、人間がやるべき仕事とは何か。 メディアアーティスト・落合陽一の「これからの世界をつくる仲間たちへ」をアップデートして新書化。 録音11 松原照子の未来予言 松原照子(マツバラ,テルコ)著 デイジー4時間54分 学研プラス(2019) ■ひとりひとりが意識を変えれば、未来が変わる。2050年までに日本で何が起きるか、アメリカ・中国・ロシア・北朝鮮の未来も含めて予言。 困難を乗り越えるための処方箋を提示する。   録音12 運気を磨く 心を浄化する三つの技法 田坂広志(タサカ,ヒロシ)著 デイジー5時間46分 光文社(2019) ■なぜ、志や使命感を持つ人は「良い運気」を引き寄せるのか。 「運気」と呼ばれるものの存在を決して否定できないと感じている工学博士が、最先端量子科学で「運気」の本質を解き明かす。 宗教 3タイトル 録音13 食えなんだら食うな 今こそ禅を生活に生かせ 関大徹(セキ,ダイテツ)著 デイジー7時間10分 ごま書房新社(2019) ■病いなんて死ねば治る、ガキは大いに叩いてやれ、社長は便所掃除をせよ、家事嫌いの女など叩き出せ、地震ぐらいで驚くな! 常に天衣無縫のはだしの禅僧に徹した老師が綴った名著を復刻。 録音14 悲劇と福音 原始キリスト教における悲劇的なるもの 佐藤研(サトウ,ミガク)著 デイジー5時間35分 清水書院(2015) ■「悲劇的なるもの」という要素は、原始キリスト教の成立と発展にいかに関わったか。 悲劇に遭遇した者たちの心の軌跡として、原始キリスト教を読み直す。 録音15 古代イスラエルの預言者たち 木田献一(キダ,ケンイチ)著 デイジー8時間39分 清水書院(2016) ■預言者の宗教の特色は超越者の啓示を直接受領して活動するところにある。 西方の諸宗教の源となった古代イスラエルの預言者たちの言葉と生涯を紹介する。 歴史・人物伝 13タイトル 録音16 チェスタトン 山形和美(ヤマガタ,カズミ)著 デイジー9時間30分 清水書院(2015) ■チェスタトンは小説家・文芸批評家・歴史家・エッセイストなど、多彩な役割を果たしたイギリスの文人である。 彼の生涯と、その作品世界を紹介する。 録音17 ハイネ 一條正雄(イチジョウ,マサオ)著 デイジー6時間10分 清水書院(2016) ■惨憺(さんたん)たるドイツの状況を描く唯一可能な形式を「詩」に求めたハイネ。 ドイツの展望に高い理解を示しつつ、孤立を保った詩人の生涯と思想を紹介する。 録音18 ツェラーン 森治(モリ,オサム)著 デイジー8時間21分 清水書院(2016) ■ドイツ系ユダヤ人の詩人ツェラーンは、第二次世界大戦中にナチスによる迫害を受け、死を深く見つめた詩を生み出した。 彼の生涯と思想を辿る。 録音19 バルザック 高山鉄男(タカヤマ,テツオ)著 デイジー6時間26分 清水書院(2014) ■夢を追い続け、多くを愛したバルザックの生涯は、著作『人間喜劇』のように数々のドラマに満ちている。 彼の生涯と思想、作品についてあらましを述べる。 録音20 紫式部 沢田正子(サワダ,マサコ)著 デイジー7時間19分 清水書院(2016) ■聡明な知性と涼やかな視線で宮廷生活の現実を見据え、『源氏物語』を創出した紫式部。 その歩みと心象世界をたどり、創造のエネルギーの原点を探る。 録音21 野口雨情 郷愁の詩とわが生涯の真実 野口雨情(ノグチ,ウジョウ)著/野口存彌(ノグチ,ノブヤ)編 デイジー7時間 日本図書センター(2010) ■「十五夜お月さん」「七つの子」「赤い靴」など多数の童謡や民謡を発表した詩人。 作品や自伝、随筆、書簡、寄稿文から、彼の人生を辿る作品を収録する。 録音22 ザビエル 尾原悟(オバラ,サトル)著 デイジー7時間30分 清水書院(2016) ■1549年に日本に上陸したザビエルは、人々にキリストの福音を伝え、中国大陸を目前に天に召された。 彼の生涯とその志を継いだ人々が生きた道をたどる。 録音23 ヴェーダからウパニシャッドへ 針貝邦生(ハリカイ,クニオ)著 デイジー10時間32分 清水書院(2014) ■古代インド思想の聖典であるヴェーダ。 神々への讃歌集であるリグ・ヴェーダから、インド最初の哲学書ウパニシャッド文献に至る思想の流れをたどる。 録音24 ラーマクリシュナ 堀内みどり(ホリウチ,ミドリ)著 デイジー11時間3分 清水書院(2016) ■インドの聖者として知られ、豊富な神秘体験からほとばしり出たことばが、神を求める人々の心を捉えたラーマクリシュナ。 その生涯と思想を紹介する。 録音25 モンテーニュ 大久保康明(オオクボ,ヤスアキ)著 デイジー6時間25分 清水書院(2016) ■16世紀後半、フランスの地方貴族だった思想家モンテーニュ。 