メールにいがた139号新刊案内 ◆2019年6月・7月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第139号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 点字図書 70タイトル 文学 22タイトル 点字1 読まずに死ねない世界の名詩50編 小沢章友(オザワ,アキトモ)著 1冊 実業之日本社(2017) ■ニーチェ、ゲーテ、ランボー、シェイクスピア、ダンテ、ボードレール…。 世界的な哲学者、詩人、文学者が遺した珠玉の50編を、21世紀に生きる私たちに ストレートに届くことばで編訳。収録された詩は、動乱の時代を生き、歓喜も絶望も 味わった偉人たちそれぞれの思索の結晶だ。読めば知性と感性が刺激され、じわじわ 心に沁み込んでくる。 点字2 漱石を知っていますか 阿刀田高(アトウダ,タカシ)著 7冊 新潮社(2017) ■はっきり言って、小説は上手くない。じゃあ、なにが凄かったのか?実作者の目から 創作技法・文章術・作家心理をやさしく解説。主要13作の読みどころもわかる、 漱石文学の超入門書。『小説新潮』連載を単行本化。 点字3 金谷山(かなやさん)ものがたり 杉みき子(スギ,ミキコ)著 3冊 上越タイムス社(2004) ■上越タイムスに平成15年1月から1年間、好評連載された杉みき子の珠玉の ファンタジー51編を、村山陽(むらやまよう)の美しいさし絵とともに収録。 全編をつつみこむやさしさと郷土愛が、心にしみ込んでくる一冊。 点字4 月を撃つ男 西村寿行(ニシムラ,ジュコウ)著 4冊 光文社(2000) ■「1億円与えるから逃げ切ってみせよ。捕まえたら、即刻殺す!」。 刑事が突然巻き込まれた死の追走劇。その裏では巨大な策略が動き始めていた。 恐怖の人狩りゲーム、戦慄の生体兵器テロ、狂乱の凌辱劇を描いた長編アクション。 点字5 消滅世界 上 大石英司(オオイシ,エイジ)著 4冊 中央公論新社(2018) ■長野の山奥で起こった住民消失事件。駆け付けた陸上自衛隊特殊部隊サイレント・ コアの土門(どもん)が保護した少女の体内には、見たこともないメモリ機器が 埋め込まれていた。そこには、司馬と姜(かん)を名指ししたメッセージが…。 点字6 消滅世界 下 大石英司(オオイシ,エイジ)著 4冊 中央公論新社(2018) ■長野での住民消失事件を無事解決した陸上自衛隊特殊部隊サイレント・コアの土門。 だが、目覚めたのは全く見覚えのない大学。更にセクハラで訴えられていた!? これまでの記憶を無くし、途方にくれる土門だが…。 点字7 覇権交代1 韓国参戦 大石英司(オオイシ,エイジ)著 4冊 中央公論新社(2018)■ホノルルを占拠した中国への報復として、 海南島(かいなんとう)への上陸を果たした米国。その後、和平交渉を進めていた 米国に対し、中国は思わぬカードを切ってきた。それは、韓国の裏切りだ。 そのハレーションが同盟国に与える影響は…。 点字8 くたばれ地下アイドル 小林早代子(コバヤシ,サヨコ)著 3冊 新潮社(2018) ■地下アイドル男子に開かれていく心。アイドルになりたい欲望、アイドルを追いかける 熱情って何?表題作ほか全5編を収録した、明るくPOPな短篇集。 『yomyom』『小説新潮』掲載に書下ろしを加えて単行本化。 点字9 銭牝(ぜにめす)・フグとメザシの物語 花登筐(ハナト,コバコ)著 9冊 講談社(1972) ■金は私のいのち、男は私のかわいい奴隷。美貌に恵まれた高利貸の娘・敬子の 遠大な野心。その達成のために、みずから賭けた熟れた肢体。息をのみながら 這いつくばる男たちの前で敬子は…。 点字10 1000年女王 映画篇 藤川桂介(フジカワ,ケイスケ)著/松本零士(マツモト,レイジ)原作 3冊 集英社(1982) ■時は1999年、巨大な氷の星ラーメタルが地球に接近していた。