メールにいがた138号新刊案内 ◆2019年4月・5月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第138号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された 図書も一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 録音図書 64タイトル 文学 17タイトル 録音1 家族のコツ 黒瀬ゆか(クロセ,ユカ)作 デイジー52分 NHK厚生文化事業団(2019) ■不慮の事故で亡くなった独身女性が、お骨(コツ)になって入った家の墓で再会した、 父(のお骨)。残された母との三者が、コミュニケーションならぬ 「骨(コツ)ニケーション」で繋がることで、お互い生前は話せなかったこと、 伝えられなかったことが、次第に明らかになってゆく…。生と死、違う世界に分け 隔てられた双方の思いをユーモラスに、時に切なく描く、「第38回BKラジオドラマ 脚本コンクール」最優秀賞受賞作のドラマ化。 録音2 奈緒(なお)と磐音(いわね) 居眠り磐音 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー6時間39分 文芸春秋(2019) ■全五十一巻で完結した平成最大の人気シリーズが復活!夫婦を約束したふたりの 幼き日々から悲劇の直前までを描き、万感胸に迫る一冊。 録音3 ファーストラヴ 島本理生(シマモト,リオ)著 デイジー9時間8分 文芸春秋(2018) ■多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生。彼女は父親を刺殺したとして 逮捕されるが…。裁判を通じて明らかにされる家族の秘密とは?第159回直木賞受賞。 録音4 さくら、ねこ、でんしゃ のらいしれんふう原作/今井雅子(イマイ,マサコ)脚本 デイジー52分 NHK厚生文化事業団(2019) ■それぞれの定年退職を迎え、セカンドライフに乗り出した夫婦。ある朝、ふとした娘との 諍(いさか)いをきっかけに、医師の診断を受けることになる。そこから家族は 思いがけない事実と向き合うことになる…。高齢化社会の生き方をテーマにした小説を 公募している「NHK銀の雫文芸賞」2017年の最優秀作品をオーディオドラマ化。 録音5 旧暦屋、始めました 春坂咲月(ハルサカ,サツキ)著 デイジー8時間43分 早川書房(2017) ■奈良の大学に進学した女子大生は、着物の店「旧暦屋」を開いた和裁士のもとで バイトの日々。その店には、次々と着物を巡る事件が持ち込まれ…。 録音6 窓から見える最初のもの 村木美涼(ムラキ,ミスズ)著 デイジー9時間52分 早川書房(2017) ■女子大生、絵画収集者、不動産屋の女性、会社員。四者四様の物語が、ひそかに 重なり合うミステリー。第7回アガサ・クリスティー賞大賞受賞。 録音7 阪堺(はんかい)電車177号の追憶 山本巧次(ヤマモト,コウジ)著 デイジー7時間16分 早川書房(2017) ■大阪南部を走る阪堺電車。なかでも現役最古の電車は、大阪の街を85年間 見つめてきた-。阪堺電車で働く人々、沿線住人が遭遇した事件を描く連作短編集。 録音8 あみだくじ 村松具視(ムラマツ,トモミ)著 デイジー42分 NHK厚生文化事業団(2019) ■「あみだくじ」を習ったのは、子供のころ、祖母からだった。決して幸せとは 言えなかった祖母。答えを何かに託することで、気が軽くなったのだろうか。その答えは 宙に浮いたまま、あみだくじという一人遊びだけが、「私」の中に棲みついていた。人生の 情景とあみだくじをからめつつ、自我のゆらぎを描く。 録音9 おしゃべりな銀座 銀座百点(ギンザヒャクテン)編 デイジー6時間51分 扶桑社(2017) ■きらきらと輝くショーウインドウ、資生堂パーラー、銀座の街のぬくもり…。作家・女優・ 画家・映画監督らが綴る、とっておきの銀座のはなし50篇。日本初のタウン誌『銀座百点』 から生まれたエッセイ集。 録音10 NHK障害福祉賞入選作品集 第53回 デイジー5時間12分 NHK厚生文化事業団(2019) ■(最優秀)「もしも願いが叶うなら」(優秀)「今の私のままで」(優秀)「今日(きょう) の誘導者」(優秀)「高次脳機能障害 五年間をふり返って」(優秀)「過去の出来事から 得たもの」(佳作)「鍵盤に指を置く時 トゥレットは僕の個性」(佳作)「めぐりあわせ 化学物質過敏症からみえてくる世界」(佳作)「私の心はダイヤモンド」(佳作) 「はたらきにときめきがあればいきいきできる」(佳作)「よっちゃんは 『せきたんやのくまさん』のように」(矢野賞)「障害者になって思うこと」 録音11 母の記憶に ケン・リュウ著/古沢嘉通(フルサワ,ヨシミチ)他訳 デイジー17時間46分 早川書房(2017) ■不治の病を宣告された母は、娘のためにある決断をする-。