彼の生涯を時代背景と共に解説し、著書『エセー』を通してその多様な思索の相貌を紹介する。 録音26 デリダ 上利博規(アガリ,ヒロキ)著 デイジー7時間21分 清水書院(2014) ■言葉がいかにして知覚を超えた深みを与えるかを問い続け、新しい思考スタイルを次々と生み出した哲学者デリダ。 彼の思想の生成と広がりについて綴る。 録音27 ナイチンゲール 小玉香津子(コダマ,カズコ)著 デイジー7時間 清水書院(2015) ■クリミア戦争で傷病兵のために献身し、看護という職業のイメージを高揚させたナイチンゲール。 彼女が何を考えどのように生きたか、その生涯を辿る。 録音28 フレーベル 小笠原道雄(オガサワラ,ミチオ)著 デイジー11時間18分 清水書院(2014) ■世界で最初に幼稚園を創設したフレーベル。 教育の理想郷ともいえる制度を考えた彼の人生を辿り、幼稚園の本質、家庭教育の原点、人間教育の原則を探る。 社会・政治 5タイトル 録音29 親日を巡る旅 世界で見つけた「日本よ、ありがとう」 井上和彦(イノウエ,カズヒコ)著 デイジー5時間57分 小学館(2019) ■ミャンマーが忘れない独立支援の恩、カンボジアの紙幣に描かれた日の丸、ポーランドで語り継がれる孤児救出…。 各国の日本との交流秘話と対日観を豊富な写真とともに紹介する。『SAPIO(サピオ)』連載を大幅に加筆・修正し再構成。 録音30 すぐに役立つ図解とQ&Aで納得 損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165 奈良恒則(ナラ,ツネノリ)監修 デイジー10時間59分 三修社(2015) ■交通事故、医療事故から、夫婦親子、職場、近隣、契約関係まで。暮らしやビジネスをめぐるトラブルを網羅。 問題解決や賠償請求に不可欠な知識をQ&Aでわかりやすく解説する。法的手続きの方法などもフォロー。 録音31 日本でいちばん大切にしたい会社 7 坂本光司(サカモト,コウジ)著 デイジー6時間19分 あさ出版(2020) ■長年、企業の現場研究に携わってきた著者が抽出した「日本一」価値のある企業とは? 「陰山建設」「昭和測器」「ツマガリ」「出雲土建」など、人を大切にする、人が幸せを感じる会社7社を紹介する。 録音32 私たちの税金 音声広報誌 令和2年度版 国税庁広報広聴室 編 デイジー2時間18分 国税庁広報広聴室(2020) ■令和2年4月1日現在の法令等に基づき、所得税を中心に、障害者の生活と関係する税について解説。非売品。 録音33 福祉のしおり 新潟市視覚障がい者向け福祉行政サービスガイド 令和2年度 新潟市 編 デイジー1時間21分 新潟市(2020) ■2020年4月現在の新潟市の福祉サービスガイドです。 工学 2タイトル 録音34 ニッポン宇宙開発秘史 元祖鳥人間から民間ロケットへ 的川泰宣(マトガワ,ヤスノリ)著 デイジー5時間59分 NHK出版(2017) ■なぜ私たちは宇宙をめざすのか。民間ロケットや「みちびき」は何をもたらすのか。 逆境と克服を繰り返した歴史を辿ると、日本が持つ真の力と今後の行く末が見えてくる!宇宙開発の舞台裏と感動のドラマを活写する。 録音35 原子力安全の論理 佐藤一男(サトウ,カズオ)著 デイジー11時間24分 日刊工業新聞社(2006) ■原子力安全の基本的な考え方について、主として軽水炉を例題材にして解説。 安全を確保するという目標に向けて、安全設計、シビアアクシデント、確率論的安全評価、人的因子など多種多様な専門的知見を紹介。 ファッション 1タイトル 録音36 高峰秀子おしゃれの流儀 高峰秀子(タカミネ,ヒデコ)[ほか]著 デイジー2時間47分 筑摩書房(2020) ■鏡台、着物、手袋、靴、愛車、ドレス…没後10年、閉ざされていたクローゼットが今、開く。 高峰秀子のセンスを凝縮した衣装や小物を、写真やエッセイとともに紹介。 器支援教材 1タイトル 録音37 iPhoneでデイジー図書を楽しもう ボイスオブデイジー5(ファイブ)編 ラビット 編 デイジー3時間13分 [録音書き下ろし] ■iPhoneでデイジー再生アプリ「ボイスオブデイジー5」を使うための方法をまとめた教材。 利用者が自らサピエ図書館にアクセスし、スマホにデイジーデータを直接ダウンロードすることができるようになる方法を解説する。 マルチメディアデイジー 4タイトル マルチメディアデイジーは、通常のデイジー図書としても利用できるほか、表記された文書を音声で聞きながら、画面上で絵や写真を見ることができます。 マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、パソコンと再生ソフトが必要です。 録音38 ラチとらいおん マレーク・ベロニカ ぶん・え/とくながやすもと やく マルチメディアデイジー43分 福音館書店(1965) ■ラチは世界でいちばん弱虫です。犬をみると逃げ出しますし、暗い部屋には入ることができません。 そんなラチのところに小さな強いライオンがやってきました。ラチはライオンがそばにいてくれることで少しずつ強くなっていきます。 録音39 幸福と不幸 ブリジット・ラベ[ほか]著/西川葉澄(ニシカワ,ハスミ)訳 マルチメディアデイジー1時間32分 汐文社(2010) ■おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか?身近な例を用いて「幸福」と「不幸」について考えます。 すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。 録音40 [合成音]10代からのワークルール 1  これだけは知っておきたい「働くこと」の決まり 上西充子(ウエニシ,ミツコ)監修/朝倉千夏(アサクラ,チナツ)イラスト マルチメディアデイジー2時間19分 旬報(じゅんぽう)社(2019) ■働く人(労働者)が会社から不利益を被らないように定められた「ワークルール」。 中学生や高校生が将来アルバイトや社員として働くときに必要となるワークルールについて、その基本をわかりやすく解説する。 録音41 [合成音]オープンキャンパスの超トクする歩き方講座 石橋知也(イシバシ,トモヤ)著 マルチメディアデイジー2時間18分 エール出版社(2017) ■雰囲気だけを感じて、学食でランチを食べてオープンキャンパスを終わらせるのはもったいない。 オープンキャンパスを最大限活用するための、基礎知識、見どころ、絶対にしておきたいこと、学年別の歩き方等を紹介する。 一般CD 20タイトル 一般の方に寄贈していただいたサウンド文学館パルナスシリーズ(1995年発売)のCDおよび、個人製作の民話語り集(県内のものを主とした民話を複数収録)のCDを ご紹介します。途中に巻数の抜けがありますが、1巻ずつ完結した作品としてお聴きいただけます。なお、民話語り集は個人製作のCDのため、 2巻以降は冒頭にCDタイトル等は入っておらず、すぐに収録演目の紹介から始まりますので、お借りいただく際は事前にご了承ください。 録音42 サウンド文学館・パルナス 25 小説2(外国文学) 初恋 学習研究社 編/たなべまもる脚色/蟹江敬三(カニエ,ケイゾウ)出演 CD57分 ■ツルゲーネフ著「初恋」のステレオ・ドラマを収録。 録音43 サウンド文学館・パルナス 26 小説2(外国文学) 罪と罰 学習研究社 編/小松幹生(コマツ,ミキオ)脚色/川上麻衣子(カワカミ,マイコ)出演 CD1時間 ■ドストエフスキー著「罪と罰」のステレオ・ドラマを収録。 録音44 サウンド文学館・パルナス 28 小説2(外国文学) 女の一生 学習研究社 編/山本淳子(ヤマモト,ジュンコ)脚色/三田和代(ミタ,カズヨ)出演 CD1時間 ■モーパッサン著「女の一生」のステレオ・ドラマを収録。 録音45 サウンド文学館・パルナス 29 小説2(外国文学) 犬を連れたマダム 学習研究社 編/三田村邦彦(ミタムラ,クニヒコ)朗読 CD1時間3分 ■チェーホフ著「犬を連れたマダム」を収録。 録音46 サウンド文学館・パルナス 30 小説2(外国文学) 月と六ペンス 学習研究社 編/高谷信之(タカヤ,ノブユキ)脚色/高橋長英(タカハシ,チョウエイ)出演 CD1時間 ■モーム著「月と六ペンス」のステレオ・ドラマを収録。 録音47 サウンド文学館・パルナス 31 小説2(外国文学) 赤毛のアン 学習研究社 編/宮崎由香(ミヤザキ,ユカ)脚色/増田未亜(マスダ,ミア)出演 CD1時間9分 ■モンゴメリ著「赤毛のアン」のステレオ・ドラマを収録。 録音48 サウンド文学館・パルナス 32 小説2(外国文学) 変身 学習研究社 編/近藤峰子(コンドウ,ミネコ)脚色/加藤健一(カトウ,ケンイチ)出演 CD58分 ■カフカ著「変身」のステレオ・ドラマを収録。 録音49 サウンド文学館・パルナス 33 小説2(外国文学) 老人と海 学習研究社 編/此島愛子(コジマ,アイコ)脚色/西村晃(ニシムラ,コウ)出演 CD55分 ■ヘミングウェイ著「老人と海」のステレオ・ドラマを収録。 