メールにいがた138号新刊案内 ◆2019年4月・5月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第138号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された 図書も一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 点字図書 67タイトル 文学 30タイトル 点字1 佐賀の化け猫 全国怪談めぐり西日本編 日本の怪奇ばなし10 木暮正夫(コグレ,マサオ)著 2冊 岩崎書店(1990) ■この巻は、西日本の各地につたえられている民話、伝説のなかから、代表的な怪奇ばなしを 1話ずつえらんで編んだものです。わたしたちの祖先は、なぜこうもたくさんの怪奇ばなしを 生みだしつづけてきたのでしょう。―うらみをのこして死んでいった人や生きものによせる、 祈りにもにた深い思い、また人間のありようを考えさせ、いましめる仏教思想や道徳観、 自然観にうらづけられた民衆のねがいが、その底にながれているのではないでしょうか。 小学校高学年以上。 点字2 鳴風荘(めいふうそう)事件 綾辻行人(アヤツジ,ユキト)著 6冊 講談社(2006) ■奇天烈な洋館に集まった人々は目を疑った。六年前に殺された女流作家そっくりに、その妹が 変貌していたのだ。そして姉の事件と同じ月蝕(げっしょく)の晩、惨劇が彼女を襲う。 “不思議な力”を持っているという黒髪を切られる手口も酷似して―。必要な手掛かりを すべて提示して「読者へ挑戦」する新本格ミステリの白眉。 点字3 二重螺旋(らせん)の悪魔 上 梅原克文(ウメハラ,カツフミ)著 7冊 角川書店(1998) ■遺伝子操作監視委員会に所属する深尾直樹は、ライフテック社で発生した事故調査のため、 現地に急行した。直樹はそこで、かつての恋人・梶知美(かじともみ)が実験区画P3に 閉じ込められていることを知る。だが、すでに現場は夥(おびただ)しい血で染め上げられた 惨劇の密閉空間に変質していた…。事故の真相に見え隠れするDNA塩基配列・イントロンに 秘められた謎。その封印が解かれるとき、人類は未曾有の危機を迎える!恐怖とスリルの連続で 読者を魅了する、極限のバイオ・ホラー。 点字4 二重螺旋の悪魔 下 梅原克文(ウメハラ,カツフミ)著 8冊 角川書店(1998) ■二一世紀初頭。イントロンに封印された悪魔は解き放たれ、世界は焦土と化した。人類もまた、 異形の物たちに対抗すべく最終軍を結成した。果たして、生き残るのはどちらか?人類の未来を 賭け、悪魔の地下要塞に潜入した深尾直樹の運命は?そして、怪物たちは何故、遙か太古から 人類のDNAに封じられていたのか?全ての謎がリンクしたとき、宇宙に秘められたる恐るべき 真相が解き明かされる!斯界から大絶賛を浴びた壮大なバイオ・ホラー。 点字5 さよなら、そしてこんにちは 荻原浩(オギワラ,ヒロシ)著 4冊 光文社(2007) ■テレビ番組の健康コーナーを日々チェックしながら仕入れに追われる、スーパーの 食品売場責任者。若い妻と愛娘にクリスマス・パーティーをねだられる住職…。 プロフェッショナルの悲哀を描く短編集。 点字6 メリーゴーランド 荻原浩(オギワラ,ヒロシ)著 6冊 新潮社(2004) ■超赤字テーマパークを立て直すことになったのは、新しい部署に移ったばかりの一公務員。 地方都市の村興しと権力闘争に翻弄され、優雅なアフター5はままならない。 おかしくて哀しき奮闘を描く宮仕え小説。 点字7 笹の舟で海をわたる 角田光代(カクタ,ミツヨ)著 7冊 新潮社(2017) ■疎開先で陰湿ないじめに苦しむ自分を、左織が守ってくれたと話す風美子。だが左織は まるで思い出せない。その後、義妹となった風美子は、人気料理研究家として時代の 寵児となってゆく。