メールにいがた146号新刊案内 ◆2020年8月・9月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第146号の「録音○番」「点字○番」「テキストデイジー○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」「テキストデイジー」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も一部ご紹介しております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 録音図書 71タイトル 文学 6タイトル 録音1 背高泡立草(せいたかあわだちそう) 古川真人(フルカワ,マコト)著 デイジー4時間5分 集英社(2020) ■草は刈らねばならない。そこに埋もれているのは、納屋だけではないから…。 長崎の島に暮らし、時に海から来る者を受け入れてきた一族の、歴史と記憶の物語。『すばる』掲載を単行本化。 録音2 流浪(るろう)の月 凪良ゆう(ナギラ,ユウ)著 デイジー9時間28分 東京創元社(2019) ■愛ではない。けれどそばにいたい…。再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、 運命は周囲の人を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描いた長編小説。 録音3 少年と犬 馳星周(ハセ,セイシュウ)著 デイジー7時間35分 文藝春秋(2020)■ 家族のために犯罪に手を染めた男が拾った犬。守り神になったその犬はある意志を秘めていた。 人生の無常と犬の神秘性を描いた全6編を収録。『オール讀物』掲載を単行本化。 録音4 アクセル・ワールド 11 川原礫(カワハラ,レキ)著 デイジー9時間14分 アスキー・メディアワークス(2012) ■七王(ななおう)会議で導き出された秘策とは、シルバー・クロウの新アビリティ「理論鏡面」獲得作戦だった。 だが「アビリティ」は行動をトリガーに発現するため、今までのハルユキの強いイメージだけでは「理論鏡面」は習得できず…。 録音5 機動戦士ガンダムAGE(エイジ) 2(ツー) アウェイクン 矢立肇(ヤダテ,ハジメ)[ほか]原作/ 小太刀右京(コダチ,ウキョウ)著 デイジー7時間6分 角川書店(2012) ■ザラム対エウバの衝突を目の当たりにしたフリットは、人が繰り返す報復の連鎖とそれぞれの正義について思い悩む。 そこに再び来襲するUE。戦いの中でAGEシステムは、新たな進化の形をガンダムに示すのだった。 録音6 機動戦士ガンダムAGE(エイジ) 3(スリー) セカンド・エイジ 矢立肇(ヤダテ,ハジメ)[ほか]原作/ 小太刀右京(コダチ,ウキョウ)著 デイジー6時間8分 角川書店(2012) ■敵ヴェイガンと地球連邦の戦いの中、フリットは息子アセムにAGEデバイスを託す。 人々を守るため、ガンダムに乗るアセム。友との決別、偉大な父との確執、己の才能に対する苦悩…。 地球に脅威が迫る時、彼が下す決断は? 社会・政治 3タイトル 録音7 結婚・事実婚・同棲に迷ったときに読む本 ミドル・シニアカップルの法律相談 新しいパートナーと老後をともに過ごしたい。でも、お金や子どもが心配!! 黒沢計男(クロサワ,カズオ)著・監修 デイジー7時間13分 自由国民社(2016) ■新しいパートナーと老後をともに過ごしたい。でも、お金や子どもが心配…。 そんなミドル・シニアカップルが結婚や事実婚に躊躇せずに済むように、法律的側面から相続や遺言、年金、介護、お墓について解説します。 録音8 日本一やさしい税法と税金の教科書 知識ゼロからでもスラスラわかる 西中間浩(ニシナカマ,ヒロシ)著 デイジー10時間43分 日本実業出版社(2019) ■税金って何のためにある?働きすぎると損をする?増税って必要? 税法・税務に強い弁護士が、税金の基本的な仕組みから、立法の背景、法的根拠、企業会計と税務の考え方の違いまで、対話形式でわかりやすく解説する。 録音9 ファイナンシャルプランナーが教える終活デザインブック 安藤信平(アンドウ,シンペイ)著 デイジー5時間58分 合同フォレスト(2017) ■健康と同様に、終活も「予防と早期発見」が大切!終活コンサルタントの著者が、40代・50代の人に向けて、 早いうちから知っておいてほしい終活の全体像、これからの人生設計に役立つ情報を紹介する。 