録音50 サウンド文学館・パルナス 34 詩集 島崎藤村(しまざきとうそん) 高村光太郎(たかむらこうたろう) 北原白秋(きたはらはくしゅう) 萩原朔太郎(はぎわらさくたろう) 学習研究社 編/柄本明(エモト,アキラ)[ほか]朗読 CD57分 ■島崎藤村・高村光太郎・北原白秋・萩原朔太郎著の詩集を収録。 録音51 サウンド文学館・パルナス 35 詩集 室生犀星(むろうさいせい) 三好達治(みよしたつじ) 中原中也(なかはらちゅうや) 立原道造(たちはらみちぞう) 学習研究社 編/柄本明(エモト,アキラ)[ほか]朗読 CD1時間 ■室生犀星・三好達治・中原中也・立原道造著の詩集を収録。 録音52 民話語り集 1 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD1時間 ■1巻の収録内容は以下。01.民話と私(音声訳 小川容子)、02.ジサとおとんじょ、03.夕焼け雲と赤とんぼ、04.桜の天国、05.民話によせて。 録音53 民話語り集 2 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD58分 ■2巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.かか見所と今年や見せん、03.ジサとバサのこころもち、04.首にふとん、05.甘えが過ぎたカラスの子、06.うめぼし、 07.年神様とバサ、08.でっこいかっかとちっこいとっつぁ、09.芋ごろごろ、10.笑う神様、11.地の国、12.じさと魚、13.すずめとけらつつき、 14.年神様、15.マタギの手紙。 録音54 民話語り集 3 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD58分 ■3巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.壁の鶴、03.話千両、04.口証文、05.石鍋がごちそうになった話、06.鳥のみじさ、07.うまいものの山の話、 08.天狗狼、09.附録(わらべ歌)。 録音55 民話語り集 4 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD57分 ■4巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.酒あらため、03.フエフキ男、04.ヨシキリ、05.だんまり比べ、06.おけさのはじまり、07.秋ナス秋サバ、 08.カイモチ食おう、09.こがねの釜。 録音56 民話語り集 7 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD58分 ■7巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.字のない手紙、03.酒呑み地蔵、04.ソバヤキモチ、05.雪の神、06.あとかくし雪、07.見るなの座敷、 08.大年の子供、09.ワラとスミとマメ、10.金の牛、11.初夢、12.ぞうきんの話、13.方丈様の歌。 録音57 民話語り集 8 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD50分 ■8巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.牛になった太郎、03.カタツノ、04.マムシとワラビ、05.キンセイロウとタンバコ、06.ヤナギの木事、 07.一里の豆腐、08.カッコウ、09.カヘエとカラス、10.花の浄土、11.フキミソとオッケッケ―、12.オモダカの花、13.けちんぼ。 録音58 民話語り集 9 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD57分 ■9巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.タヌキの恩返し、03.アジサイの花、04.地蔵浄土、05.みつどもえの始まり、06.かかしと小判、07.一ワのワラ、 08.ユーレイの片袖、09.ワラジの金粉、10.それからのウサギ、11.百物語、12.親を買った車引き、13.こおろぎのうた、14.大根とニンジンとゴボウ。 録音59 民話語り集 10 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD57分 ■10巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.虹の嫁、03.カミナリ様とヘソ、04.ブチネコの話、05.かかの歌よみ、06.子守の化け物、07.