そのまぶしさに左織の心はざわめき…。 点字8 私はあなたの記憶のなかに 角田光代(カクタ,ミツヨ)著 5冊 小学館(2018) ■K和田くんは、他人の弱さに共振して自分をすり減らす消しゴムのような男の子で…。 「猫男」をはじめ、「父とガムと彼女」「水曜日の恋人」など全8編を収録。雑誌や単行本に 掲載された作品をまとめる。 点字9 世にも奇妙な物語 A 野沢博史(ノザワ,ヒロフミ)著 4冊 太田出版(1992) ■佐藤勉はどこまでもついていない。仕事のプロジェクトからはずされ、妻には離婚届を 突きつけられた。落ち込む佐藤が、うさ晴らしに映画でも観ようかと開いた新聞の案内欄に、 いつか見た不思議な求人広告がまた載っていた。<求ム佐藤>…。ふとした好奇心が 男の身にもたらした奇妙な出来事を描く『求ム佐藤』ほか、『もうひとり?』『ホーム・ドラマ』 『ハネムーン』『胎児は復讐する』『もしもし霊』など、日常生活に潜む違和感、恐怖を鍵に 奇妙な世界を描き出す傑作短編集。 点字10 肉弾 河崎秋子(カワサキ,アキコ)著 4冊 KADOKAWA(2017) ■心の通わぬ父子は、森へ入っていく。そこが獣の領域と知りながら-。北海道の カルデラ地帯で孤立した青年が熊や野犬と戦い、人間の生きる本能を覚醒させてゆく。 圧倒的なスケールで描く肉体と魂の成長物語。 点字11 杜若艶姿(とじゃくあですがた) 酔いどれ小籐次12 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 文芸春秋(2017) ■当代随一の女形・岩井半四郎から芝居見物に誘われた小籐次。おりょうも同道することになり、 束の間の平穏を味わっていたが、思いがけず誘拐事件の賊の居所を突き止めて…。 巻末に「ちょいと歌舞伎を観にいこう」を収録。 点字12 野分一過(のわきいっか) 酔いどれ小籐次13 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 文芸春秋(2017) ■野分(台風)一過。おりょうの新生活のため奔走する小籐次。だが野分が襲うさなかに 直面した、千枚通しで男が殺された事件も急展開を告げる。物盗りの所業かと思われたのだが…。 点字13 凛として 近代日本女子教育の先駆者下田歌子(しもだうたこ) 仲俊二郎(ナカ,シュンジロウ)著 4冊 栄光出版社(2014) ■皇后の厚い信頼と努力で異例の出世を果たした下田歌子は、それを妬む誹謗中傷の嵐の中、 実践女学校を創立し、華族女学校学監、学習院教授として、女子教育の必要性と地位向上に道を 開いた。歌子の凛とした生き方を紹介する。 点字14 漱石日記 夏目漱石(ナツメ,ソウセキ)著/平岡敏夫(ヒラオカ,トシオ)編 4冊 岩波書店(2007) ■漱石は明治32年頃から大正5年の死の年まで、800ページを超す大部の日記や断片を 残している。そのなかから、人間漱石の内奥の声が響いてくる、イギリス留学中の日記、 修善寺大患時の日記など7編の日記を選び収録。 点字15 児次郎吹雪(こじろうふぶき)・おたふく物語 山本周五郎(ヤマモト,シュウゴロウ)著 3冊 河出書房新社(2018) ■女の情けを描いた「四人ばやし」、男の信念を綴った「襤褸(ぼろ)と釵(かんざし)」、 苦しい時も人の善意を疑わない姉妹を描いた〈おたふく〉三部作等、珠玉の〈下町もの〉を まとめた傑作集。凛々しい若武者を描いた「児次郎吹雪」は文庫初収載。 点字16 極小(きょくしょう)農園日記 荻原浩(オギワラ,ヒロシ)著 4冊 毎日新聞出版(2018)■ 「採れたてのキュウリとビール。味噌をつけてぱくり。で、ぷはっ。おいしいですよ」庭先の 春夏秋冬、小説の話、旅路にて…。熟練作家がおくる、滋味豊かな初エッセイ集。 『毎日新聞』連載等をまとめて単行本化。 