メールにいがた136号新刊案内 ◆2018年12月・2019年1月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第136号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 点字図書 63タイトル 文学 18タイトル 点字1 ながれ星冬星(ながれぼしとうせい) 石田義一郎(イシダ,ギイチロウ)著 3冊 幻冬舎メディアコンサルティング(2017) ■天保15年。記憶を失くした1人の男が、越後直江の津・今町に流れ着く。 やくざ者から盲目の少女・さくらを助けた男は、さくらを巡る巨大な陰謀が 渦巻くなかで、壮絶な自分の過去と直面し、闘いに身を投じてゆく−。 点字2 賞味期限のある恋だけど 喜多嶋隆(キタジマ,タカシ)著 4冊 KADOKAWA(2018) ■マイアミで奮闘するプロ・テニスプレーヤー可奈と、不法入国者の ジャマイカ人。NYのバーでピアノを弾く絵未と、脚本家志望の風変わりな男。 2つの出会いには、切ない期限があって…。 女性のしなやかな強さをさわやかに描く。 点字3 薫風鯉幟(くんぷう こいのぼり) 酔いどれ小籐次 10 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 文芸春秋(2017) ■商いの師である野菜売りのうづが姿を見せず、心配した小籐次が所在を 訪ねると、彼女に縁談が持ち上がっていた。良縁と思われた話だったが実は…。 2016年10月に行われた著者初の講演会の記録(後半)も収録。 点字4 ファーストラヴ 島本理生(シマモト,リオ)著 5冊 文芸春秋(2018) ■多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・環菜。彼女は、父親を、その 勤務先である美術学校で刺殺したとして逮捕されるが…。裁判を通じて 明らかにされる家族の秘密とは?『別冊文芸春秋』連載を単行本化。 点字5 カゲロウデイズ 8 じん(自然の敵P)(ジン シゼン ノ テキ ピー)著 3冊 KADOKAWA(2017) ■敵を前に、倒れていくメカクシ団のメンバー達。アザミが敵の動きを 止めている隙をついて、残るメンバーが、封じ込めるための作戦をたてるが…。 ボカロ界の人気クリエイター・じん(自然の敵P)による書き下ろしノベル 最終巻。 点字6 Re:ゼロから始める異世界生活 3 長月達平(ナガツキ,タッペイ)著 5冊 KADOKAWA(2014) ■強い決意を固めて、屋敷の始まりの日へと舞い戻ったスバル。ループの記憶を 総動員し、惨劇の回避を狙うスバルだったが、絶対に失敗できないという 恐怖心はスバルの心を蝕んでゆき…。『小説家になろう』連載を書籍化。 点字7 シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。 ハセガワケイスケ著 4冊 アスキー・メディアワークス(2008) ■これは、白い死神と黒猫の哀しくてやさしい物語…のはずが、あのモモが ちょっぴり過激な天然美少女に!?モモとダニエルが学園都市を舞台に、 “幻魔(ゲルマ)”によって心を蝕まれた人々を愛の鉄拳で救ったりなんか しちゃいます。ハセガワケイスケが贈る、モモとダニエルの新しい物語、見参。 点字8 シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。2 ハセガワケイスケ著 3冊 アスキー・メディアワークス(2009) ■白い死神モモと黒猫ダニエルは、学園都市で人間の心を蝕む(むしばむ) “幻魔”(ゲルマ)を回収する日々を送っている。モモがすっかり学園に 馴染みつつある6月、夏に向けてプールの掃除が行われることに。クラスの 男子が自分の水着にドキドキしていることにも気付かず、モモは風紀委員で 学園のアイドル・キキの水着に夢中!