ツツミのハタ、 08.白い馬と黒い馬、09.ノリツケホーホー、10.アサメ三郎、11.酒呑童子。 録音60 民話語り集 11 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD59分 ■11巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.夕焼け雲と赤とんぼ、03.さんぞうとごんぞう、04.しのび女、05.ジサとバサ(マンチの話)、06.大かぐらがい、 07.びんぼうがみのすもう、08.しあわせな夫婦、09.次郎とネコの絵。 録音61 民話語り集 12 奈良場サキ(ナラバ,サキ)語り CD58分 ■12巻の収録内容は以下。01.演目紹介、02.げんごろう太鼓、03.さるまわしの殿様、04.きのとと乙宝寺のさる、05.やひこのいいつたえ、06.ハトの早合点、 07.ばかあんにゃの話(ムコのあいさつ)、08.どっちもどっち、09.ざいがこわい、10.よもじがえり、11.橋のたのみ。 10月・11月 サピエ図書館の新刊図書 録音図書 14タイトル 録音62 カケラ 湊かなえ(ミナト,カナエ)著 デイジー8時間41分 豊中市岡町図製作 集英社(2020) ■大量のドーナツに囲まれて亡くなった少女。彼女の心を追いつめたものとは。「美容整形」をテーマに、容姿をめぐる固定観念をあぶりだす心理ミステリー。 録音63 食王(しょくおう) 楡周平(ニレ,シュウヘイ)著 デイジー9時間31分 西宮視障製作 祥伝社(2020) ■外食チェーンの経営者・梅森は、麻布の呪われた立地のビルを購入。商売人として最後の闘いを挑んだ男の常識破りの秘策とは…。 働きがい改革・地方創生のヒントが満載のビジネス小説。『小説NON』連載を加筆し書籍化。 録音64 コロナ黙示録 海堂尊(カイドウ,タケル)著 デイジー14時間24分 西宮視障製作 宝島社(2020) ■新型コロナウイルスの襲来により、大混乱に陥った日本。雪見市救命救急センターでクラスターが発生し、速水晃一センター長らはその対応に追われる。 一方、東城大学医学部付属病院でクルーズ船感染者を引き受けることになり…。 録音65 絶対猫から動かない 新井素子(アライ,モトコ)著 デイジー23時間51分 島根西視情セ製作 KADOKAWA(2020) ■介護離職して老後が絶賛不安なあたしは、地下鉄の中で人類を捕食する未知のいきものと遭遇し…。大人の冒険ファンタジー。 『文芸カドカワ』『カドブンノベル』連載を加筆し単行本化。 録音66 江戸のおんな大工 泉ゆたか(イズミ,ユタカ)著 デイジー8時間6分 西宮視障製作 KADOKAWA(2020) ■江戸城小普請方(こぶしんかた)の家に生まれた峰。父を亡くし、おんな大工として生きていくことを決意し…。 上方からやってきた商人の新店舗、数々の騒動を起こす男児の長屋-おんな大工・峰が普請で人々の心を救う!お仕事時代小説。 録音67 小川洋子と読む内田百間アンソロジー 内田百間(ウチダ,ヒャッケン)著/小川洋子(オガワ,ヨウコ)編 デイジー7時間22分 大分点図製作 筑摩書房(2020) ■現実と幻、笑いと恐怖、彼岸と此岸(しがん)、あらゆる境界をするりと越えて、不思議な光を放つ内田百間の珠玉の24篇を、百間をこよなく愛する作家・ 小川洋子と一緒に楽しむアンソロジー。 録音68 お父さんはユーチューバー 浜口倫太郎(ハマグチ,リンタロウ)著 デイジー6時間55分 西宮視障製作 双葉社(2020) ■宮古島のゲストハウス「ゆいまーる」のひとり娘で、絵を描くことが大好きな小学5年生の海香(うみか)。 ある日、父親の勇吾が「俺はユーチューバーになる!」と宣言し…。宮古島の自然とゲストハウスに集う人々を通じて描く家族小説。 録音69 あの本は読まれているか ラーラ・プレスコット著/吉澤康子(ヨシザワ,ヤスコ)訳 デイジー16時間28分 日点図製作 東京創元社(2020) ■冷戦時代のアメリカ。CIAにスパイの才能を見込まれた女性は、ある特殊作戦に抜擢される。 一冊の小説を武器とし、危険な任務に挑む女性たちを描く。 録音70 触常者として生きる 琵琶を持たない琵琶法師の旅 広瀬浩二郎(ヒロセ,コウジロウ)著 デイジー10時間46分 滋賀視障セ製作 伏流社(ふくりゅうしゃ)(2020) ■全盲の文化人類学者が「障害」について多面的に考え、博物館をフィールドとする研究成果をまとめる。 『日本経済新聞』連載コラムも収録。 録音71 新型コロナウイルス 脅威を制する正しい知識 水谷哲也(ミズタニ,テツヤ)著 デイジー6時間51分 新宿区戸山図製作 東京化学同人(2020) ■新型コロナウイルスについて、一人一人が正しい知識を学び、次の新型ウイルスを発生させない、発生しても感染拡大させないためにはどうしたら良いかを解説。 