母と娘の絆を描いた 表題作など、優しくも深い苦みをのこす物語16編を収録した、SF短編集。 録音12 地下鉄道 コルソン・ホワイトヘッド著/谷崎由依(タニザキ,ユイ)訳 デイジー13時間57分 早川書房(2017) ■アメリカ南部の農園に住む奴隷の少女。ある日、逃亡を決意した彼女は、地下を走る 鉄道に乗り、自由が待つという北をめざす。ピュリッツァー賞、全米図書賞、アーサー・C・ クラーク賞ほか受賞。 録音13 真紅の戦場 2 勝利の代償 ジェイ・アラン著/嶋田洋一(シマダ,ヨウイチ)訳 デイジー12時間12分 早川書房(2016) ■重要な戦略拠点の惑星の覇権をめぐり、二大陣営の熾烈(しれつ)な艦隊戦が 始まろうとしていた。果たして勝利を収めるのは?戦争SF。 録音14 彷徨(さまよ)える艦隊 8 無敵戦艦インビンシブル ジャック・キャンベル著/月岡小穂(ツキオカ,サホ)訳 デイジー15時間53分 早川書房(2013) ■元帥(げんすい)が率いる艦隊は、クモとオオカミを合わせたような姿の種族と出会う。 この種族と友好関係を築こうとするが、凶暴な異星人の艦隊が襲ってきて…。 録音15 閉じられた棺(ひつぎ) ソフィー・ハナ著/山本博(ヤマモト,ヒロシ),遠藤靖子(エンドウ,ヤスコ)訳 デイジー16時間32分 早川書房(2017) ■アイルランドの子爵邸に招待された名探偵ポアロ。その夜、招待主の作家が不可解な 遺言書を発表して…。名探偵ポアロシリーズの公認続編第2作となる推理小説。 録音16 東の果て、夜へ ビル・ビバリー著/熊谷千寿(クマガイ,チトシ)訳 デイジー12時間48分 早川書房(2017) ■組織の命を受け、人を殺すために少年たちは街を出た。崩壊の予感と軋轢(あつれき)を 抱えながら、アメリカを横断する長い旅が始まる。2016年英国推理作家協会(CWA)賞 ゴールド・ダガー(最優秀長篇)賞、同賞最優秀新人賞、2017年全英図書賞年間最優秀 犯罪・スリラー部門、2016年ロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリー部門受賞。 録音17 恋する新選組 2 越水利江子(コシミズ,リエコ)作 デイジー4時間25分 角川書店(2009) ■13歳の少女・空の夢は剣士になること。あこがれの沖田総司さんを追いかけて、京の都に やってきた。そんな空が、沖田さんに「満開の花を見に行こう」と誘われて…!? サムライ「女子」の純愛ストーリー、第2弾。 哲学・人生訓 2タイトル 録音18 減速して生きる ダウンシフターズ 高坂勝(コウサカ,マサル)著 デイジー7時間35分 幻冬舎(2010) ■年収は600万円から350万円にダウン。なのに手元に残るお金は変わらず。たっぷりの 時間で、好きなことをして、社会に認められる!ちっぽけなオーガニック・バー店主の 減速ビジネス&ライフ入門。 録音19 斎藤一人(さいとうひとり)神はからい すべての出来事に隠された本当の意味 斎藤一人(サイトウ,ヒトリ),みっちゃん先生(ミッチャンセンセイ)著 デイジー3時間49分 マキノ出版(2018) ■自分の身に起きることを神はからいの視点で見ると、ものの見方や考え方が一変する! 人生がパッと開ける、成功する、一人さん流究極の生き方を伝える。 伝記 12タイトル 録音20 靖国と千鳥ケ淵(ちどりがふち) A級戦犯合祀(ごうし)の黒幕にされた男 伊藤智永(イトウ,トモナガ)著 デイジー21時間38分 講談社(2016) ■阿南惟幾(あなみこれちか)陸軍大臣の葬儀、復員・引き揚げ、遺骨収集、靖国合祀 (ごうし)、千鳥ケ淵戦没者墓苑(ぼえん)の創設…。軍の後始末をすべて仕切った熱誠の人・ 美山要蔵(みやまようぞう)。その知られざる孤独な闘いを描く。 録音21 井上円了(いのうええんりょう) その哲学・思想 竹村牧男(タケムラ,マキオ)著 デイジー9時間29分 春秋社(2017) ■東洋大学創立者、妖怪博士、近代仏教復興の立役者…。獅子奮迅(ししふんじん)の 活躍を見せた明治時代の〈知と行動の巨人〉、井上円了。業績を支えた独自の世界観・ 人生観を原典に基づきながら解明し、その思想に迫る。 録音22 リッター 人と思想 126 西村貞二(ニシムラ,テイジ)著 デイジー6時間49分 清水書院(2015) ■西ドイツ史学界の第一人者であり、すぐれた叙述家であり、ドイツ福音主義教会の 指導者でもあった、ゲルハルト=リッター。