医療・健康 1タイトル 録音10 長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい 血圧の常識がくつがえる68のQ&A 大櫛陽一(オオグシ,ヨウイチ)著 デイジー5時間34分 ベストセラーズ(2014) ■基準値や降圧剤を取り巻く事情を中心に、「血圧とは何か」といった基本的知識から、健診受診者側や患者側の視点に立った高血圧対策、 生活習慣改善策の最新情報までを、Q&A形式でわかりやすく解説する。 美術・芸術 5タイトル 録音11 キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン マーク・アロンソン[ほか]著/原田勝(ハラダ,マサル)訳 デイジー12時間30分 あすなろ書房(2019) ■激動の1930年代、スペイン内戦を世界に伝えた2人のカメラマン、ロバート・キャパとゲルダ・タロー。 夢と理想に燃え、カメラを武器に革命に身を投じた、若き2人の青春の物語。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音12 海沼実のうたほん もっと歌が上手くなる、好きになる 海沼実(カイヌマ,ミノル)著/グリコ漫画 デイジー4時間57分 東京新聞(2012) ■誰にでも簡単に実践できて、すぐに効果が実感できる歌のレッスン書。 聴き手の心に訴えかけるような「本物の歌」を歌うためのコツを4コマ漫画を用いながらわかりやすく説明する。 録音13 音楽と契約した男瀬尾一三 瀬尾一三(セオ,イチゾウ)著 デイジー23時間10分 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(2020) ■瀬尾一三を知らずに日本の音楽シーンは語れない。吉田拓郎、中島みゆき、長渕剛等を手がけた音楽プロデューサーが、ヒットの秘密を語る。 萩田光雄(はぎたみつお)、松任谷正隆(まつとうやまさたか)、山下達郎、亀田誠治との対談、作品リストも収録。 録音14 昭和の映画ベスト10(テン) 男優・女優・作品 西川昭幸(ニシカワ,ノリユキ)著 デイジー8時間28分 ごま書房新社(2019) ■昭和の時代、映画と銀幕スターは憧れと希望だった。映画はすべて手作りで、日本の近代映画の発展期であった…。 昭和に愛された男優・女優・作品の中から、著者が選んだベスト10を紹介する。 録音15 私の青春 東洋の魔女と呼ばれて 谷田絹子(タニダ,キヌコ)著 デイジー2時間33分 三帆舎(さんぽしゃ)(2018) ■東洋の魔女と呼ばれていた女子バレーボールチームは、1964年の東京オリンピックで金メダルを取った。 エースとして大いに貢献した谷田絹子が、バレーボールとの出合いや海外遠征、オリンピックについて語る。 児童 16タイトル 録音16 ヒロシマ消えたかぞく 指田和(サシダ,カズ)著/鈴木六郎(スズキ,ロクロウ)写真 デイジー1時間 ポプラ社(2019) ■あの日ヒロシマに落とされた原子爆弾が、にぎやかに暮らす鈴木六郎さん一家を消し去った…。 愛情あふれる家族写真の数々から、何気ない日常こそが大事であると気づかされる。家族で平和を考えるために最適の写真絵本。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書となった絵本。 録音17 ポリぶくろ、1まい、すてた ミランダ・ポール文/エリザベス・ズーノン絵/ 藤田千枝(フジタ,チエ)訳 デイジー56分 さ・え・ら書房(2019) ■アフリカのガンビアの小さな村で、アイサトという女の人が破れたポリ袋を地面に捨てました。 やがてゴミは2枚に、10枚に、ついには100枚に。ゴミの山に気づいたアイサトは、自分たちでなんとかしようと立ち上がり…。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書となった絵本。 録音18 北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと 中山由美(ナカヤマ,ユミ)文・写真/秋草愛(アキクサ,アイ)絵 デイジー2時間31分 学研プラス(2019) ■北極と南極、より寒いのはどっち?女性で初めて記者として南極観測越冬隊に参加し、その後も北極と南極の両方を何度も取材してきた著者が、 北極と南極のちがいや、そこから見えてくる地球環境の変化などを紹介する。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音19 風を切って走りたい! 夢をかなえるバリアフリー自転車 高橋うらら(タカハシ,ウララ)著 デイジー3時間1分 金の星社(2019) ■子どものころから物作りが大好きだった堀田健一(ほったけんいち)さん。