次の新型ウイルス感染症のために何を備えておくべきかも提言する。 録音72 アリ語で寝言を言いました 村上貴弘(ムラカミ,タカヒロ)著 デイジー6時間38分 日点図製作 扶桑社(ふそうしゃ)(2020) ■おしゃべりするアリ、農業をするアリ…。5000万年という長い間、ほぼその生態を変えずにいるアリの驚愕の世界を、アリの研究家が紹介する。 録音73 イライラしたら豆を買いなさい 人生のトリセツ88のことば 林家木久扇(ハヤシヤ,キクオウ)著 デイジー4時間36分 福井視情セ製作 文藝春秋(2020) ■前例にとらわれず、直感にしたがって動いてきた木久扇師匠が贈る生き方指南本。 「妻には言い返さない」「仕事はまず動いてから、振り返れ」「老いてもいたずら心を忘れない」など、不透明な時代を生き抜くヒントが満載。 録音74 駅名学入門 今尾恵介(イマオ,ケイスケ)著 デイジー13時間1分 名古屋情文製作 中央公論新社(2020) ■日本の駅名はどのように生まれ、変わってきたのか。そこにある思想、そして社会的・政治的・文化的背景とは。 駅の命名メカニズムを通して、社会構造の変化や地名との関係、さらに公共財としての意義や今後のあり方を展望する。 録音75 うおつか流食べつくす! 一生使える台所術 魚柄仁之助(ウオツカ,ジンノスケ)著 デイジー3時間39分 宮城視情セ製作 農山漁村文化協会(2020) ■採れすぎて持て余してしまう胡瓜も、パサパサして食味の良くない鶏のムネ肉も、食べつくせる技術を身に付けておけば全て食べられる。 個別のレシピを覚えるのではなく、自分でつくるために必要な食のスキルを伝授する。 シネマデイジー 14タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。 映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。貸し出しができる作品を、順次ご紹介していきます。 当センターまでお申込みください。 録音76 [シネマ・デイジー]陸王 Disc4(ヨン) 伊與田英徳(イヨダ,ヒデノリ)[ほか]プロデュース デイジー1時間45分 日本(2017) ■埼玉県行田市にある足袋製造会社「こはぜ屋」。その四代目社長・宮沢は、年々先細る足袋の需要から今日も資金繰りに頭を悩ませていた。 足袋作り百年の老舗が、会社存続を賭けてランニングシューズの開発に挑む感動の企業再生ストーリー。Disc4はテレビドラマ第6話、7話を収録。 録音77 [シネマ・デイジー]アイネクライネナハトムジーク 今泉力哉(イマイズミ,リキヤ)監督 デイジー2時間4分 日本(2019) ■多くのファンを惹きつけてやまない大人気ベストセラー作家・伊坂幸太郎とミュージシャンとして絶大な支持を誇る斉藤和義の絆によって誕生した奇跡のラブストーリー。 三浦春馬演じる<出会い>を待つ男・佐藤と、偶然現れる多部未華子演じる紗季の二人の恋を軸に、不器用ながらも愛すべき人々のめぐり会いの連鎖を10年に渡り描く。 録音78 [シネマ・デイジー]空母いぶき 若松節朗(ワカマツ,セツロウ)監督 デイジー2時間20分 日本(2019) ■かわぐちかいじ原作による漫画『空母いぶき』を実写映画化!西島秀俊、佐々木蔵之介はじめ日本映画界を代表する俳優陣が集結して贈る、 超ど級のエンタテインメント大作がここに誕生した。 録音79 [シネマ・デイジー]ひとよ 白石和彌(シライシ カズヤ)監督 デイジー2時間7分 日本(2019) ■ある事件で運命を狂わされた家族が再会し、絆を取り戻そうとする。 3兄妹に佐藤健(さとうたける)、鈴木亮平、松岡茉優、彼らの母親に田中裕子がふんする。 録音80 [シネマ・デイジー]任侠学園 木村ひさし(キムラ,ヒサシ)監督 デイジー2時間3分 日本(2019) ■社会奉仕がモットーの地元密着型ヤクザたちの奮闘を描いた、コメディ映画。 義理と人情に厚すぎるヤクザ・阿岐本(あきもと)組。社会奉仕に目のない組長は、次から次へと厄介ごとを引き受けてしまい、ナンバー2の日村はいつも振り回されてばかりだった。 そんな彼らが、今度は経営不振の高校の立て直しに協力することに。 録音81 [シネマ・デイジー]パラサイト 半地下の家族 ポン・ジュノ監督 デイジー2時間17分 韓国(2019) ■キム一家は家族全員が失業中で、陽の射さない半地下の部屋でその日暮らしの貧しい生活を送っていた。 ある日、長男ギウがIT企業のCEOであるパク氏の豪邸へ家庭教師の面接を受けに行くことに。