彼の生涯と思想を紹介する。 録音23 プルースト 人と思想 127 石木隆治(イシキ,タカハル)著 デイジー7時間58分 清水書院(2016) ■フランスの19世紀末から20世紀初頭に生きた作家、プルースト。彼の人生や、 小説「失われた時を求めて」がどんな作品であるかなどを紹介する。 録音24 モーパッサン 人と思想 131 村松定史(ムラマツ,サダフミ)著 デイジー8時間57分 清水書院(2015) ■19世紀末を駆け抜けたフランスの作家モーパッサン。彼の生い立ちから死までをたどり、 名作誕生の背景、飽くなき人間の探究者としての人間像に迫る。 録音25 解放の神学 人と思想 133 梶原寿(カジワラ,ヒサシ)著 デイジー7時間50分 清水書院(2016) ■「解放の神学」は、キリスト教真理の〈真の普遍性〉の回復等を志向する。 最初の提唱者であるジェイムズ=コーンの歩みを辿り、彼の主要著作を概観する。 録音26 ミルトン 人と思想 134 新井明(アライ,アキラ)著 デイジー8時間1分 清水書院(2016) ■17世紀イギリスを生きた文人ミルトン。文学史上の偉人としてではなく、 労苦を背負いつつ「真実の戦うキリスト信徒」として生きとおした彼の姿に迫る。 録音27 ティリッヒ 人と思想 135 大島末男(オオシマ,スエオ)著 デイジー8時間53分 清水書院(2014) ■20世紀のキリスト教神学に大きな影響を与えたプロテスタント神学者ティリッヒ。 彼の生涯と、思想「組織神学」について綴る。 録音28 オルテガ 人と思想 138 渡辺修(ワタナベ,オサム)著 デイジー8時間54分 清水書院(2014) ■20世紀初頭のスペインを代表する哲学者であり、ヨーロッパ文明の将来を憂えた 思想家オルテガ。彼の生涯や思想をもとに、その実像を浮き彫りにする。 録音29 西行(さいぎょう) 人と思想 140 渡部治(ワタベ,オサム)著 デイジー7時間50分 清水書院(2015) ■23歳の若き日に出家し、歌と旅の生涯に己を委ねた歌人・西行。特異な個性をもって 乱世を駆けたその思想と生涯を、彼が生きた時代のうちに活写する。 録音30 ジョルジュ=サンド 人と思想 141 坂本千代(サカモト,チヨ)著 デイジー6時間34分 清水書院(2016) ■19世紀フランスで活躍した作家ジョルジュ=サンド。彼女の生涯や残した作品、 ミュッセやショパンなど同時代の有名人たちとの交流を紹介する。 録音31 マリア 人と思想 142 吉山登(ヨシヤマ,ノボル)著 デイジー6時間21分 清水書院(2016) ■イエス=キリストの母マリア。新約聖書を中心に、信仰を前提とした救い主 イエス=キリストの神学的研究に基づいて、マリアの真実に迫る。 社会・政治 7タイトル 録音32 「ねえ、私の話聞いてる?」と言われない「聴く力」の強化書 あなたを聞き上手にする「傾聴力スイッチ」のつくりかた 岩松正史(イワマツ,マサフミ)著 デイジー5時間35分 自由国民社(2014) ■傾聴は、相手との共通点を探して仲良くなることとも、相手を無視することとも違う 「そのまま受け止めて支える」ための「聴き方」。傾聴講師の著者が、人間関係が楽になる 「傾聴力スイッチ」のつくりかたを紹介します。 録音33 古典で読む憲法 曽我部真裕(ソガベ,マサヒロ),見平典(ミヒラ,ツカサ)編著 デイジー18時間14分 有斐閣(ゆうひかく)(2016) ■憲法を支える基本的な考え方について学べる入門書。数世紀にわたる憲法の歴史の中で 繰り返し参照されてきた古典的テクストを手がかりとして、憲法の基本原理を わかりやすく示す。章末に問題、参考文献を掲載。 録音34 残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門 松田馨(マツダ,カオル)著 デイジー7時間36分 光文社(2016) ■「選挙」の現場を仕切り、候補者を勝利へと導く「選挙プランナー」が、選挙初心者や 選挙嫌いになってしまった人に向けて選挙の基礎知識をわかりやすく解説。さらに選挙の これからも展望する。選挙リテラシーが身につく一冊。 録音35 訴訟をするならこの1冊 民事裁判・調停・執行から裁判員制度まで司法制度の 〈最大限活用〉ガイド! 手続きの書式見本つき 石原豊昭(イシハラ,トヨアキ)監修 デイジー13時間35分 自由国民社(2015) ■相手の訴え方、示談のしかた、督促や強制執行のしかた、借金整理のしかたなど、 泣き寝入り無用の権利防衛法をわかりやすく解説する。手続きの書式見本つき。 