ある偶然の出来事から、世界に一つの自転車作りが始まり…。 体の不自由な人のため、40年間で2600台もの自転車を作り続けてきた堀田さんの挑戦を描く。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音20 まほうのハカリ 茂市久美子(モイチ,クミコ)著 デイジー28分 佼成(こうせい)出版社(1991) ■むーたの家に、すてきな春のともだちがやってきました。 録音21 虹いろ図書館のへびおとこ 桜井とりお(サクライ,トリオ)著 デイジー6時間10分 河出書房新社(2019) ■あなたの味方が、きっといる…。いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小6の火村ほのか。 辿り着いたおんぼろ図書館で、みどり色の司書、謎の少年、そしてたくさんの本に出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す…。 録音22 おれ、よびだしになる 中川ひろたか(ナカガワ,ヒロタカ)文/ 石川えりこ(イシカワ,エリコ)絵 デイジー36分 アリス館(2019) ■小さいころから相撲が好きだったぼくは、中学を卒業すると「よびだし」になった。 よびあげ、太鼓、土俵づくりなどを先輩に教えてもらい、やがて、ぼくの初土俵の日がやってきて…。 大相撲の世界に飛び込んだ少年を描く。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書となった絵本。 録音23 青いあいつがやってきた!? 松井ラフ(マツイ,ラフ)作/大野八生(オオノ,ヤヨイ)絵 デイジー1時間46分 文研出版(2019) ■「明日はせっかくの土曜日なのに、ひとりぼっち。つまんないなー。」 転校したばかりの4年生のサトシが、部屋のまどから星空を見上げていると流れ星が。翌朝、全身青いへんなやつが現れて…。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音24 山のちょうじょうの木のてっぺん 最上一平(モガミ,イッペイ)作/有田奈央(アリタ,ナオ)絵 デイジー35分 新日本出版社(2019) ■にしやんのところの犬・ごんすけが死にそうで、にしやんは元気がありません。 ごんすけは人の年齢にするともう百才ぐらいのおじいさん犬。死ぬのはこわいけれど、どうやって死ぬのか、いがらしくんは見てみたい気もしていて…。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音25 タヌキのきょうしつ 山下明生(ヤマシタ,ハルオ)作/長谷川義史(ハセガワ,ヨシフミ)絵 デイジー1時間19分 あかね書房(2019) ■校庭のコガネモチの根元にすんでいるタヌキたちは、ニンゲンの子どものように勉強がしたくなりました。 そこで、夜の教室を借りて授業を始めますが…。広島の時の流れをタヌキたちと一緒に見つめる、心あたたまる物語。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音26 11番目の取引 アリッサ・ホリングスワース作/もりうちすみこ訳 デイジー9時間52分 鈴木出版(2019) ■アフガニスタン難民のサミと祖父の生きる術であり、心の拠り所だった伝統楽器ルバーブが奪われた。 買い戻すには1か月以内に700ドルが必要だ。サミは友だちの助けを借りて物々交換を始めるが…。希望と友情の物語。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音27 ねこと王さま ニック・シャラット作・絵/市田泉(イチダ,イズミ)訳 デイジー1時間41分 徳間書店(2019) ■ある日、ドラゴンのせいで、お城がもえてしまった王さまは、いちばんのともだちのねこといっしょに、町へ引っこして、 小さな家にくらすことになりました。けれど王さまは、「王さまのしごと」のほかには、何もできなくて…。 2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音28 ながーい5ふん みじかい5ふん リズ・ガートン・スキャンロン[ほか]文/オリヴィエ・タレック絵/ 木坂涼(キサカ,リョウ)訳 デイジー34分 光村教育図書(2019) ■順番待ちの5分は長いけど、絶叫マシンの5分は一瞬。感じる時間の長さは、時計の時間と全然違う!5分は長い?短い? 時間のおもしろさにふれる絵本。