だけどプール掃除の直後、幻魔が 原因らしき“透明な水”が学園を覆いはじめ、生徒たちが校舎に 閉じ込められて!?ラヴリーにして凶暴(&苺大福大好き)な美少女モモが、 学園都市で大暴れ!キキの秘密も明らかになる、シリーズ第2弾登場です。 点字9 シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。3 ハセガワケイスケ著 3冊 アスキー・メディアワークス(2009) ■学園都市で“幻魔”を回収する白い死神モモと黒猫ダニエル。転校してから 3ヶ月、モモは相も変わらずの『いじられキャラ』。ダニエルもそれに安心して、 ゆったりとした学園生活を過ごしていた。…その矢先。モモは授業中に異変を 感じる。まるでみんな鏡の中にいるみたいに、左右が逆になっていた。しかも この謎の現象を起こしている犯人は、クラスの中にいる様子。原因究明に 動き出すモモだったが、不思議なクラスメイトの少女・那由多(なゆた)ソラが 近付いて来て―!?ラヴリーにして凶暴な白い死神モモは、学園都市を 守れるのか―もうひとつの死神の物語。 点字10 ひとりで夜読むな 江戸川乱歩(エドガワ,ランポ)ほか著 6冊 角川書店(2001) ■大正から昭和にかけて、もっともハイセンスで知的な雑誌であったばかりか、 数数の才能を生み出し、日本における探偵小説・ホラー小説の黎明期 (れいめいき)を支えた「新青年」より、選りすぐりの怪奇小説を集めた ベストセレクション。江戸川乱歩「芋虫」、小栗虫太郎「紅毛傾城 (こうもうけいせい)」、夢野久作「鉄槌(かなづち)」など、13編の傑作を収録。 極上モダン・ホラーの恐怖が、時代を超えて、今、甦る。 点字11 異常快楽殺人 平山夢明(ヒラヤマ,ユメアキ)著 5冊 角川書店(1999) ■昼はピエロに扮装して子供たちを喜ばせながら、夜は少年を次々に襲う 青年実業家。殺した中年女性の人体を弄び、厳しかった母への愛憎を募らせる男。 抑えがたい欲望のままに360人を殺し、現在厳戒棟の中で神に祈り続ける 死刑囚…。無意識の深淵を覗き込み、果てることない欲望を膨らませ、永遠に 満たされぬままその闇に飲み込まれてしまった男たち。実在の大量殺人者 七人の究極の欲望を暴き、その姿を通して人間の精神に刻み込まれた禁断の 領域を探った、衝撃のノンフィクション。 点字12 チェロと私と牧羊犬(シェパー ド)と 八月長安(ハチガツ,チョウアン)著/納村公子(ナムラ,キミコ)訳 4冊 浙江出版集団東京(せっこうしゅうぱんしゅうだんとうきょう)(2017) ■チェロの練習に明け暮れた小学校時代、たくさんの男の子を好きになった 高校時代、そして大好きな牧羊犬を飼い、海辺で暮らす今−。迷い、 悩みながらも人生を楽しむ中国の女性作家が、成功するまでの半生を綴った エッセイ。 点字13 ジャック・ロンドン放浪記 ジャック・ロンドン著/川本三郎(カワモト,サブロウ)訳 5冊 小学館(1995) ■名作『荒野の呼び声』を生んだ若き日の作家は、貨物列車にただ乗りし、 かっぱらいをし、刑務所にほうり込まれた。―誇りを忘れずに自由と明日を 追い続けた青春の自伝。 点字14 タイム・マシン 他九篇 H.G.ウェルズ著/橋本槇矩(ハシモト,マキノリ)訳 5冊 岩波書店(1991) ■80万年後の世界からもどってきた時間旅行家が見た人類の未来は いかなるものであったか。衰退した未来社会を描きだした「タイム・マシン」は、 進歩の果てにやってくる人類の破滅と地球の終焉をテーマとしたSF不朽の 古典である。他に9篇収録。 点字15 カップルズ U J・アップダイク著/宮本陽吉(ミヤモト,ヨウキチ)訳 6冊 新潮社(1970) ■タ―ボックスを舞台に、愛や性によって祝福を手に入れる十組の カップルたちの華麗なる姦通を表現した作品。カップルズTより続く。 