最近の法改正・判例を踏まえた第6版。 録音36 検証迷走する英語入試 スピーキング導入と民間委託 南風原朝和(ハエバラ,トモカズ)編 デイジー5時間1分 岩波書店(2018) ■2020年度実施の大学入試共通テストから導入される民間スピーキングテスト。拙速・ 強引な政策決定のプロセス、成績評価のあり方、高校教育や入試全体に及ぼす影響など、 その危険性を多角的に検証する。 録音37 あの青い空に向かって 「障がい者と農業」新しい関係への挑戦 佐伯康人(サエキ,ヤスト)編 デイジー5時間57分 海竜社(2018) ■3人の障がいのある子供を持ち、「農業を通して障がい者が働く場を創出する」という 農福連携を全国に広める活動を行っている著者が、自身のこれまでの人生、子供たちを もって考えたこと、活動への想いなどを綴る。 録音38 サハリンを忘れない 日本人残留者たちの見果てぬ故郷(ふるさと)、永い記憶 後藤悠樹(ゴトウ,ハルキ)文・写真 マルチメディアデイジー4時間45分 DU BOOKS(ディーユーブックス)(2018) ■ロシア・サハリン(樺太)では、多くの日本人が現在も暮らし続けている。現地で 長年取材を続けた写真家によるドキュメント。本文テキスト、画像も収録した マルチメディアデイジー。 自然科学 2タイトル 録音39 へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星 鳴沢真也(ナルサワ,シンヤ)著 デイジー9時間30分 講談社(2016) ■イナバウアーする二重円盤プレオネ、10光年の長い尾を引くミラ、墨を吐いて 姿をくらますタコのようなかんむり座R星…。恒星研究のプロフェッショナルが、 厳選した10個のへんな星たちをわかりやすく解説。 録音40 植物 奇跡の化学工場 光合成、菌との共生から有毒物質まで 黒柳正典(クロヤナギ,マサノリ)著 デイジー7時間24分 築地書館(2018) ■成長に関わる植物ホルモン、外敵・競争相手に対抗するための他感作用物質、 繁殖のための色素の生産…。植物たちの繁殖・生存競争を、彼らが作り出す天然有機化合物を 中心に解説する。 環境 1タイトル 録音41 「シェール革命」の夢と現実 アメリカは再びエネルギー覇権を握るか? 柴田明夫(シバタ,アキオ)著 デイジー6時間57分 PHP研究所(2013) ■21世紀における世界の商品市場の動向、中国とアメリカという2つの大国の エネルギー戦略を見ながら、シェールガス革命の行方、今後のエネルギー供給のあるべき姿を 考える。 健康 2タイトル 録音42 ゼロトレ 羽が生えたように軽くなる 石村友見(イシムラ,トモミ)著 デイジー1時間52分 サンマーク出版(2018) ■体の各パーツのポジションを元の位置に戻すことで、キレイにやせて、不調を改善する 「ゼロトレ」を、写真でわかりやすく解説。ポジションの崩れをチェックする方法や、 身長を一瞬で伸ばすゼロトレなども紹介する。 録音43 太らない夜遅レシピ 帰ってからでも作る気になる! 主婦の友社(シュフノトモシャ)編 デイジー5時間8分 主婦の友社(2017) ■ちょっと遅い時間に食べても罪悪感なし!帰ってからでも作る気になる! 10分で作れる糖質オフおかず、カット野菜や缶詰などお助け食材活用おかずなど、 ラク&スピーディーで太らない“夜遅レシピ”を紹介します。 スポーツ・芸術 5タイトル 録音44 まんが良寛ものがたり 高橋郁丸(タカハシ,フミマル)作 デイジー1時間58分 考古堂書店(2017) ■出雲崎の町名主の跡取りとして生まれ、学才に恵まれ将来を嘱望されながら、なぜ良寛は 出家しなければならなかったのか。人間・良寛をその深層面に触れてマンガで描く。 見返しに絵図等あり。 録音45 ムンク ムンク画/野村太郎(ノムラ,タロウ)著/日本アート・センター編 マルチメディアデイジー1時間45分 新潮社(1974) ■ノルウェーを代表する画家、ムンクの作品と、その画業を解説する。 本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。 録音46 ラファエルロ ラファエルロ画/若桑みどり(ワカクワ,ミドリ)著/日本アート・センター編 マルチメディアデイジー2時間28分 新潮社(1975) ■盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家、ラファエルロの作品と、その画業を解説する 本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。 