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書となった絵本。 録音29 シーラスとマッティ出会い シーラスシリーズ 7 セシル・ボトカー作/橘要一郎(タチバナ,ヨウイチロウ)訳 デイジー5時間22分 評論社(1994) ■セバスチャンの山の村に居すわった恐ろしい宿敵ウマガラスの存在は、村に黒い影を投げかける。 そしてウマガラスには思いがけない秘密が…。シーラス・シリーズの7冊め、今回はウマガラスが主人公。 録音30 シーラス 山の村の生活 シーラスシリーズ 8 セシル・ボトカー作/橘要一郎(タチバナ,ヨウイチロウ)訳 デイジー8時間1分 評論社(1995) ■厳しい条件のもとでセバスチャン山で生き延びることに全力を傾けてきた村の住人達は、ようやく飢えと寒さを凌げるようになった。 すると、それまで押さえられていた各々の欲求が不満となってくすぶってきた…。シリーズ第8冊。 録音31 飛ぶための百歩 ジュゼッペ・フェスタ作/杉本あり(スギモト,アリ)訳/ まめふくイラスト デイジー3時間16分 岩崎書店(2019) ■ぼくはもう子供じゃないんだ…。中学を卒業したばかりのルーチョは、ただ「目が見えない」からって周りに差し伸べられる手は好きになれなくて…。 盲目の少年の葛藤と成長を描く。一歩を踏み出したい全ての人に送る物語。2020年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 マルチメディアデイジー 1タイトル マルチメディアデイジーは、通常のデイジー図書としても利用できるほか、表記された文書を音声で聞きながら、画面上で絵や写真を見ることができます。 マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、パソコンと再生ソフトが必要です。 録音32 色のことば選び辞典 学研辞典編集部編 マルチメディアデイジー6時間10分 学研プラス(2019) ■文章を書くとき、彩り豊かな色を表現しきれず困ったときに開く辞典。 赤、青、黄、緑…で済ませず、よりこまやかに色を表現したい人のための一冊。 オールカラー、用例つきで使い方がすぐわかる。薄い、軽い、小さいの三拍子で、いつでもどこでも使える。 一般CD 10タイトル 一般の方に寄贈していただいたサウンド文学館パルナスシリーズ(1995年発売)のCDをご紹介します。 途中に巻数の抜けがありますが、1巻ずつ完結した作品としてお聴きいただけます。 録音33 サウンド文学館・パルナス 13 小説1(日本文学) 山椒魚(さんしょううお)・丹下(たんげ)氏(し)邸(てい) 学習研究社 編/仲代達也(ナカダイ,タツヤ)朗読 CD1時間10分 ■井伏鱒二(いぶせますじ)著「山椒魚・丹下氏邸」を収録。 録音34 サウンド文学館・パルナス 14 小説1(日本文学) 伊豆の踊り子 学習研究社 編/橋爪淳(ハシヅメ,ジュン)朗読 CD1時間6分 ■川端康成著「伊豆の踊子」を収録。 録音35 サウンド文学館・パルナス 15 小説1(日本文学) 雪国 学習研究社 編/佐久間宗(サクマ,ソウ)脚色/ 寺泉憲(テライズミ,ケン)出演 CD1時間13分 ■川端康成著「雪国」のステレオ・ドラマを収録。 録音36 サウンド文学館・パルナス 16 小説1(日本文学) 陽のあたる坂道 学習研究社 編/呉正恭(クレ,マサヤス)脚色/ 高橋理恵子(タカハシ,リエコ)出演 CD59分 ■石坂洋次郎著「陽のあたる坂道」のステレオ・ドラマを収録。 録音37 サウンド文学館・パルナス 17 小説1(日本文学)  檸檬(れもん)・Kの昇天・桜の樹の下には 学習研究社 編/草野大悟(クサノ,ダイゴ)朗読 CD50分 ■梶井基次郎著「檸檬」「Kの昇天」「桜の樹の下には」を収録。 録音38 サウンド文学館・パルナス 18 小説1(日本文学) 風立ちぬ 学習研究社 編/金内吉男(カネウチ,ヨシオ)朗読 CD1時間12分 ■堀辰雄著「風立ちぬ」を収録。 録音39 サウンド文学館・パルナス 19 小説1(日本文学) ヴィヨンの妻 学習研究社 編/山本學(ヤマモト,ガク)朗読 CD1時間5分 ■太宰治著「ヴィヨンの妻」を収録。 録音40 サウンド文学館・パルナス 20 小説1(日本文学) 金閣寺 学習研究社 編/小松幹生(コマツ,ミキオ)脚色/ 岸田智史(キシダ,サトシ)出演 CD1時間9分 ■三島由紀夫著「金閣寺」のステレオ・ドラマを収録。 