中学生の 雨森始(あまもりはじめ)は、工場の爆発で両親を失い、筑波山天文台の叔父に 引きとられた。そんな始にやさしい愛情を注いだのは、中学の担任で天文台の助手を している雪野弥生――実は1000年女王だった。地球の誕生以来、彼女達は地球を 監視しつづけていた。だがラーメタル人は地球のっとりの計画を立て、地球に攻撃を しかけてきた!! 点字11 罠に落ちろ 影の探偵’87 藤田宜永(フジタ,ヨシナガ)著 8冊 徳間書店(2017) ■私立探偵・影乃(かげの)は相棒の雪永(ゆきなが)とともに谷内義光 (たにうちよしみつ)の惨殺死体を発見。ほどなく蔵主グループ会長の豪邸で窃盗団を 撃退し…。バブルに踊る80年代末の東京を舞台にしたハードボイルド・ミステリー。 『読楽』連載を加筆訂正。 点字12 山ん中の獅見朋成雄(しみともなるお) 舞城王太郎(マイジョウ,オウタロウ)著 3冊 講談社(2003) ■福井県・西暁(にしあかつき)の中学生、獅見朋成雄から立ち上がる神話的世界。 ついに王太郎がその真価を顕(あらわ)し始めた。ゼロ年代デビュー、 「ゼロの波の新人」の第一走者が放つ最強の純文学。『群像』掲載を単行本化。 点字13 小説ドラゴン桜(ざくら) 特進クラス始動篇 三田紀房(ミタ,ノリフサ)原作/里見蘭(サトミ,ラン)ノベライズ 3冊 講談社(2005) ■倒産寸前の高校に対して、桜木弁護士が出した救済措置は、東大合格!平均偏差値 30台の高校には無謀な提案だが、これは桜木自身の崖っぷち人生への挑戦でもあった。 桜木は、何故そこまで燃えるのか!?社会現象として世を席捲する東大合格請負漫画 『ドラゴン桜』―謎に満ちた桜木の人生を、ここに暴く。 点字14 その夏の終わりに 結城五郎(ユウキ,ゴロウ)著 3冊 架空社(1994) ■「大岩耕一の家族に病名を告げる憂鬱が、俊平の心を暗くしていた。 入局して三年目の俊平は、患者の家族に癌と告げるのが未だに苦痛であった…。」 病気、病院に関わる三つの短篇を収録。 点字15 シガレット・ヴァルキリー 吉川良太郎(ヨシカワ,リョウタロウ)著 3冊 徳間書店(2002) ■あたしの名前はシモーヌ。依頼があれば、どんな危険な仕事だって断りはしない 職業的犯罪者。人は死神、ヴァルキリーとも呼ぶけれど、子供だけは殺さないのが信条。 そんなあたしが、逃走することになるなんて―。凶刃を振るい、無敵を誇る殺人者 ギイとの戦闘が、地中海に浮かぶ人工島“パサージュ・ド・リラダン”で繰り広げられる! 点字16 ディッキーの幸運 E.ネズビット著/井辻朱美(イツジ,アケミ)ほか訳 6冊 東京創元社(2014) ■ロンドンに住む貧しい少年ディッキーには秘密があった。19世紀に時間旅行できるのだ。 そこではディッキーはアーデン家の御曹司で…。愛と感動の時間旅行ファンタジー。 点字17 スター・ウォーズ悪の迷宮 上巻 ジェームズ・ルシーノ著/富永和子(トミナガ,カズコ)訳 4冊 ソニー・マガジンズ(2005) ■オビ=ワンとアナキンの襲撃から逃れたトレード・フェデレーションのヌート・ ガンレイが残していった一脚のいす。そこには、シスの重要なアイテムが隠されていた。 映画「エピソード3(スリー)」の冒頭に繋がるクローン大戦ノベル第5弾。 点字18 スター・ウォーズ悪の迷宮 下巻 ジェームズ・ルシーノ著/富永和子(トミナガ,カズコ)訳 4冊 ソニー・マガジンズ(2005) ■メイス・ウィンドウたちはシスの足跡を探るべく、迷路のような地下トンネルに 潜入した。一方、オビ=ワンとアナキンはドゥークーを追ってアウター・リムに向かった。 ふたりを待ち受けていた策略とは? 点字19 スター・ウォーズ ダース・プレイガス 上 ジェームズ・ルシーノ著/富永和子(トミナガ,カズコ)訳 5冊 KADOKAWA(2018) ■不死を可能とする研究に取り憑かれていたシス卿ダース・プレイガスは、惑星ナブーで 17歳の学生・パルパティーンと出会う。