点字17 家事レポート50年 吉沢久子(ヨシザワ,ヒサコ)著 2冊 新潟日報事業社(2017) ■1967年から50年続く人気コラム「吉沢久子の家事レポート」を書籍化。連載を通じて 見えてきた日本の女性の「暮らし」とは。時代の変遷とは。 点字18 旅先のオバケ 椎名誠(シイナ,マコト)著 3冊 集英社(2018) ■極寒ロシアの心霊ホテル、一瞬で蚊に包まれた恐怖のテント泊、モンゴルのゲルにやってきた 謎の来訪者…。全世界を旅してきた著者が、これまで泊まった「宿」でのエクストリー ムな体験を綴る。『東京スポーツ』連載に加筆修正。 点字19 天国の南 ジム・トンプスン著/小林宏明(コバヤシ,ヒロアキ)訳 4冊 文遊社(2017) ■1920年代のテキサスの西端は、タフな世界だった。パイプライン工事に流れ込む、放浪者、 浮浪者、前科者…。21歳のトンプスンが体験したもっとも過酷な労働現場を描いた プロレタリアン・ノベル。 点字20 シタとロット ふたりの秘密 アナ・ファン・プラーハ著/板屋嘉代子(イタヤ,カヨコ)訳 5冊 西村書店(2016) ■親友のシタが最近冷たい。男の子のことで頭がいっぱいみたい。わたしたちの友情は どうなっちゃうの?大胆で繊細なシタ、一途でピュアなロット。思春期に誰もが通った道を みずみずしく情熱的に描く。 点字21 牛乳カンパイ係、田中くん めざせ!給食マスター 並木たかあき(ナミキ,タカアキ)作 2冊 集英社(2016) ■転入生・鈴木ミノルは牛乳が苦手な小学5年生。給食の時間が不安だったけど、 「牛乳カンパイ係」の田中くんのとんでもないパフォーマンスを見て、衝撃を受け…。給食が 好きになるデリシャス学園コメディ。 点字22 牛乳カンパイ係、田中くん 2 天才給食マスターからの挑戦状! 並木たかあき(ナミキ,タカアキ)作 2冊 集英社(2016) ■小学校5年生の牛乳カンパイ係・田中くんは、天才給食マスター・増田先輩から 「給食マスター・トライアル」に合格すれば、給食マスターに推薦するとチャンスを与えられ…。 給食が好きになるデリシャス学園コメディ、第2弾。 点字23 ふしぎ古書店 7 福の神の弟子卒業します にかいどう青(ニカイドウ,アオ)作 2冊 講談社(2018) ■ひびきがアメリカに引っ越すことに!?ひびきは福の神の弟子を続けるのか、新しい世界に 行くのか、迷ってしまうが…。「なんでもない一日」など全2話を収録。シリーズ最終巻。 点字24 西遊記 孫悟空、天界で大あばれの巻 1 竹崎有斐(タケザキ,ユウヒ)文 1冊 あかね書房(1986) ■「おれは孫悟空だ!混世魔王をひねりつぶしにきた。出てきて勝負しろ。」72の変化 (へんげ)の術を身につけた、さるの王、孫悟空が大活躍! 点字25 西遊記 孫悟空、三蔵の弟子になるの巻 2 竹崎有斐(タケザキ,ユウヒ)文 1冊 あかね書房(1986) ■孫悟空は如意棒(にょいぼう)、八戒(はっかい)はまぐわ、ブンブンふりまわして、怪物を はさみうちにせめたてます!三蔵のおともをして旅に出た孫悟空が大活躍! 点字26 西遊記 孫悟空、金角銀角と術くらべの巻 3 竹崎有斐(タケザキ,ユウヒ)文 1冊 あかね書房(1987) ■さあ、いよいよ金角銀角大王相手のたたかいがはじまる!孫悟空はどうするのか? 孫悟空たちをおそう妖怪が次々登場! 点字27 西遊記 孫悟空、牛魔王とたたかうの巻 4 竹崎有斐(タケザキ,ユウヒ)文 1冊 あかね書房(1987) ■さて、孫悟空たちの旅もいよいよ大づめ。行く手には火焔山(かえんざん)が立ちふさがり、 魔物が三蔵を食おうとまちかまえています。彼らはぶじに天竺へたどりつけるのでしょうか? 点字28 スピニー通りの秘密の絵 L.M.フィッツジェラルド著/千葉茂樹(チバ,シゲキ)訳 4冊 あすなろ書房(2016) ■13歳の少女セオは、祖父と母とともにグリニッジビレッジのスピニー通りで暮らしていたが、 ある日突然、祖父が事故で亡くなってしまう。