録音41 サウンド文学館・パルナス 22 小説1(日本文学)守銭奴(しゅせんど) 学習研究社 編/山元清多(ヤマモト,セイタ)脚色/ 斎藤晴彦(サイトウ,ハルヒコ)出演 CD47分 ■モリエール著「守銭奴」のステレオ・ドラマを収録。 録音42 サウンド文学館・パルナス 24 小説1(日本文学) 嵐が丘 学習研究社 編/香取真理(カトリ,マリ)脚色/ 石橋蓮司(イシバシ,レンジ)朗読 CD1時間10分 ■E・ブロンテ著「嵐が丘」のステレオ・ドラマを収録。 8月・9月 サピエ図書館の新刊図書 録音図書 15タイトル 録音43 一人称単数 村上春樹(ムラカミ,ハルキ)著 デイジー6時間6分 日点図製作 文藝春秋(2020) ■世界は流れていく。物語が光景をとどめる…。短編小説は、ひとつの世界のたくさんの切り口だ。全8編を収録した短編小説集。 録音44 破局 遠野遥(トオノ,ハルカ)著 デイジー4時間2分 札幌リーディン製作 河出書房新社(2020) ■私を阻むものは、私自身にほかならない…。ラグビー、筋トレ、恋とセックス。 ふたりの女を行き来する、いびつなキャンパスライフ。『文藝』掲載を単行本化。第163回芥川賞受賞作。 録音45 犬のかたちをしているもの 高瀬隼子(タカセ,ジュンコ)著 デイジー3時間40分 京ラ情ス製作 集英社(2020) ■卵巣の病気を患ってから益々セックスが嫌になった薫。そんな薫に郁也(いくや)は「好きだから大丈夫」と言う。 だが、ある日呼び出され、彼の子を妊娠した女性から子どもをもらってくれないかと提案されて…。『すばる』掲載を単行本化。 録音46 カインの傲慢 中山七里(ナカヤマ,シチリ)著 デイジー9時間9分 西宮視障製作 KADOKAWA(2020) ■臓器を抜き取られた死体が相次いで発見された。被害者たちはみな、貧しい家庭で育った少年だった。 孤高の敏腕刑事・犬養は点と点をどう繋ぐのか。医療と社会の闇にも迫った警察ミステリ。『本の旅人』連載を加筆修正し改題。 録音47 おいしくて泣くとき 森沢明夫(モリサワ,アキオ)著 デイジー9時間45分 西宮視障製作 角川春樹事務所(2020) ■貧困家庭の子どもたちに無料で「こども飯」を提供する「大衆食堂かざま」。 その店のオーナーの息子、中学生の心也(しんや)は、こども飯を食べにくる幼馴染の夕花(ゆうか)が気になっていて…。 『ランティエ』連載を単行本化。 録音48 大江戸けったい長屋 ぬけ弁天の菊之助 沖田正午(オキダ,ショウゴ)著 デイジー7時間11分 旭川点図製作 二見書房(2020) ■「えらいこっちゃで…菊之助(きくのすけ)はん」と大家(おおや)の高太郎(たかたろう)が呼ぶ。 ここは上方(かみがた)出の先代大家の口癖から「けったい長屋」と呼ばれるお人好しで風変わりな連中が住むが、その筆頭が菊之助だ。 元名門旗本の息子だが、弁天小僧に憧れる傾奇者(かぶきもの)で勘当の身。そんな菊之助に頼み事が…。 録音49 サルデーニャの蜜蜂 内田洋子(ウチダ,ヨウコ)著 デイジー6時間26分 日点図製作 小学館(2020) ■古代ローマから続く養蜂家一族のこと、港町でペストの時代の感染との戦いに思いを馳せる…。 イタリアの日常に潜む美しいものを描く全15編のエッセイ集。 録音50 月のケーキ ジョーン・エイキン著/三辺律子(サンベ,リツコ)訳 デイジー5時間35分 青森視情セ製作 東京創元社(2020) ■月のケーキの材料は、桃にブランディにクリーム。タツノオトシゴの粉と、それから…。 祖父の住む村を訪ねた少年の不思議な体験をえがく表題作など全13編を収録した、ちょっぴり不気味で幻想的な短編集。 録音51 色のない虹 石牟礼道子〈句・画〉集 石牟礼道子(イシムレ,ミチコ)著 デイジー2時間42分 八王子市中央図製作 弦(げん)書房(2020) ■あめつちの身ぶるいのごとき地震くる モスリンの晴れ着来てまた荷を負いぬ 石牟礼道子が最晩年の2年間に遺したことば、 凝縮された想いを、俳句とその自句自解、水彩画と鉛筆画で伝える。 録音52 おひめさまになったワニ ローラ・エイミー・シュリッツ作/ブライアン・フロッカ絵/ 中野怜奈(ナカノ,レイナ)訳 デイジー2時間20分 熊本点図製作 福音館書店(2020) ■王国のひとり娘である姫の将来を心配する王様とおきさき様のもと、朝から晩までやることだらけでうんざりしているコーラ姫。 そんな姫を助けるため、やんちゃなワニがやってきて…。忙しすぎる子どもたちとその親へおくる物語。 録音53 ヤクザときどきピアノ 鈴木智彦(スズキ,トモヒコ)著 デイジー3時間27分 名古屋ラ盲製作 CCCメディアハウス(2020) ■校了明けに見た1本の映画が人生を変えた。雑誌に暴力団関連記事を寄稿する52歳のライターが、今度はピアノ教室に潜入?! 