邪悪なパルパティーンに魅了されたプレイガス。 やがて彼らはジェダイを滅ぼす計画を進め…。 点字20 スター・ウォーズ ダース・プレイガス 下 ジェームズ・ルシーノ著/富永和子(トミナガ,カズコ)訳 5冊 KADOKAWA(2018) ■パルパティーンを政治の表舞台で活躍させ、自身はダマスク・ホールディングスの 社長として政治と経済を自在に動かすプレイガス。彼はジェダイ・マスターの ドゥークーとサイフォ=ディアスに目をつけ…。 点字21 アルプスの少女ハイジ ヨハンナ・スピリ著/池田香代子(イケダ,カヨコ)訳 3冊 講談社(2008) ■アルプスの山でおじいさんややぎたちやペーターの一家らとともにのびのびと生きる ハイジ。お金持ちの娘クララの遊び相手として街のお屋敷に引き取られたハイジは、 次々とゆかいな騒動を起こします。けれどやがてホームシックになって…。 純真なハイジにはげまされた人たちは、やがてみずから力強くやさしく変わっていきます。 100年以上にわたり愛読されてきた名作です。 点字22 許されざる者 レイフ・GW.ペーション著/久山葉子(クヤマ,ヨウコ)訳 8冊 東京創元社(2018) ■国家犯罪捜査局の元凄腕長官ヨハンソン。脳梗塞で倒れ、命は助かったものの麻痺が 残る。そんな彼に主治医が相談をもちかけた。牧師だった父が、25年前の未解決事件の 犯人について懺悔で聞いていたというのだ…。 歴史・人物伝 5タイトル 点字23 逆説の日本史23 明治揺籃(ようらん)編 井沢元彦(イザワ,モトヒコ)著 7冊 小学館(2017) ■僧侶の肉食妻帯解禁は「陰謀」だったのか?「国教」とすべきは神道vs仏教、どちらか? 琉球処分から黒党(クルートー)根絶まで20余年を要したのはなぜか?琉球処分と 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の謎に迫る。『週刊ポスト』連載の単行本化第23弾。 点字24 関ケ原前夜 西軍大名たちの戦い 光成準治(ミツナリ,ジュンジ)著 7冊 KADOKAWA(2018) ■太閤秀吉という支柱を失った後、関ケ原に至るまで、豊臣政権内部で何が起こって いたのか。毛利輝元ら西軍の外様大名に光をあて、ドラマでは描けない関ケ原前夜の 政治情勢・権力闘争の実態に迫る。 点字25 人を見る目 保阪正康(ホサカ,マサヤス)著 3冊 新潮社(2018) ■お追従、お節介、しみったれ、臆病者、空(そら)とぼけ…。東西の古典を 紐解きながら、軍人や政治家、財界人や文士達の様々な言動を辿り、善悪の間で よろめき続ける人間の悲哀を歴史の断層から掘り起こす。『新潮45』連載を書籍化。 点字26 井上円了 その哲学・思想 竹村牧男(タケムラ,マキオ)著 4冊 春秋社(2017) ■東洋大学創立者、妖怪博士、近代仏教復興の立役者…。獅子奮迅の活躍を見せた 明治時代の〈知と行動の巨人〉、井上円了。業績を支えた独自の世界観・人生観を 原典に基づきながら解明し、その思想に迫る。 点字27 大人が読みたいエジソンの話 発明王にはネタ本があった!? 石川憲二(イシカワ,ケンジ)著 3冊 日刊工業新聞社(2017) ■「孤高の天才」「生い立ちはかなり個性的」「超人的な行動力」…。 そんな一般的に信じられているエジソン像とは異なる、合理的で商才に長けた エジソンの思考と行動の数々を痛快なタッチで綴る。 地理 1タイトル 点字28 獣医さんのモンゴル騎行 野沢延行(ノザワ,ノブユキ)著 3冊 山と渓谷社(1994) ■小さい頃からモンゴルに憧れ高校1年で三宅修(みやけおさむ)著「モンゴル紀行」に 出会う。憧れは遂に実現した。広大な草原を馬で旅し、ゲルに泊めてもらう心豊かな日々。 獣医さんの見たユニークなモンゴル。 