録音47 完本プロ野球乱闘伝説 60事件一挙掲載 佐野正幸(サノ,マサユキ)著 デイジー7時間14分 ミライカナイ(2016) ■バッキー死球による王貞治負傷で殴り合い!クロマティー、中日・宮下投手に暴行! 真剣勝負が引き起こした、男たちの熱いぶつかり合い。プロ野球の乱闘事件60を紹介する。 宮下昌己との対談も掲載。 録音48 ゴッホの耳 天才画家最大の謎 バーナデット・マーフィー著/山田美明(ヤマダ,ヨシアキ)訳 デイジー19時間3分 早川書房(2017) ■1888年、ゴッホは自らの片耳を切り落とした。彼はなぜこんな事件を引き起こしたのか。 世界各地での調査をもとに、ゴッホの知られざる一面をあぶり出す。 言語 1タイトル 録音49 俗語入門 俗語はおもしろい! 米川明彦(ヨネカワ,アキヒコ)著 デイジー12時間21分 朝倉書店(2017) ■俗語はいつ、どこで生まれたのか。俗語は何をどう表現しているのか。俗語はどんな人が どれくらい使うのか。俗語研究の第一人者が、俗語の世界をさまざまな用例とともに わかりやすく解説した入門書。 一般CD 1タイトル 録音50 からだのノート 日本学校保健会,秋野なな(アキノ,ナナ)監修 1時間16分 花王株式会社(2019) ■花王が全国の小学校に配布中の初経教育セットに入っている初経教育用冊子 「からだのノート おとなになるということ」を、視覚障がいのある子どもたちを対象に 音訳したものです。通常のCDプレイヤーで再生することができます。 4月・5月 サピエ図書館の新刊図書 録音図書 14タイトル 録音51 1R1分(いちラウンドいっぷん)34秒 町屋良平(マチヤ,リョウヘイ)著 デイジー3時間31分 川崎情セ製作 新潮社(2019) ■考えすぎてばかりいる、21歳プロボクサーのぼくは、自分の弱さに、その人生に 厭(あ)きていた。駆け出しトレーナーの変わり者、ウメキチとの練習の日々が、ぼくを、 その心身を、世界を変えていく。『新潮』掲載を単行本化。第160回芥川賞受賞作。 録音52 昨日がなければ明日もない [杉村三郎シリーズ] 宮部みゆき(ミヤベ,ミユキ)著 デイジー10時間39分 西宮視障製作 文芸春秋(2018) ■29歳のシングルマザーから相談を受けた杉村三郎。彼女は16歳で最初の子を産み、 別の男性との間にも子供がいて…。表題作ほか全3作を収録。杉村三郎シリーズ第5弾。 『オール読物』掲載を加筆して単行本化。 録音53 あちらにいる鬼 井上荒野(イノウエ,アレノ)著 デイジー7時間39分 西宮視障製作 朝日新聞出版(2019) ■小説家の父、美しい母、そして瀬戸内寂聴をモデルに、〈書くこと〉と情愛によって貫かれた 3人の〈特別な関係〉を長女である著者が描き切る問題作。『小説トリッパー』掲載を単行本化。 録音54 ある男 平野啓一郎(ヒラノ,ケイイチロウ)著 デイジー11時間6分 福井視情セ製作 文芸春秋(2018) ■里枝(りえ)には、2歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取り、 14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐(だいすけ)」と再婚するが、「大祐」は事故で命を落とす。 さらに、衝撃の事実が…。『文学界』掲載を単行本化。2019年本屋大賞ノミネート作品。 録音55 うちのレシピ 瀧羽麻子(タキワ,アサコ)著 デイジー5時間41分 西宮視障製作 新潮社(2019) ■街中の小さなレストランのひとり娘・真衣と、料理人として働く青年・啓太の結婚。 背負う過去も、抱く未来も違う、ふたつの家族を繋げるのは…。 『小説新潮』『YOM YOM』等掲載を単行本化。 録音56 長距離電話 [ホラーの迷宮シリーズ] 赤川次郎(アカガワ,ジロウ)著 デイジー3時間28分 日点図製作 汐文(ちょうぶん)社(2019) ■山道で見つけた電話ボックス。そこからの通話は時をこえ、過去につながる。 もし、もう一度人生をやり直すことができたら…。表題作ほか、全3作を収録。 録音57 絲的(いとてき)ココロエ 「気の持ちよう」では治せない 絲山秋子(イトヤマ,アキコ)著 デイジー4時間38分 日点図製作 日本(にほん)評論社(2019) ■双極性障害発症から20年になる小説家の著者が、長年この病とどうつきあってきたか、 服薬ゼロになった現在からみた心得を綴るエッセイ。 録音58 星野源(ほしのげん) 音楽の話をしよう 星野源(ホシノ,ゲン)著 デイジー6時間24分 群馬点図製作 朝日新聞出版(2018) ■何気ない会話は、その人のパーソナルな部分をそっと伝えてくれる-。