譜面も読めない「俺」が、舞台でABBA(アバ)を演奏するまでの1年間を綴る。 録音54 女帝小池百合子 石井妙子(イシイ,タエコ)著 デイジー15時間51分 群馬点図製作 文藝春秋(2020) ■女性初の都知事であり、女性初の総理候補とされる小池百合子。キャスターから政治の道へ、 男性社会にありながら常に「風」を巻き起こし、権力の頂点を目指す彼女の数奇な半生、つきまとう疑惑を、綿密な取材で描き切る。 録音55 将棋指しの腹のうち 先崎学(センザキ,マナブ)著 デイジー5時間24分 宮城視情セ製作 文藝春秋(2020) ■羽生善治(はぶよしはる)とステーキを食べた夜、加藤一二三(かとうひふみ)のチョコレートのひみつ…。 棋士たちは何を食い、何を語り、将棋に挑むのか。“うつ病九段”がメシから見た将棋界の真実を描く。 録音56 神レンチン あなたにやさしい電子レンジレシピ 河瀬璃菜(カワセ,リナ)著 デイジー1時間31分 群馬点図製作 文藝春秋(2020) ■とにかくラクで、野菜がたっぷり摂れて、それなのにおいしい、火を使わず、電子レンジだけでできる、 あなたにやさしい「神様みたいな」レシピ集。野菜が不足しがちな日の「もう一品」に役立つ、67品を紹介する。 録音57 103歳のスーパーおばあちゃん箱石シツイさん健康長寿のヒケツ 高橋洋樹(タカハシ,ヒロキ)著 デイジー1時間41分 相模原視情セ製作 自由国民社(2020) ■103歳、現役理容師。今日も元気に走ります!栃木のスーパーおばあちゃん・箱石シツイさんの健康ノウハウを専属トレーナーが紹介。 オリジナル健康体操、生活習慣、脚のトレーニング・リハビリなど健康長寿のヒミツに迫る。 シネマデイジー 14タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。 映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。 貸し出しができる作品を、順次ご紹介していきます。当センターまでお申込みください。 録音58 [シネマ・デイジー]警部補古畑(ふるはた)任(にん)三郎(ざぶろう) FINAL(ファイナル) フェアな殺人者 関口静夫(セキグチ,シズオ)プロデュース デイジー1時間33分 日本(2006) ■フジテレビ系にて放送されたTVドラマ「古畑任三郎」シリーズ。シーズンを終えて帰国したメジャーリーガーのイチローは、 都内のホテルに宿泊していた。そこへ、元同僚の向島(むこうじま)に会いに、古畑たちが訪れる。 生のイチローに感激する古畑だったが、その直後、向島とイチローが腹違いの兄弟だということを知ってしまう。 そして、その夜、ホテルの駐車場で、その男の遺体が発見される。 録音59 [シネマ・デイジー]アラジン(実写版) ガイ・リッチー監督 デイジー2時間12分 アメリカ(2019) ■大ヒットディズニーアニメの実写版。貧しくも清らかな心を持った青年・アラジンがランプの魔人・ジーニーの力を借りて願いを叶えていく物語。 録音60 [シネマ・デイジー]アナと雪の女王 2 クリス・バック監督 デイジー1時間48分 アメリカ(2019) ■世界中で社会現象を巻き起こし、日本でも歴代3位となる興行収入を記録した大ヒットディズニーアニメ「アナと雪の女王」の続編。 アレンデール王国に温かな陽光を取り戻して3年。アナとエルサの姉妹は幸せな日々を送っていた。 しかしある日、エルサだけに聴こえた不思議な歌声に導かれ姉妹と仲間たちは旅に出る。 前作に続きエルサとアナの声を松たか子と神田沙也加がそれぞれ務め、監督も前作のクリス・バックとジェニファー・リーが続投。 主題歌「イントゥ・ジ・アンノウン 心のままに」が第92回アカデミー賞の主題歌賞にノミネートされた。 録音61 [シネマ・デイジー]今日も嫌がらせ弁当 塚本連平(ツカモト,レンペイ)監督 デイジー1時間50分 日本(2019) ■反抗期を迎えた高校生の娘に、卒業まで弁当を作り続けた母親のブログを基にしたエッセイを映画化。 母親を篠原涼子(しのはらりょうこ)、娘を芳根京子(よしねきょうこ)が演じる。 録音62 [シネマ・デイジー]まく子 鶴岡慧子(ツルオカ,ケイコ)監督 デイジー1時間52分 日本(2018) ■直木賞作家西加奈子(にしかなこ)の小説が原作の人情ドラマ。 小さな温泉街を舞台に、転入してきた美少女の秘密を知ったことで成長していく少年の姿を映す。 録音63 [シネマ・デイジー]オンネリとアンネリのおうち サーラ・カンテル監督 デイジー1時間15分 フィンランド(2014) ■バラの木夫人から買った小さなかわいいおうちで暮らすオンネリとアンネリ。 