点字16 バイオハザード リトリビューション ジョン・シャーリー著/富永和子(トミナガ,カズコ)訳 5冊 角川書店(2012) ■V-22の攻撃を受けて海に沈んだアリスが目覚めたとき、彼女は夫と娘をもつ 幸せな家庭にいた。だが突然アンデッドが現れ、アリスは殺されてしまう。 これは現実なのか、それとも…?2012年公開映画のノベライズ。 点字17 涙が星に変わるとき チンギス・アイトマートフ著/浅見昇吾(アサミ,ショウゴ)訳 3冊 花風社(2002) ■天山三脈のはるか向こう、パミール高原。そこにもまた、魂を賭した愛が あった。風だけが知っている草原に伝わる悲恋の伝説を、巨匠アイトマートフが 描く。 点字18 バクのバンバン、町にきた フェイバー・ポリー作/松波佐知子(マツナミ,サチコ)訳 1冊 徳間書店(2016) ■勉強も運動も、なんでもできる女の子、マンゴー・ナンデモデキル。彼女は お父さんと2人、大きな町でくらしています。マンゴーはある日、横断歩道に うずくまるバクの子を見つけました。マンゴーはそのバクの子「バンバン」を 家につれて帰り、いっしょにくらすことに。ふたりはすっかり仲良しに なりますが…?4つのお話を収録。 雑学・人生訓 5タイトル 点字19 雑学帝王500 この本で、雑談力が上がる。 北嶋広敏(キタジマ,ヒロトシ)著 5冊 KADOKAWA(2013) ■「君が代」の歌詞には2番もあった。最初の郵便マークは「T」だった。 オタマジャクシにならないカエルがいる…。面白ネタ、驚愕ネタ、 お役立ちネタといった、誰かに話さずにはいられない雑学を多数収録。 点字20 できる大人は、男も女も断わり上手 伊藤由美(イトウ,ユミ)著 2冊 ワニ・プラス(2017) ■ビジネス、恋愛、家庭、SNS、近所づきあい…。はっきりNOと言えれば 楽なのに−。35年にわたって銀座でオーナーママを務めてきた著者が、 カドの立たない「お断わりの作法・技法」を伝授します。 点字21 もっと素直に生きてみないか 加藤諦三(カトウ,タイゾウ)著 3冊 三笠書房(1991) ■心のどこかによけいな力が入ってしまう。他人の目を恐れて、自分自身に ウソをついてしまう。自分にとってマイナスの人間関係にひきずられて、自分の 価値を値引きしてしまう…そんな人の悩みを解消するために、この本はある。 点字22 スマホの5分で人生は変わる 小山竜央(コヤマ,タツオ)著 3冊 KADOKAWA(2016) ■時間とお金を節約できる「スマホ活用術」、あらゆるムダがなくなる 「超スマホ整理術」など、「人生を変えるスマホの使い方」を具体的に紹介。 スマホの問題点についても脳科学や心理学の観点から解き明かす。 点字23 名言の真実 出口汪(デグチ,ヒロシ)監修 2冊 小学館(2018) ■知らずに使うと、恥をかく!「天は人の上に人を造らず」「ペンは剣よりも強し」 など、誰もが知っている名言を取り上げ、その真の意味は何だったのか、 どのような人物が、どのような背景で言ったのかを紹介する。 郷土 2タイトル 点字24 川を上れ海を渡れ 新潟日報140年 新潟日報社(ニイガタ ニッポウシャ)編 5冊 新潟日報事業社(2017) ■新潟日報創刊から140年。脈々と発行し続けた新聞の歴史は県民の汗と涙、 勇気と笑顔に彩られている。本書は日報記者100人の証言を基に戦後を 中心とした新潟県の歩みを、政治、対岸へ、原発、拉致、災害、環境、農業、 女性、スポーツ、文化の10分野にわたりまとめたドキュメントである。県民が 直面した重大局面に記者たちはどう立ち向かい、何を伝えたいのか。 点字25 掘るまいか 山古志村に生きる 三宅雅子(ミヤケ,マサコ)著 2冊 鳥影社(ちょうえいしゃ)(2006) ■新潟県古志郡山古志村の道路開鑿(どうろかいさく)願いから50余年。 「道がほしい」という長年の熱望を結集し、村民が昭和8年から16年の歳月をかけ、 日本一の手掘りトンネル「中山隧道」を完成させるまでの不屈の足跡を追う。 