社会・政治 7タイトル 点字29 児童福祉法 総務省編 5冊 総務省e-Gov(イーガブ)法令検索(2017) ■児童の健全な育成、児童の福祉の保障とその積極的増進を基本精神とする総合的法律。 平成29年6月23日改正。 点字30 社会福祉施設等調査の概況 平成28年 厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室編 2冊 厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室(2017) ■全国の社会福祉施設等を対象に、平成28年10月1日現在で実施した調査の結果の 概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。 点字31 法むるーむ 高校生からの法律相談 法むるーむネット編著 4冊 清水書院(2016) ■学校で学んだり、ニュースで見たり、日常生活で体験するかもしれないさまざまな できごとについて、どんな法律が関わってくるのかなどをわかりやすく解説。 点字32 ろう者の祈り 心の声に気づいてほしい 中島隆(ナカジマ,タカシ)著 3冊 朝日新聞出版(2017) ■聴覚に障がいをもつ「ろう者」の人々が、厳しい現実に立ち向かっていく姿を取材した ルポルタージュ。日常会話などを紹介したミニ手話講座も収録。 点字33 ヒマラヤに学校をつくる  カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦 吉岡大祐(ヨシオカ,ダイスケ)著 2冊 旬報社(じゅんぽうしゃ)(2018) ■組織に属さず、社会的な信頼も実績もないまま22歳でネパールに渡り、思いつきで 始めた貧しい人たちへの教育支援活動…。ゼロから学校づくりに挑んだ著者の涙と感動の 20年の軌跡。 点字34 一流の育て方 ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる ムーギー・キム,ミセス・パンプキン著 5冊 ダイヤモンド社(2016) ■幼少期のどのような家庭教育が、成人してからのリーダーシップを育むのか。 やり抜く力、自分で考える力、知的好奇心、自信など、どんな分野でも成功できる 大事な力を子どもにつける、55の方法を紹介する。 点字35 わが子の結婚のために親ができること 親御さんのための婚活本 大橋清朗(オオハシ,キヨハル)著 2冊 清流出版(2016) ■何もしなければ結婚へ進まない時代、わが子の背中を押せるのは、親しかいない。 30から40代の未婚の子の結婚について悩む親に向けて、わが子を結婚に近づけるための 心構えなどを教える。親の代理お見合い会レポートも掲載。 生物 4タイトル 点字36 NHKアインシュタイン・ロマン 第5巻 E=mc2(イーイコールエムシージジョウ)隠された設計図 NHKアインシュタイン・プロジェクト著 3冊 日本放送出版協会(1991) ■アインシュタインがルーズベルト大統領あてに書いた一通の手紙が原子爆弾開発を 始動させた。政治と科学はどう関わり合うべきなのか。 点字37 ファーブル先生の昆虫教室 本能のかしこさとおろかさ 奥本大三郎(オクモト,ダイサブロウ)文 2冊 ポプラ社(2016) ■フランスの昆虫学者ファーブルは、生きた昆虫の生態をくわしく観察して、 そのおもしろさ、ふしぎさ、巧みさを私たちに知らせてくれた人です。 この本の中で、昆虫の本能の「かしこさ」と「おろかさ」を、ファーブル先生が やさしく説明してくれています。 点字38 ヒトはイヌのおかげで人間(ホモ・サピエンス)になった マッソン・ジェフリー・M著/桃井緑美子(モモイ,ルミコ)訳 4冊 飛鳥新社(2012) ■人間と犬の絆が特別である理由がわかります!はるか四万年前、狼とヒトは出会い、 たがいに教え合い、学び合うという関係を築いた。そして手をたずさえるように 「共進化」し、狼は犬に、ヒトはホモ・サピエンスになった!