一家の働き手を失い、経済的に 行き詰まっていくなか、祖父が最期に残した「卵の下を探せ」という謎めいた言葉に一家を 救う鍵があるとにらんだセオは、謎の解明に乗り出す…。ニューヨークを舞台に繰り 広げられる美術ミステリー。 点字29 花のち晴れ 花男NEXT SEASON(はなだん ネクスト シーズン) ノベライズ 神尾葉子(カミオ,ヨウコ)原作・絵/松田朱夏(マツダ,シュカ)著 2冊 集英社(2018) ■学園の品位を保つため、神楽木晴(かぐらぎはると)は「コレクト5(ファイブ)」を結成し、 庶民狩りを始める。かくれ庶民の江戸川音(えどがわおと)はバイト中に晴と出会い…。 テレビドラマ化されたコミック「花のち晴れ~花男NEXT SEASON~」をもとに小説化。 点字30 紅(くれない)のトキの空 ジル・ルイス作/さくまゆみこ訳 3冊 評論社(2017) ■スカーレットは12歳。学校に通いながら、心の病気を持つ二人の家族、鳥好きの弟レッドと 母の世話をしている。しかし、家が火事になり、家族は引き離されてしまう。母は病院へ、弟は ケアセンターへ、スカーレットは里親のもとへ。いつか紅のトキが飛ぶ情景を見に行こうと、 その夢を心の支えに愛する弟を取り戻すため奮闘する少女と、彼女に手を差し伸べる周囲の 人々との交流を丁寧に描く。 哲学・人生訓 4タイトル 点字31 銀座NO.1ホステスの上品な好かれ方 水希(ミズキ)著 3冊 大和(だいわ)書房(2016) ■媚びずに上品に自分らしく好かれるためには、ちょっとしたテクニックが必要です。夜は 銀座でホステス、昼は心理カウンセラーの著者が、愛されるようになるための5つのスキルの 磨き方を紹介します。 点字32 運のいい人が心がけているちょっとした習慣 菅原圭(スガワラ,ケイ)著 3冊 河出書房新社(2018) ■口ぐせ、振舞い、心がけ。運がいい人にはワケがある!生きていくうえの基本的な姿勢から、 身のまわりを片づけるというような小さなことまで、著者が「運がいい人」たちから学んだ さまざまな心がけを紹介する。 点字33 ダライ・ラマ子どもと語る クラウディア・リンケ著/森内薫(モリウチ,カオル),中野真紀(ナカノ,マキ)訳 3冊 春秋社(2016) ■「なぜ人が飢えで死ぬのを防げないの?」「どうすれば優しくなれるの?」「幸せになる 方法は?」「恋したことある?」「イスラム教をどう思う?」「死ぬのは怖い?」…。2013年から 翌年にかけてドイツを訪問した際の、ダライ・ラマと子どもたちとのやりとりの記録を中心に 構成。また、ダライ・ラマの生い立ちを若い読者に向けて語ると同時に、その教えの基本や 仏教の基本概念についてもやさしく説明。 点字34 お隣りのイスラーム 日本に暮らすムスリムに会いにいく 森まゆみ(モリ,マユミ)著 4冊 紀伊国屋書店(2018) ■時代によって場所によって人によって、イスラームもいろいろ。聞き書きの名手が、日本に 住むイスラーム圏の人々を訪問して、彼らの生き方や、イスラームの考え方について聞く。 『SCRIPTA(スクリプタ)』連載に加筆修正。 社会・政治 7タイトル 点字35 論戦 2017 頼るな、備えよ 桜井よしこ(サクライ,ヨシコ)著 4冊 ダイヤモンド社(2017) ■いまも米国一辺倒でよいのか。日本が「真の独立国」になる上で不可欠な「憲法改正」を 必死で邪魔する勢力の“正体”とは? 桜井よしこがテレビ・新聞に蔓延る俗論を斬る。 『週刊ダイヤモンド』等掲載のコラムを加筆修正。 点字36 残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門 松田馨(マツダ,カオル)著 4冊 光文社(2016) ■「選挙」の現場を仕切り、候補者を勝利へと導く「選挙プランナー」が、選挙初心者や 選挙嫌いになってしまった人に向けて選挙の基礎知識をわかりやすく解説。