星野源が、細野晴臣 (ほそのはるおみ)、生田斗真(いくたとうま)、宮野真守(みやのまもる)、 ディーン・フジオカらと喫茶店のカウンターで肩を並べて音楽について語り合う。 『AERA』連載に加筆、再構成。 録音59 AI(エーアイ)で私の仕事はなくなりますか? 田原総一朗(タハラ,ソウイチロウ)著 デイジー6時間19分 豊島中央図製作 講談社(2018) ■グーグル、東大、トヨタ、三井住友銀行、パナソニックにズバリ尋ねた、人工知能の可能性と 雇用の未来。極端な文系人間である著者が、人工知能を基本から徹底的に探求する。 『クーリエ・ジャポン』連載を新書化。 録音60 「プリンセス・ダイアナ」という生き方 泉順子(イズミ,ヨリコ)著 デイジー5時間19分 丹後視障製作 丸善プラネット(2019) ■「自尊」と「自信」を掴もうとひたむきに歩んだイギリスの元皇太子妃、プリンセス・ ダイアナ。彼女のライフヒストリーをなぞり直し、レジェンドを残したダイアナの生き方と 魅力を、多様な観点から探る。 録音61 歩けなくなるのがイヤならかかとを整えなさい 宮本晋次(ミヤモト,シンジ)著/佐々木政幸(ササキ,マサユキ)監修 デイジー2時間2分 鳥取点図製作 アスコム(2018) ■1日5分で弱った足腰を修復し、強い体に!プロのアスリートやオリンピック選手を 施術してきた「足のプロフェッショナル」が考案した「かかとストレッチ」を、写真とともに 紹介します。 録音62 大人の道徳 斎藤孝(サイトウ,タカシ)著 デイジー5時間20分 青森視情セ製作 育鵬(いくほう)社(2018) ■閉塞感のただよう社会を生き抜くために必要な、本当の意味での「道徳」を説く。仕事や 日常生活での悩みや不安が解消され、日々心穏やかに過ごすための心構えのヒントが満載。 録音63 ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ! 役に立つウイルス・かわいいウイルス・創造主(そうぞうしゅ)のウイルス 武村政春(タケムラ,マサハル)著 デイジー5時間11分 堺視聴障セ製作 さくら舎(2019) ■ウイルスはわれわれ生物の創造主?生物はウイルスが増えるための存在? ウイルスを 知ると世界の見方が変わる!「巨大ウイルス」研究の第一人者が、不思議なウイルスと 進化の面白いはなしを語る。 録音64 ぼく、アーサー 井上こみち(イノウエ,コミチ)文/堀川理万子(ホリカワ,リマコ)絵 デイジー53分 日赤北海道製作 アリス館(2018) ■訓練を受けて盲導犬になったぼくは、ノリオさんにあった。ノリオさんは、ぼくを ゆっくりなでてくれた。ぼくは、ノリオさんがいっぺんで好きになった…。 盲導犬アーサーの一生を描いた絵本。 シネマデイジー 14タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の 視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることは できませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画の音声を楽しむことができます。 貸し出しができる作品を、順次ご紹介していきます。当センターまでお申込みください。 録音65 [シネマ・デイジー]家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 李闘士男(リ,トシオ)監督 デイジー2時間 日本(2018) ■インターネットの質問サイトで反響を巻き起こし、コミックエッセイにもなった伝説的投稿を 基にしたコメディードラマ。平凡なサラリーマンの夫と、死んだふりをして彼を迎える妻の 日常をつづる。変わり者である妻と冷静な夫が繰り広げるユーモラスなやりとり、そこから にじみ出る二人の愛の深さに心が温まる。 録音66 [シネマ・デイジー]生きる街 榊英雄(サカキ,ヒデオ)監督 デイジー2時間9分 日本(2008) ■夏木マリが震災の深い傷を抱えて生きる女性を演じたヒューマン・ドラマ。津波で 大きな被害を受けた海沿いの街を舞台に、震災から5年以上の時を経てもなお、それぞれの形で 癒えることのない傷と向き合い続ける一組の家族の葛藤の行方を優しく見つめる。 録音67 [シネマ・デイジー]映画夜空はいつでも最高密度の青色だ 石井裕也(イシイ,ユウヤ)監督 デイジー1時間52分 日本(2017) ■看護師として安定した生活を送りながらも夜はガールズバーで働く美香と、左目が 見えず工事現場で日雇い労働者として働く慎二。東京の片隅で、生きづらさを抱えながらも 信じられるものを探して優しく生きようとする若者の出会いを描く。