大胆な仮説と膨大かつ 緻密なリサーチによって書き上げられた、動物学の新説。 点字39 抱きしめて看取る理由 自宅での死を支える「看取り士」という仕事 荒川竜(アラカワ,リュウ)著 3冊 ワニ・プラス(2017) ■死は残念な敗北ではなく、「いのちのバトン」を受け取ること―。自宅での看取りを 本人や家族から依頼されて寄り添う「看取り士」。死への恐怖をやわらげ、家族の不安に 対応する「看取り士」の活動を実例と共に活写する。 健康 4タイトル 点字40 食育白書(概要版) 平成30年版 農林水産省編 1冊 農林水産省(2018) ■多様な暮らしに対応した食育の推進等について解説するとともに、平成29年度に講じた、 食育推進施策の概要をまとめる。 点字41 江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 上巻 春・夏 すこやか食生活協会編 1冊 [点字書下ろし](2019) ■月刊「声の食生活情報」で、平成20年4月~平成30年5月の間に、江上栄子氏の 『家庭の健康料理教えます』のコーナーで紹介したレシピの中から、春・夏用のレシピ 20品を選び、再編集したもの。点字・拡大文字併記。音声コード(SPコード)付き。 点字42 江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 下巻 秋・冬 すこやか食生活協会編 1冊 [点字書下ろし](2019) ■月刊「声の食生活情報」で、平成20年4月~平成30年5月の間に、江上栄子氏の 『家庭の健康料理教えます』のコーナーで紹介したレシピの中から、秋・冬用のレシピ 20品を選び、再編集したもの。点字・拡大文字併記。音声コード(SPコード)付き。 点字43 村上レンチン食堂の「15分で2品」定食 村上祥子(ムラカミ,サチコ)著 2冊 講談社(2017) ■主菜と副菜の2品を、電子レンジだけで下ごしらえ込み15分で作れるレシピ集。 季節を感じる材料を使った季節の定食仕立てで紹介します。ジャケットそでに 切り取って使える「ワット数別加熱時間換算表」つき。 産業・環境 1タイトル 点字44 告発 日本で原発を再稼働してはいけない三つの理由 蓮池透(ハスイケ,トオル)著 4冊 ビジネス社(2018) ■東京電力は万死に値する!長い間、東京電力福島第一原発の管理にエンジニアとして 携わった著者が、「東京電力」が抱える問題点や原発を再稼動してはいけない理由を綴る。 芸術・スポーツ 5タイトル 点字45 流出した日本美術の至宝 なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか 中野明(ナカノ,アキラ)著 5冊 筑摩書房(2018) ■明治維新の混乱のなかで起きた日本美術の海外への大量流出。当時の記録を丹念に 読み解き、外国人蒐集家(しゅうしゅうか)と日本人の間で起きた美術品を巡る 知られざるドラマの実態を明らかにするとともに、いまも続く美術品流出の是非を問う。 点字46 まんが良寛ものがたり 高橋郁丸(タカハシ,フミマル)作 2冊 考古堂書店(2017) ■出雲崎の町名主の跡取りとして生まれ、学才に恵まれ将来を嘱望されながら、 なぜ良寛は出家しなければならなかったのか。人間・良寛をその深層面に触れてンガで描く。見返しに絵図等あり。 点字47 スカートはかなきゃダメですか? ジャージで学校 名取寛人(ナトリ,ヒロト)著 2冊 理論社(2017) ■世界的に有名な男性だけのバレエ団で活躍した唯一の日本人。名取寛人が語る、 女として生まれて男になるまでと、夢の叶え方。 点字48 ぼくらが愛した「カーネーション」 タンブリング・ダイス編 3冊 高文研(2012) ■NHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」の魅力を、劇作家・宮沢章夫 (みやざわあきお)、コラムニスト・石原壮一郎、お笑い芸人・ほっしゃん。