それをきっかけに家族が次々とパク家に入り込み…。 正反対の2つの家族の出会いは、想像を超える悲喜劇へと猛スピードで加速していく。第72回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞、第92回アカデミー賞作品賞ほか受賞。 録音82 [シネマ・デイジー]るろうに剣心 大友啓史(オオトモ,ケイシ)監督 デイジー2時間19分 日本(2012) ■国内外で絶大な人気を誇る和月伸宏(わづきのぶひろ)のコミック「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚(めいじけんかくろまんたん)-」を、佐藤健主演で実写化した 時代劇アクション。人呼んで「人斬り抜刀斎」こと若き剣客・緋村剣心が訪れた街で、彼の名を名乗る人物が起こした事件に遭遇する騒動を描いていく。 録音83 [シネマ・デイジー]今度は愛妻家 行定勲(ユキサダ,イサオ)監督 デイジー2時間14分 日本(2010) ■仕事も家事もせず、妻への愛情も微妙なダメ夫と、そんな夫を献身的に支える健康オタクの妻が織り成す、ハートフルな夫婦のドラマ。 舞台劇をベースに、ヒットメーカーの行定勲監督が涙と笑いが交互に訪れる感動ドラマとして演出。夫婦を演じるのは豊川悦司と薬師丸ひろ子。 ダメ夫婦から誰もがうらやむ理想の関係に変わる、夫婦のきずなに心動かされる。 録音84 [シネマ・デイジー]映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 原恵一(ハラ,ケイイチ)監督 デイジー1時間33分 日本(2008) ■ひろしやみさえ、それに大人たちが妙にハマッている「20世紀博」。変になった彼らはとうとう子供をおいて、どこかへ消えちゃった! 次の日、彼らはしんちゃんたちをつかまえにやって来て…。にげろ、カスカベ防衛隊!大人も子どもも楽しめる名作アニメーション映画。 録音85 [シネマ・デイジー]アフタースクール 内田けんじ(ウチダ,ケンジ)監督 デイジー1時間45分 日本(2008) ■母校の中学校で働くお人好しな教師のもとに、かつての同級生だと名乗る探偵が尋ねてくる。 探偵は、彼らの幼馴染で、今は一流企業に勤める木村という男を探しているという。 探偵の強引なペースに巻き込まれ、木村探しに付き合ううちに、事態は思わぬ方向へと向かっていく。 録音86 [シネマ・デイジー]007(ダブルオーセブン) ロシアより愛をこめて テレンス・ヤング監督 デイジー2時間  イギリス(1963) ■ソ連の最新式の暗号解読機を引き渡すことを条件に、イギリスに亡命を求めてきた謎の女。 この問題解決に派遣されたジェームズ・ボンドだったが、国際犯罪組織スペクターが仕組んだ陰謀に巻き込まれていく。 スパイアクション「007」シリーズの第2作。 録音87 [シネマ・デイジー]釣りバカ日誌 18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束 朝原雄三(アサハラ,ユウゾウ)監督 デイジー1時間58分 日本(2007) ■釣りバカサラリーマンのハマちゃんが活躍する人情コメディ、シリーズ第18作。 鈴木建設の創業以来、長年務めてきた社長の座を退任し会長職に就任することになった“スーさん”こと鈴木一之助。 しかし就任早々、謎の失踪を遂げてしまったスーさん。鈴木建設の重役たちが大騒ぎする中、スーさんの奥さんに頼まれた“ハマちゃん”こと浜崎伝助(はまさきでんすけ)は、 わずかな手がかりを元に、岡山県へと旅立つのだが…。出演は、西田敏行、三國連太郎、浅田美代子、谷啓、檀れい、高嶋政伸、星由里子ほか。 録音88 [シネマ・デイジー]台風クラブ 相米慎二(ソウマイ,シンジ)監督 デイジー1時間59分 日本(1985) ■信州の田舎町で、ダラシない毎日に落ち着かない気持ちを感じる中学生の理恵とクラスメートたち。 大型台風が接近してきた土曜日、恭一たちは豪雨で放課後の校内に閉じ込められ、東京で遊んだ理恵は電車が止まって帰れなくなる。 第一回東京国際映画祭ヤングシネマ’85部門大賞受賞作品。 録音89 [シネマ・デイジー]ひろしま 関川秀雄(セキガワ,ヒデオ)監督 デイジー1時間48分 日本(1953) ■戦後、数年たった広島。ある高校で、授業中に女生徒が原爆症で倒れる。 原爆が投下された1945年8月6日、生徒たちはまだ小学生だった。女教師・米原(まいばら)は生徒たちとともに被爆し、焦土と化した広島をさまよう。 過酷な惨状、その後の被災者たちの苦しみを描いた映画。