最高密度の恋愛映画。 第72回毎日映画コンクール監督賞、第91回キネマ旬報ベストテンの日本映画第1位ほか受賞。 録音68 [シネマ・デイジー]グレートデイズ! 夢に挑んだ父と子 ニルス・タヴェルニエ監督 デイジー 1時間34分 フランス(2014) ■車椅子の生活を送る17歳の青年は、失業して久しぶりに家に帰ってくる父に、二人で アイアンマンレースに出ようと言い出す。父は無理だと一蹴するが、負けず嫌いの息子は さまざまな方法で周囲を説得し、ついに無謀な挑戦が始まった。親子の愛を描く感動作。 録音69 [シネマ・デイジー]釣りバカ日誌 16 浜崎(はまさき)は今日もダメだった♪♪ 朝原雄三(アサハラ,ユウゾウ)監督 デイジー1時間59分 日本(2005) ■釣りバカコンビのハマちゃんとスーさんは出張で長崎県へ。長崎に着くなり、早速2人は 長崎営業所の達也を道案内に、九十九島(くじゅうくしま)での釣りに向かうのだった。 現地の漁港で出迎えたのは、達也の行きつけのバーの娘・美鈴と米軍基地に勤める釣りバカの 米兵ボブ。ボブと意気投合し、スーさんのお供も忘れ、釣りを楽しむハマちゃんだったが…? 録音70 [シネマ・デイジー]秒速5センチメートル 新海誠(シンカイ,マコト)監督 デイジー 1時間8分 日本(2007) ■小学校の卒業と同時に離れ離れになった少年と少女。二人の間だけに存在していた特別な思い。 時を経て、ついに少年は少女に会いに行く。二人の幼い恋心と再会の日を描く「桜花抄 (おうかしょう)」、高校時代の「コスモナウト」、二人の魂の彷徨(ほうこう)を描いた表題作 「秒速5センチメートル」の3篇から成る、連作短編アニメーション。 録音71 [シネマ・デイジー]映画体脂肪計タニタの社員食堂 李闘士男(リ,トシオ)監督 デイジー1時間45分 日本(2013) ■体脂肪計を作る会社の社員が太っていてどうする?!健康計測機器メーカー、タニタの 社長の一言をきっかけに、社運をかけたプロジェクトが始まった。 危機感ゼロのお気楽社員ヒマン・スリーは、見事ダイエットに成功し、リベンジできるのか? 痛快ダイエット・コメディ。 録音72 [シネマ・デイジー]レンタネコ 荻上直子(オギガミ,ナオコ)監督 デイジー1時間54分 日本(2011) ■出演は、市川実日子(いちかわみかこ)、草村礼子(くさむられいこ)、光石研(みついしけん)、 田中圭(たなかけい)ほか。「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、寂しい人たちにネコを 貸し出して回る「レンタネコ」業を営む不思議な女性サヨコと、「レンタネコ」を通じて 出会う人々が繰り広げる物語を描く。幼い頃からネコに好かれているサヨコは、「ネコを 貸すことにふさわしい条件が揃っているか」を独自に審査した上で、心寂しい人たちとネコを 引き合わせてる。夫と愛猫に先立たれた老婦人や単身赴任中の中年男、自分の存在意義に 悩むレンタカー屋の受付嬢、とある組織から追われる男など、サヨコはさまざまな人にネコを 貸し出していく。 録音73 [シネマ・デイジー]めぐり逢えたら ノーラ・エフロン監督 デイジー1時間50分 アメリカ(1993) ■最愛の妻を失い、息子と共に寂しいクリスマス・イブを迎えていた男性は、ラジオの 人生相談で胸の内を切々と告白。その告白に涙した女性は、運命のマジックに操られるように 彼に魅かれていく。そしてバレンタインの夜…。 録音74 [シネマ・デイジー]ビッグ・アイズ ティム・バートン監督 デイジー1時間49分 アメリカ(2014) ■60年代アメリカで大ブームを巻き起こした、絵画「ビッグ・アイズ」シリーズ。作家の ウォルター・キーンは一躍、時の人となるが、その絵画はすべて彼の妻、マーガレットが 描いたものだった。セレブ達と派手な毎日を過ごす夫、1日16時間絵を描き続ける妻。そして 10年が経ち、心の内のすべてを絵で表現してきたマーガレットは、「このままでは自分を 失ってしまう」と真実を告白することを決意。しかしウソつきの天才であるウォルターは 「妻は狂っている」と反撃、事態は法廷へともつれこんでいく。 録音75 [シネマ・デイジー]スター・ウォーズ [エピソード1(ワン)]ファントム・メナス ジョージ・ルーカス監督 デイジー2時間21分 アメリカ(1999) ■惑星タトゥイーンで、ジェダイのパダワンたちは奴隷の少年アナキン・スカイウォーカーと 出会う。フォースの力に恵まれたアナキンは自由を手に入れジェダイの騎士となるべく彼らと 行動を共にする。ナブーに帰還したアミダラ女王とアナキンたちは大規模な侵略に直面する。 