気難しそうなお隣さんや魔法が使える陽気なおばさん姉妹と交流しながら、ふたりだけの楽しい生活。 しかし、お隣さんに泥棒が…!フィンランド・アカデミー賞、衣裳デザイン賞受賞。録音賞ノミネート。 録音64 [シネマ・デイジー]13(サーティーン)デイズ ロジャー・ドナルドソン監督 デイジー2時間29分 アメリカ(2013) ■1962年、ソ連がアメリカの目と鼻の先にあるキューバに核ミサイルを持ち込んだ。 これにケネディ大統領や大統領補佐官ケニー・オドネルたちはどう立ち向かったか。実話をもとに映画化。 出演は、ケビン・コスナー、ブルース・グリーンウッド、ほか。 録音65 [シネマ・デイジー]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 庵野秀明(アンノ,ヒデアキ)総監督 デイジー1時間49分 日本(2007) ■人気TVアニメーション「エヴァンゲリオン」シリーズの新劇場版の第1作目。世界を壊滅状態へと導いた「セカンド・インパクト」から15年後。 14歳の碇シンジは、特務機関NERV(ネルフ)の最高司令官で父親でもある碇ゲンドウから、謎の巨大生物“使徒”と戦う 人造人間エヴァンゲリオンのパイロットに任命される。 使徒との戦いが困難を極める中、地球存続のための任務を背負う彼らは、ある国家規模の作戦を実行に移すことになる。 録音66 [シネマ・デイジー]グリーン・カード ピーター・ウェア監督 デイジー1時間51分 アメリカ(1990) ■園芸家のブロンティは、独身者は入居不可という庭園付きアパートメントを借りるために、アメリカの永住権が欲しいフランス人と偽装結婚する。 書類上の結婚のはずが、移民局が調査することになり実際に夫婦を装って同居生活を送るハメに。 芝居のつもりがやがて本気になって…。ロマンチック・コメディ。 録音67 [シネマ・デイジー]ペーパー・ムーン ボグダノビッチ・ピーター監督 デイジー1時間46分 アメリカ(1973) ■聖書を売り付けて小金を稼ぐ詐欺師のモーゼが、亡くなった知り合いの娘アディと出会う。 彼は嫌々ながら彼女を親戚の家まで送り届ける事になったが、ペテンの相棒としてアディと旅を続けるうち、モーゼは父親めいた愛情を感じていく…。 第46回アカデミー賞助演女優賞受賞作。 録音68 [シネマ・デイジー]ユー・ガット・メール ノーラ・エフロン監督 デイジー2時間4分 アメリカ(1998) ■ニューヨークの大手チェーン書店の経営者ジョーと、小さいが居心地の良い本屋さんを営むキャスリーンは、 インターネットのメールを通して知り合い、やがて互いに好意を持つようになっていく。 しかし、実社会ではジョーとキャスリーンは同じ業種でいがみ合うライバル同士だった。キュートなロマンティック・コメディ。 1940年に製作されたエルンスト・ルビッチ監督の映画『桃色の店』のリメイク作品。 録音69 [シネマ・デイジー]新喜びも悲しみも幾歳(いくとし)月(つき) 木下惠介(キノシタ,ケイスケ)監督 デイジー2時間14分 日本(1986) ■1973年春、灯台守一家は、丹後半島経ケ岬(きょうがみさき)灯台から伊豆半島石廊埼(いろうざき)灯台への転勤を間近に控えていた。 そんな矢先、父がいきなり訪ねてきて…。灯台守夫婦の13年におよぶ不変の愛を描く。 録音70 [シネマ・デイジー]南極物語 蔵原惟繕(クラハラ,コレヨシ)監督 デイジー2時間27分 日本(1983) ■昭和33年。第1次南極越冬隊と交代するはずだった第2次越冬隊は、吹き荒れるブリザードに見舞われ上陸を断念。 15匹の犬は、食糧のない厳寒の南極に取り残されてしまう。2匹の犬・タロとジロの実話に基づき、南極を舞台にカラフト犬の生存を賭けた闘いを描く感動作。 録音71 [シネマ・デイジー]NHK連続テレビ小説 おしん 総集編 第3話 流転(るてん) 江口浩之(エグチ,ヒロユキ)[ほか]演出 デイジー1時間34分 朝日新聞出版(2020) ■橋田寿賀子作のNHK連続テレビ小説。明治34年、山形の貧しい農家に生まれた娘が、激動の時代を必死に生きる姿を描いたドラマ「おしん」を、 全4話構成でまとめた総集編。第3話は、関東大震災で財産を失った彼女が、落ち着ける地を求めて動く姿を描く。 テキストデイジー 4タイトル テキストデイジーは、文字や画像を見ながら合成音声での読み上げを聞くことができる電子書籍です。 テキストデイジーを利用するにはパソコンと専用の再生ソフトが必要です。 ただし、音声のみを取り出してデイジー図書として聞くこともできます(音声はすべて機械の読み上げ音声になります)。 