さらに選挙の これからも展望する。選挙リテラシーが身につく一冊。 点字37 若者わからん! 「ミレニアル世代」はこう動かせ 原田曜平(ハラダ,ヨウヘイ)著 3冊 ワニブックス(2018) ■必要なのは「横から目線」だ!若者を知りつくした著者が、従来の常識が通用しない “今の若者”を動かす極意を伝授する。若者・若手社員に感じる違和感の正体とうまくいく 秘訣がわかる。 点字38 やわらかロジカルな話し方 言いたいことがうまく伝わる 富樫佳織(トガシ,カオリ)著 3冊 クロスメディア・パブリッシング(2017) ■一生懸命話しているけど伝わらない。話が長くて何が言いたいかわからないと言われる…。 そんな人に向け、誰とでも気持ちよく話せるようになるためのテクニックを紹介する。 すぐに使える「一言目フレーズ」が満載。 点字39 福祉行政報告例の概況 平成28年度 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室編 1冊 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室(2017) ■各都道府県、指定都市、中核市の社会福祉関係業務の実績報告の概要をまとめたもの。 身体障害者福祉関係、障害者総合支援関係等の実績が数量的に把握できる。 点字40 自衛隊幻想 拉致問題から考える安全保障と憲法改正 荒木和博(アラキ,カズヒロ)[ほか]著 3冊 産経新聞出版(2016) ■おかざりか実力組織か?朝鮮半島有事に働けるか?自衛官OBと予備自衛官らが、現行憲法で できることと改正憲法でできることを語り、日本のリアリティの欠如を指摘する。拉致被害者 救出シミュレーションも収録。 点字41 犯罪被害者白書(概要版) 平成29年版 国家公安委員会,警察庁編 1冊 警察庁(2017) ■「第3次犯罪被害者等基本計画」に基づき、平成28年度に犯罪被害者等のために講じた 施策の概要を5つの重点課題の柱立てに沿ってまとめる。 健康 5タイトル 点字42 最強!の毛髪再生医療 豊かな髪と再び出会える本 荒浪暁彦(アラナミ,アキヒコ)著 2冊 ワニブックス(2017) ■髪が生えてくる?注目の最新再生医療とは?体を健康に保つのに最高の医療である漢方薬と、 最新発毛医療であるヘアフィラー療法のふたつの手段を駆使した発毛治療法を、 人気皮膚科医である著者が発信する。 点字43 病気が逃げ出す上体温のすすめ 寒い冬も風邪知らず!! 今津嘉宏(イマズ,ヨシヒロ)著 3冊 ワニブックス(2017) ■風邪、インフルエンザ、心筋梗塞などが気になる寒い季節。「温かいからだ」を日々の生活の 中で作り上げれば、多くの病気は事前に予防することができる。名医が実践する “上体温”健康法を紹介。 点字44 勝間(かつま)式超ロジカル家事 勝間和代(カツマ,カズヨ)著 3冊 アチーブメント出版(2017) ■「家事についてロジカルに考え、少ない時間で最大の効果を手に入れよう」と考えた著者が、 年以上をかけて試してたどり着いた、最も時間がかからず、コストパフォーマンスがいい 家事のやり方を紹介する。 点字45 太らない夜遅(よるおそ)レシピ 帰ってからでも作る気になる! 主婦の友社(シュフノトモシャ)編 4冊 主婦の友社(2017) ■ちょっと遅い時間に食べても罪悪感なし!帰ってからでも作る気になる! 10分で作れる 糖質オフおかず、カット野菜や缶詰などお助け食材活用おかずなど、ラク&スピーディーで 太らない“夜遅レシピ”を紹介します。 点字46 「食」で総合学習 みんなで調べて作って食べよう! 