第5回ベルリン国際映画祭長編映画賞を受賞。 テキストデイジー 4タイトル テキストデイジーは、文字や画像を見ながら合成音声での読み上げを聞くことができる電子書籍です。 テキストデイジーを利用するにはパソコンと専用の再生ソフトが必要です。 ただし、音声のみを取り出してデイジー図書として聞くこともできます(音声はすべて機械の読み上げ音声になります)。 利用する際はサピエ図書館から直接データをダウンロードいただくか、音声のみデイジー図書として利用する場合は当センターまで番号をお知らせください。 テキスト1 報道写真集 祈り―忘れるな拉致― 新潟日報社編 新潟日報社(2020) ■愛娘・めぐみさんを北朝鮮に拉致された横田滋(よこたしげる)さん・早紀江(さきえ)さん夫妻が、拉致被害者救出運動の歴史に残した足跡を、 『新潟日報』の記事と写真で振り返る。突然の失踪、家族会の結成、奪還への奔走…。2020年に亡くなった滋さんの語録なども収録。 テキスト2 石原裕次郎昭和太陽伝 佐藤利明(サトウ,トシアキ)著/石原プロモーション監修 アルファベータブックス(2019) ■昭和を駆け抜いた男、石原裕次郎。誕生からトップスターとして駆け抜けた青春期、そして病苦と闘い続けた晩年まで、その生涯を編年体でたどる。 伝記と記録、作品論が融合した本格評伝。 テキスト3 CASE革命(ケースかくめい) 2030年の自動車産業 中西孝樹(ナカニシ,タカキ)著 日本経済新聞出版社(2018) ■C=接続、A=自動運転、S=シェアリング&サービス、E=電動化。4つのキーワードがクルマの価値を変える! 日本を代表する自動車アナリストが、2030年を見据えたクルマと自動車産業のリアルな将来像を提示する。 テキスト4 日本でいちばん大切にしたい会社 7 坂本光司(サカモト,コウジ)著 あさ出版(2020) ■長年、企業の現場研究に携わってきた著者が抽出した「日本一」価値のある企業とは? 「陰山建設」「昭和測器」「ツマガリ」「出雲土建」など、人を大切にする、人が幸せを感じる会社7社を紹介する。   9・10月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字情報誌をご紹介します。いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各9/6、9/20、10/4、10/18発行) 新潟市発行 ●点字毎日(第5006号~5013号) 毎日新聞社発行 ●月刊東洋療法(第318号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんボイス(2020年10月号) 日本点字図書館発行 ●厚生(第280号) 日本視覚障害者団体連合発行 ●読書(2020年10月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●出版図書ニュース(第147号) 京都ライトハウス情報文化センター発行 ●全国盲ろう者協会 協会だより(2020年8月号) 全国盲ろう者協会発行 ●私たちの税金 令和2年度版 国税庁広報公聴室発行 ※大活字版もあり ●点字電話帳(新潟市版、上越地区版、中越地区版、下越地区版、佐渡市版) NTT東日本発行 ●盲導犬情報(第25号) 全国盲導犬施設連合会発行 新規取り扱い雑誌(録音)のご紹介 当センターで新規に受け入れ・貸出をする定期発行のCDを1点ご紹介します。試読・購読希望の場合は当センターまでご連絡ください。 1.飛び出せオアシスCD便 (不定期刊行) NPO法人障害者自立支援センターオアシス製作 新潟市西区にある障害者自立支援センターオアシスがコロナ禍をきっかけに始めたサービスです。 樋口幸子(さちこ)フリーアナウンサーによる進行で、内容は、眼科・視覚リハの先生方の講座をはじめ、栄養、体操、クッキング、朗読、利用者の得意分野の披露などです。 ラジオを聞いている感覚で楽しく聴け、お役立ち情報も満載のCDです。 【取り扱い中止雑誌】「三療の友」(月刊) 中止理由:雑誌の刊行休止のため メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第147号2020年12月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 (にいがたアイサポートセンター) 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)   ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/