利用する際はサピエ図書館から直接データをダウンロードいただくか、音声のみデイジー図書として利用する場合は当センターまで番号をお知らせください。 テキスト1 瞽女(ごぜ) 芸道(げいどう)の軌跡(きせき) 鈴木昭英(スズキ,アキヒデ)著  瞽女文化を顕彰する会(2018) ■平成30年、その活動に幕を閉じた瞽女文化を顕彰する会。 その会長を務め、また瞽女研究家の重鎮でもある鈴木昭英氏が瞽女文化の特色やその歴史をまとめた1冊。 瞽女文化がたどってきた歴史のほか、「最後」の瞽女・小林ハルさんのインタビューの聞き書きにより、当時の瞽女の状況を詳細に知ることができる。 テキスト2 動きすぎてはいけない ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学 千葉雅也(チバ,マサヤ)著 河出書房新社(2017) ■動きすぎ、関係しすぎて、ついには身動きがとれなくなった世界でいかに生きるか。 接続過剰(つながりすぎ)の世界で「切断の哲学」を思考する、衝撃のドゥルーズ論。 テキスト3 売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放 中村朱美(ナカムラ,アケミ)著 ライツ社(2019) ■社員を犠牲にしてまで“追うべき数字”なんてない…。「営業わずか3時間半」「どんなに売れても100食限定」「飲食店でも残業ゼロ」…。 京都の小さな定食屋「佰食屋」の奇跡のビジネスモデルと働き方を紹介する。 テキスト4 吃音 伝えられないもどかしさ 近藤雄生(コンドウ,ユウキ)著 新潮社(2019) ■頭の中に伝えたい言葉ははっきりとあるのに、相手に伝える前に詰まってしまう吃音。 自らも悩んだ著者が、80人以上に丹念に話を聞き、当事者の現実に迫るノンフィクション。『新潮45』連載を改稿。 7・8月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各7/5、7/19、8/2、8/16発行) 新潟市発行 ●点字毎日(第4997号~5005号) 毎日新聞社発行 ●点字にいがた(第277号) 新潟県発行 ●月刊東洋療法(第316、317号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(2020年9月) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(2020年8月) 日本点字図書館発行 ●ワールドナウ(第52号) 社会福祉法人日本視覚障害者団体連合発行 ●厚生(第279号) 日本視覚障害者団体連合発行 ●読書(2020年8月、9月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 新規取り扱い雑誌(録音)のご紹介 当センターで新規に取り扱いをするデイジー雑誌を2誌ご紹介します。試読・購読希望の場合は当センターまでご連絡ください。 1.英語よもやま通信(月刊) 日ラ情文製作 ヤック企画「ひらがなタイムズ」、朝日出版社「CNNイングリッシュエクスプレス」、アルク「イングリッシュジャーナル」、 コスモピア「多聴多読マガジン」、雑誌「朝日ウィークリー」、「週刊ST」、「デイリー読売」および単行本数冊より抜粋。 収録時間2時間30分。 2.オーディオの総合月刊誌ステレオ(月刊) とちぎ視情セ製作 オーディオのハード・ソフトの総合誌。クラシック、ポピュラー、CD、LD、DVD、ビデオ新譜月評、国内外のオーディオ新製品などを収載。 入門者からマニアまで楽しめます。 収録時間1時間30分。 また以下の雑誌は取り扱い中止となります。 1.医道の日本(月刊) 茨城点図製作 【中止理由】雑誌の刊行休止のため メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第146号2020年10月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 (にいがたアイサポートセンター) 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ  TEL 025-381-8111  FAX 025-381-8115  郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)   ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/