らが 様々な角度から考察する。心を震わせた名台詞30、Twitterでの感想も収録。 点字49 先を読む頭脳 羽生善治(ハブ,ヨシハル),伊藤毅志(イトウ,タケシ)ほか著 3冊 新潮社(2009) ■天才は何がすごいのか?そんな素朴な疑問を、誰もが認める天才棋士・羽生善治を モデルに徹底解明。将棋との出会い、勉強法、対局で大切にしていることなど、本人が 明かす驚愕の思考を最新科学がすっきり整理し、ついに能力の秘密が明らかになっていく。 常に多くの決断を迫られる将棋だからこそ、その極意は人生の様々な局面にも 生きてくるはず。向上心ある日本人のための画期的な一冊。 児童 7タイトル 点字50 モンゴルに米ができた日 日本の村の大きな国際協力 鈴木喜代春(スズキ,キヨハル)作 2冊 金の星社(1997) ■「モンゴルで米をつくってほしい」1990年青森県車力村(しゃりきむら)村長は モンゴル国から依頼を受けた。モンゴル国を飢餓の恐怖から救うため、車力村の人たちは モンゴル史上初の米づくりに挑む。本当の国際交流の意味を問う。 点字51 ポンポンクックブック 野中柊(ノナカ,ヒイラギ)作/長崎訓子(ナガサキ,クニコ)絵 1冊 理論社(2016)■ 「パンダのポンポン」シリーズでおなじみ、世界一のコックさん・ポンポンが、 みんなに料理のひみつを教える本。オムライス、フレンチトーストなど、 シリーズ既刊本の中で料理が出てくる場面7つと、その料理のレシピを収録。 点字52 めぐみ 仏典童話 秋野かおり(アキノ,カオリ)文 1冊 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟(2019) ■「カルダとウーバ」「うさぎのこころ」など、浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 発行の機関紙『めぐみ』の中から「仏典童話」を4編収録。点字・墨字併記。 点字53 風がはこんだ物語 ジル・ルイス文/ジョー・ウィーヴァー絵/さくまゆみこ訳 1冊 あすなろ書房(2018) ■故郷を追われ、新天地をめざす旅人たち。少年ラミはバイオリンを演奏しながら、 モンゴルの白い馬の話を語り始める…。すべてを失い、難民となった人々を明るく照らす 小さな希望の物語。 点字54 サイド・トラック 走るのニガテなぼくのランニング日記 ダイアナ・ハーモン・アシャー作/武富博子(タケトミ,ヒロコ)訳 4冊 評論社(2018) ■ADD(注意欠陥障害)があり、授業を聞いていられなかったり、同級生にからかわれたり、 日々心配事が絶えない中学生のジョセフ。運動が嫌いなのに、陸上競技をする ハメになり…。あきらめない心の大切さをユーモラスに描く。 点字55 アルプスの救助犬バリー メアリー・ポープ・オズボーン著/食野雅子(メシノ,マサコ)訳 1冊 メディアファクトリー(2012) ■ジャックとアニーはペニーの魔法を解くために、アルプスの山へむかう。しかし、 着いたとたんに雪崩にまきこまれてしまった。そこで、遭難した人を助ける救助犬に 出会い…。ジャケットそでにきせかえ紙人形つき。 点字56 ファウスト ゲーテ原作/クラウス・エンジカート絵/酒寄進一(サカヨリ,シンイチ)訳 1冊 西村書店(2016) ■ドイツの文豪ゲーテによる壮大な戯曲「ファウスト」。ファウスト博士、悪魔メフィスト、 美しい娘グレートヒェンをめぐる一連の騒動をえがいた第一部を、分かりやすい散文で 再話。アートな絵本シリーズ第10弾。 6月・7月 サピエ図書館の新刊図書 点字図書 14タイトル 点字57 アラジン 実写版 エリザベス・ルドニック作/橘高弓枝(キッタカ,ユミエ)訳 2冊 鹿児島視情セ製作 偕成社(かいせいしゃ)(2019) ■相棒のサルと暮らす、貧しい青年のアラジン。