2 バター・ヨーグルト 藤崎友美(フジサキ,トモミ)文/和光学園和光鶴川小学校監修 2冊 金の星社(2001) ■身近な食べ物が何からできていて、どのように作られるのかを考え、調べていく力を 育てるシリーズ。2では、牛乳や乳製品の歴史や種類、製造過程を探りながら、実際にバター、 ヨーグルト作りに挑戦する。 工業・産業 2タイトル 点字47 牧夫(ぼくふ)の誕生 羊・山羊の家畜化の開始とその展開 谷泰(タニ,ユタカ)著 4冊 岩波書店(2010) ■西アジアにおいて家畜化はいかにして始まり、その管理技法は展開したのか。永年にわたり 西アジア・地中海地方を訪れ、牧畜の現場をつぶさに観察した著者が、その知見に基づき、 家畜化の過程を論考する。 点字48 アマゾンが描く2022年の世界 すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」 田中道昭(タナカ,ミチアキ)著 4冊 PHP研究所(2017) ■小売り・流通に変革をもたらしてきたアマゾン。リアル店舗への進出にとどまらず、クラウド、 宇宙事業、AI、ビッグデータなどの分野へも展開するほど、勢いを増すアマゾンの戦略を、 膨大な資料と独自のメソッドで読み解く。 芸術・スポーツ 5タイトル 点字49 美術館へ行こう ときどきおやつ 伊藤まさこ(イトウ,マサコ)著 2冊 新潮社(2018) ■北海道から鹿児島まで、街になじんだ、居心地のよい24の美術館を案内。展示を観た後に ひと息つけるカフェや軽食処も紹介する。『芸術新潮』連載に書き下ろしを加え書籍化。 データ:2018年3月現在。 点字50 顔に魅せられた人生 特殊メイクから現代アートへ 辻一弘(ツジ,カズヒロ)著 3冊 宝島社(2018) ■特殊メイクという日本に先人がいない世界で、言葉も技術もすべて独学で身につけ、「一生に 一度の夢の仕事」に挑み続けた辻一弘。現代アーティストへ転身を決意した裏にある “人生観”を語り明かす。 点字51 海外マラソンRUNRUN(ランラン)旅 たかぎなおこ(タカギ,ナオコ)著 2冊 KADOKAWA(2014) ■ワインを飲みながら走る「メドックマラソン」、朝焼けの海沿いを走る「グアムマラソン」…。 世界のあちこちで走るマラソン旅をマンガで紹介。見返しに4コママンガあり。 点字52 週刊ベースボール プロ野球全選手名鑑 2019年 ベースボール・マガジン社編 14冊 ベースボール・マガジン社(2019) ■セ・パ12球団の選手・スタッフと日程表・審判員のデータを収録。 点字53 野球太郎 NO.030 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑2019 イマジニア株式会社ナックルボールスタジアム発行 3冊 イマジニア株式会社ナックルボールスタジアム(2019) ■ドラフト候補15選手を紹介するほか、2019プロ野球戦力分析&913名の選手名鑑を収録。 高校生、大学生、社会人、独立リーグの2019年の見どころ、有望選手名鑑&リストなども掲載。 4月・5月 サピエ図書館の新刊図書 点字図書 14タイトル 点字54 愛なき世界 三浦しをん(ミウラ,シヲン)著 6冊 富士市中央図製作 中央公論新社(2018) ■洋食屋の見習い・藤丸陽太(ふじまるようた)が恋をした本村紗英(もとむらさえ)は、 三度の飯よりシロイヌナズナ(葉っぱ)の研究が好き。人生のすべてを植物に捧げる本村に、 藤丸は恋の光合成を起こせるのか!?『読売新聞』連載を加筆・修正し単行本化。 点字55 ソローキンの見た桜 日露戦争時代のロミオとジュリエット 田中和彦(タナカ,カズヒコ)原作/豊田美加(トヨダ,ミカ)ノベライズ 2冊 鹿児島視情セ製作 ワニブックス(2019) ■日露戦争時代、愛媛県松山市に日本初のロシア兵捕虜(ほりょ)収容所が設けられた。 ロシア将校ソローキンと日本人看護婦ゆい。複雑な思いを抱きながらも、ふたりは次第に心を 通わせていき…。