アナキン・スカイウォーカーを主人公とする三部作の第1章。 録音76 [シネマ・デイジー]疑惑 野村芳太郎(ノムラ,ヨシタロウ)監督 デイジー2時間10分 日本(1982) ■深夜の埠頭から海に突っ込んでゆく一台の車。乗っていた富豪の白河福太郎は死亡し、 同乗していた後妻の球磨子は助かった。福太郎には3億円の保険金が掛けられていることが 判明。警察は球磨子を保険金殺人の容疑で逮捕し、前科4犯の球磨子を新聞はスキャンダラスに 書き立てた。疑惑に満ちた球磨子の弁護人となった佐原律子は事件の解明に乗り出す。 果たして‥‥彼女は本当に犯(や)ったのか?!(DVDライナーノーツより) 録音77 [シネマ・デイジー]喜びも悲しみも幾歳月 木下恵介(キノシタ,ケイスケ)監督 デイジー2時間44分 日本(1957) ■1932年、神奈川県観音崎の灯台に赴任した新婚夫婦は、やがて日本各地の灯台を転々と しながら駐在生活を送る。家族の幸せを第一に誠実に生きた灯台守夫婦の、25年にわたる 波乱万丈の人生を描く。 録音78 [シネマ・デイジー]ドクトル・ジバゴ デビッド・リーン監督 デイジー3時間24分 アメリカ,イタリア(1965) ■医師で詩人のジバゴは第一次大戦に従軍後、幸せな結婚生活を送るが、謎めいた面影が 記憶にとどまっていたラーラに偶然出会い逢瀬を重ねる。ある日、ジバゴは内戦下の義勇軍に 軍医として拉致されてしまう。ロシア革命前後の動乱期を生きた男の波乱に満ちた生涯。 4月・5月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 《点字情報誌》 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各3月3日、3月17日、4月7日、4月21日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1200から1202号) 柏崎市発行 ●ふれあいらしんばん(第66号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第299から301号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(3月号・5月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(4月号) 日本点字図書館発行 ●読書(3月号、4月号、5月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第731、732号) 天理教点字文庫発行 ●仕事場の教養(3月号、4月号) 一般社団法人倫理研究所発行 ●点字毎日(第4929号から4936号) 毎日新聞社発行 ●子どもの点字本(140) 大阪YWCA点字こども図書室発行 ●広報いしかわ(第183号) 石川県発行 ●協会だより(NO.37) 石川県視覚障害者協会発行 ●マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(平成31年3月版)内閣府発行 ●JR点字時刻表(2019年3月16日改正) 新潟市発行 ●NHKテレビ放送番組時刻表(総合Eテレ)(4月号) 日本放送協会発行 ●NHKテレビ放送番組時刻表(BS1・BSプレミアム)(4月号)日本放送協会発行 ●ラジオ放送番組時刻表(ラジオ第1・第2・FM)(4月号) 日本放送協会発行 ●国立国会図書館製作録音図書目録2018 国立国会図書館発行 ●盲導犬情報(第22号) 全国盲導犬施設連合会発行 ●「国会 衆議院へようこそ」 衆議院事務局発行 ●日盲社協通信(78号) 日本盲人社会福祉施設協議会発行 《大活字情報誌》 ●ふれあいらしんばん(第66号) 内閣府発行 ●マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(平成31年3月版)内閣府発行 ●コミュニカ(2019年春号) 全国盲ろう者協会発行 ●広報ふくしま(3月号) 福島県発行 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第138号2019年6月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者福祉協会 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表) ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/