賢く美しい王女ジャスミンや、 “3つの願い”を叶えてくれるランプの魔人ジーニーと巡りあい…。ディズニーの 長編アニメーション映画「アラジン」の実写版映画の小説版。 点字58 わたし、定時で帰ります。:ハイパー 朱野帰子(アケノ,カエルコ)著 6冊 釧路点図製作 新潮社(2019) ■ドラマ化で話題のお仕事小説第二弾!定時で帰るのがモットーの結衣(ゆい)も 管理職に。ブラックな取引先と個性的な新人に悩まされ……。 点字59 ミート・ザ・ジャンパーズ! 太田忠司(オオタ,タダシ)著 4冊 長崎視障セ製作 光文社(2019) ■メジャーデビューもしていない、平均年齢70歳に届こうかという“ご長寿”バンド、 ジャンパーズ。ホームのライブハウスが方針転換し、解散問題が浮上したジャンパーズに、 ドラム担当キャミーの孫・響人(ひびと)がとった行動とは…。 点字60 アリバイ崩し承ります 大山誠一郎(オオヤマ,セイイチロウ)著 4冊 福岡点図製作 実業之日本社(2018) ■時計にまつわる依頼は何でも受けるという美谷時計店。難事件を抱える捜査一課の 新米刑事は、アリバイ崩しを依頼する。店主の美谷時乃(みたにときの)は、謎を 解き明かせるのか?『月刊ジェイ・ノベル』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。 点字61 アンドロメダの猫 朱川湊人(シュカワ,ミナト)著 5冊 神奈川ラ製作 双葉社(2018) ■コールセンターで派遣社員として働く瑠璃はある日、少女・ジュラと出会い、 不思議な雰囲気を持つ彼女に興味を持つ。やがて“事件”が起き、追われる身となった 二人は住む街を出るが…。『小説推理』連載を単行本化。 点字62 宴の前 堂場瞬一(ドウバ,シュンイチ)著 7冊 神奈川ラ製作 集英社(2018) ■4期連続で当選し、今期限りでの引退を決めた現職県知事の後継者が選挙告示前に急死。 後継候補を巡る争いに、突然名乗りを上げたオリンピックメダリスト、地元フィクサーや 知事のスキャンダルを追う記者の思惑が交錯し…。 点字63 小説映画ドラえもんのび太の月面探査記 藤子・F・不二雄(フジコ エフ フジオ)原作/辻村深月(ツジムラ,ミズキ)著 3冊 滋賀視障セ製作 小学館(2019)■ ドラえもんのひみつ道具を使って、月の裏側にウサギ王国を作ることに。そんなある日、 のび太のクラスに謎の転校生がやってきて…。2019年3月公開の同名映画の脚本を 手がけた辻村深月が、自ら書き下ろした長編。 点字64 エヴリデイ デイヴィッド・レヴィサン作/三辺律子(サンベ,リツコ)訳 5冊 長崎視障セ製作 小峰書店(2018) ■毎朝、違う人物のからだの中で目覚める。共通点は、からだを借りる相手はかならず 16才で、1日だけということ。他人の人生を変えるわけにはいかないと思ってた。 きみに会うまでは…。究極のラブストーリー。 点字65 ある葬儀屋の告白 キャレブ・ワイルド著/鈴木晶(スズキ,ショウ)訳 3冊 福岡点図製作 飛鳥新社(2018) ■「死は生の正常な一部である」。生後すぐの赤ん坊、薬物中毒の男、がんと 闘病していた少女…。あらゆる形の死に接した葬儀屋が、大切な人を失った人々に 寄り添い続けるうちに到達した、新たな死の見方を綴る。 点字66 お金で読み解く明治維新 薩摩、長州の倒幕資金のひみつ 大村大次郎(オオムラ,オオジロウ)著 3冊 鹿児島視情セ製作 ビジネス社(2018) ■薩摩藩、長州藩、坂本竜馬と仲間たち…明治維新の主役となった者たちは、経済的な 背景を持っていた!お金の動きを細かく探ることで、幕末の動乱から明治維新に至る 日本の動きを再確認する。 点字67 いま、絶望している君たちへ パラアスリートで起業家。2枚の名刺で働く 初瀬勇輔(ハツセ,ユウスケ)著 3冊 鹿児島視情セ製作 日本経済新聞出版社(2019) ■ある日、目が見えなくなった。