2019年3月公開映画の脚本を基に小説化。 点字56 悪童(ワルガキ) 小説寅次郎(とらじろう)の告白 山田洋次(ヤマダ,ヨウジ)著 2冊 神奈川ラ製作 講談社(2018) ■映画「男はつらいよ」の寅さんが、「2・26事件」の朝に帝釈天(たいしゃくてん)に 捨てられたという衝撃の誕生秘話から、柴又を飛び出すまでの十数年を軽快に語る。 『男はつらいよ 寅さんDVDマガジン』連載を改題、改稿し単行本化。 点字57 スタンドアップ! 五十嵐貴久(イガラシ,タカヒサ)著 6冊 神奈川ラ製作 PHP研究所(2018) ■夫の暴力から子供とともに逃げてきた私が、チャンピオンの挑戦者に!? 現代を生きる女性にエールを贈る、爽快&感動のボクシング小説。 点字58 ノースライト 横山秀夫(ヨコヤマ,ヒデオ)著 7冊 日点図製作 新潮社(2019) ■一級建築士の主人公が設計した新築の家。しかし、引っ越してきたはずの一家の姿はなく、 一脚の古い椅子だけが残されていた。一家はどこへ消えたのか? 点字59 完パケ! 額賀澪(ヌカガ,ミオ)著 5冊 神奈川ラ製作 講談社(2018) ■経営難で閉校が噂される武蔵映像大学で、卒業制作の映画を撮れるのは、たった一人。 監督志望の安原と北川は、コンペでガチンコ勝負することに。撮影は、前途多難の幕開けと なったが…。苦悩と成長の青春ストーリー。 点字60 許されざる者 レイフ・GW.ペーション著/久山葉子(クヤマ,ヨウコ)訳 8冊 日赤北海道製作 東京創元社(2018) ■国家犯罪捜査局の元凄腕(すごうで)長官ヨハンソン。脳梗塞で倒れ、命は助かったものの 麻痺が残る。そんな彼に主治医が相談をもちかけた。牧師だった父が、25年前の未解決事件の 犯人について懺悔で聞いていたというのだ…。 点字61 メタブックはイメージです ディリュージョン社の提供でお送りします はやみねかおる著 4冊 とちぎ視情セ製作 講談社(2018) ■物語を現実世界で体験できる「メタブック」を提供するディリュージョン社。新入社員の 森永美月(もりながみづき)は、読んだ者に不幸な出来事をもたらすという「呪われた メタブック」の存在を知り、呪いの正体を暴こうと奔走するが…。 点字62 BOOK(ブック) BAR(バー) お好みの本、あります。 杏(アン),大倉眞一郎(オオクラ,シンイチロウ)著 4冊 早川福祉製作 新潮社(2018) ■読みたくなる本に必ず出会える!女優・杏と旅人・大倉眞一郎が選び抜いた50冊を紹介。 10年続く人気ラジオ番組が待望の書籍化。 点字63 勝海舟(かつかいしゅう) 歴史を動かす交渉力 山岡淳一郎(ヤマオカ,ジュンイチロウ)著 6冊 松山中央図製作 草思社(2018) ■勝海舟が交渉した相手とは、歴史そのものであった-。日本史の大転換点において、 「私」ではなく「公」を貫き、時代の大局を見据えて歴史の歯車を動かした男・勝海舟。 その辣腕(らつわん)の交渉力を軸に、彼の姿を辿る。 点字64 宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八 小野雅裕(オノ,マサヒロ)著 4冊 富山視セ製作 SBクリエイティブ(2018) ■「悪魔」に魂を売った天才技術者。太陽系探査の驚くべき発見。永遠の問い「我々はどこから きたのか」の答え-。NASA日本人技術者が、宇宙の謎と人類の起源に挑む。宇宙探査の最前線が わかる一冊。WEB連載を基に書籍化。 点字65 有元葉子(ありもとようこ)の台所術 たのしいひとり暮らしは料理から 有元葉子(アリモト,ヨウコ)著 2冊 日点図製作 筑摩書房(2018) ■疲れた日のごはん、冷蔵庫で作るおいしい一夜干し、季節ごとの果物仕事…。 料理研究家である著者が、ひとりの暮らしを豊かにするための日々の工夫を紹介。 点字66 あの日の「徹子の部屋」 黒柳徹子(クロヤナギ,テツコ)著 5冊 宮城視情セ製作 朝日新聞出版(2018) ■森繁久弥(もりしげひさや)、沢村貞子(さわむらさだこ)、萩本欽一(はぎもときんいち)、 淀川長治(よどがわながはる)、越路吹雪(こしじふぶき)…。さまざまなジャンルの著名人を 相手に、時に爆笑、時に涙しながら、真剣にゲストに向き合う徹子さん。 「徹子の部屋」1976~77年放送から16人分を収録した対談集。 点字67 鉄道エッセイコレクション 「読み鉄」への招待 芦原伸(アシハラ,シン)著 5冊 旭川点図製作 筑摩書房(2018) ■蒸気機関車、夜行列車、駅弁-。鉄道旅をあらゆる角度から味わい尽くすアンソロジー。 エッセイと短篇全20篇を『旅と鉄道』統括編集長・芦原伸の解説とともに収録する。 4月・5月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 《点字情報誌》 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各3月3日、3月17日、4月7日、4月21日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1200から1202号) 柏崎市発行 ●ふれあいらしんばん(第66号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第299から301号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(3月号・5月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(4月号) 日本点字図書館発行 ●読書(3月号、4月号、5月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第731、732号) 天理教点字文庫発行 ●仕事場の教養(3月号、4月号) 一般社団法人倫理研究所発行 ●点字毎日(第4929号から4936号) 毎日新聞社発行 ●子どもの点字本(140) 大阪YWCA点字こども図書室発行 ●広報いしかわ(第183号) 石川県発行 ●協会だより(NO.37) 石川県視覚障害者協会発行 ●マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(平成31年3月版)内閣府発行 ●JR点字時刻表(2019年3月16日改正) 新潟市発行 ●NHKテレビ放送番組時刻表(総合Eテレ)(4月号) 日本放送協会発行 ●NHKテレビ放送番組時刻表(BS1・BSプレミアム)(4月号)日本放送協会発行 ●ラジオ放送番組時刻表(ラジオ第1・第2・FM)(4月号) 日本放送協会発行 ●国立国会図書館製作録音図書目録2018 国立国会図書館発行 ●盲導犬情報(第22号) 全国盲導犬施設連合会発行 ●「国会 衆議院へようこそ」 衆議院事務局発行 ●日盲社協通信(78号) 日本盲人社会福祉施設協議会発行 《大活字情報誌》 ●ふれあいらしんばん(第66号) 内閣府発行 ●マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(平成31年3月版)内閣府発行 ●コミュニカ(2019年春号) 全国盲ろう者協会発行 ●広報ふくしま(3月号) 福島県発行 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第138号2019年6月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表) ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/