絶望の先に、視覚障害者柔道との出会い、起業という 道が待っていた―。パラリンピック柔道家、障害者雇用コンサルタント、経営者として 活躍する著者が、人生を切り拓くためのメッセージを伝える。 点字68 あぁ、あこがれのスイスで暮らしてみて 中島多佳子(ナカジマ,タカコ)著 2冊 名古屋ラ盲製作 文芸社(2018) ■夫の海外赴任でスイスへ。一家四人、子育てママのスイス滞在記。看板のない クリニック。ガードレールのない山岳道路。西向きの高級住宅地。国民皆兵の永世中立国。 現地で暮らして初めてわかる、日本人とはまるで違うスイス人の徹底したムダを省く 生活スタイルに驚きの日々。緑豊かな自然に溶け込みながら、合理的に生きるスイス人の 生活実態を日本人女性の目を通して綴る。 点字69 〈あまり〉病気をしない暮らし 仲野徹(ナカノ,トオル)著 3冊 高知声点製作 晶文社(しょうぶんしゃ)(2018) ■できるだけ病気にならないライフスタイルとは?病気、呼吸、食事、ダイエット、お酒、 ゲノムと遺伝子、がん、感染症、医学や研究についての雑談まで、肩の凝らない語り口で 解説。『住ムフムラボ』掲載を改稿・加筆。 点字70 土井善晴の素材のレシピ 土井善晴(ドイ,ヨシハル)著 3冊 ヘレン図製作 テレビ朝日コンテンツ事業部(2019) ■オクラのカレー煮、新たけのこの卵とじ…。定番料理からアイデアレシピまで、 75の素材の持ち味を生かした300レシピを紹介する。素材のひとこと解説も掲載する。 テレビテキスト『おかずのクッキング』連載を書籍化。 6月・7月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 《点字》 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各5月5日、5月19日、6月2日、6月16日発行) 新潟市発行 ●点字毎日(第4937号から4944号) 毎日新聞社発行 ●出版図書ニュース(第141号) 京都ライトハウス発行 ●厚生(第272、273号) 日本盲人会連合発行 ●広報かしわざき(第1203、1204号) 柏崎市発行 ●コミュニカ(2019年春号) 全国盲ろう者協会発行 ●ふれあいらしんばん(第67号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第302から303号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(2019年7月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(2019年6月号) 日本点字図書館発行 ●読書(2019年6月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第733、734号) 天理教点字文庫発行 ●仕事場の教養(2019年5月号、6月号) 一般社団法人倫理研究所発行 ●広報いしかわ(第184号) 石川県発行 ●ニッポン放送 点字拡大文字番組表 2019年度前期版 (2019年4月1日から9月29日) ニッポン放送発行 ●協会だより(No.38) 石川県視覚障害者協会発行 ●ワールド・ナウ―行動する世界の視覚障害者たち―(第50号) 日本盲人連合会発行 《大活字情報誌》 ●広報ふくしま(2019年5月号) 福島県発行 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第139号2019年8月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表) ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/