人物伝 1タイトル 点字26 夕暮れもとぼけて見れば朝まだき ノッポさん自伝 高見のっぽ(タカミ,ノッポ)著 2冊 岩波書店(2017) ■人気番組「できるかな」で、多くの子どもたちの心をとらえたノッポさん。 芸人だった父親の鞄持ちや4年間の失職を経て、偶然にも子ども番組の 主役をつかみ、その後も絶えず新しいことに挑戦してきた自らの人生をふり返る。 地理・歴史 4タイトル 点字27 大地のゆらぎ 若月紘一(ワカツキ,コウイチ)著 6冊 新潟日報事業社(2015) ■ながおか地名研究会会長、若月紘一遺稿集。地名に秘められた歴史や地形、 謎やドラマをエネルギッシュで大胆な筆致で解き明かしていく地名論考集。 地名には謎解きの鍵が隠されている。 点字28 47都道府県・地名由来百科 谷川彰英(タニカワ,アキヒデ)著 7冊 丸善出版(2015) ■北海道から沖縄に至るまで、日本列島を縦断するように、それぞれの地域の 特色ある地名の由来を解説。特にユニークな難読地名はクイズ形式で読み方や 由来を紹介します。平成11年度以降の合併市町村一覧付き。 点字29 グッバイ、レニングラード ソ連邦崩壊から25年後の再訪 小林文乃(コバヤシ,アヤノ)著 4冊 文芸春秋(2018) ■1991年7月、10歳の私は崩壊直前のソ連を見た。2016年、ショスタコービチ 作曲「レニングラード」の軌跡を追うため、私は再びロシアに向かう。 ソ連邦とロシア革命、それぞれの夢と希望、現実を伝える ルポルタージュ。 点字30 モンタナの風 原田純夫(ハラダ,スミオ)著 3冊 新潮社(2002) ■生まれたばかりの娘を背負い、僕は「幻の山羊」を追い続けた―。ユーモア 溢れる文章と美しい写真で描く、ロッキーに移り住んだ写真家親子の豊かな生活。 『シンラ』連載をまとめる。 社会・経済 3タイトル 点字31 文芸春秋オピニオン2018年の論点100 文芸春秋(ブンゲイ シュンジュウ)編 9冊 文芸春秋(2018) ■トランプ政権の行方、日本の教育大変革、ATと新・産業革命…。2018年の 最重要論点を、「政治」「安全保障」「皇室」「国際情勢」などに分類して論じる。 点字32 15歳から身につける経済リテラシー 岡野進(オカノ,ススム)著 3冊 朝日学生新聞社(2017) ■実力派で知られるエコノミストの著者が、深く、わかりやすく、経済の 基本について解説している経済の入門書です。よく耳にするけれど実は 詳しくわからない「景気」「株価」「金利」などの経済の基本や、ニュースで 取り上げられることの多い国際情勢、年金問題、教育問題などを、中高生にも 理解しやすいよう、わかりやすく解説しています。 点字33 くらべる東西 おかべたかし文 1冊 東京書籍(2016) ■桜餅、タクシー、いなり寿司から、銭湯、座布団、縄文土器まで、34組の 東(主に関東)と西(主に関西)の文化・風俗の違いを紹介。 違いが一目で分かる写真を掲載し、それぞれの特徴を解説する。 動物 1タイトル 点字34 愛犬ビンゴ シートン著/藤原 英司(フジワラ,エイジ)訳 3冊 集英社(2008) ■ビンゴは、優しい飼い主シートンのもと自由気ままに育つのだが、主人に 危険が迫るとどこからともなく駆けつけてくる。表題作他、多くの困難な敵に 負けずに家族を守りきる「銀ギツネの伝記」、アライグマの子どもの冒険を描く 「ウェイ・アッチャ」を収録。 教育 1タイトル 点字35 0〜5歳子どもの味覚の育て方 毎日のごはんで、心・からだ・味覚の発達を促す とけいじ千絵(トケイジ,チエ)著 2冊 日東書院本社(2016) ■子どもの味覚を育てるということは、「いろいろな味のおいしさ」を知ること。 大人の食事と一緒に作る「取り分け方式」の、苦手な味を克服していける レシピを紹介。味覚の仕組み、味覚を育てるメソッドも解説する。 芸術 1タイトル 点字36 名画の謎 中野京子と読み解く 対決篇 中野京子(ナカノ,キョウコ)著 3冊 文芸春秋(2015) ■横たわる美女、片や絶讃、片やスキャンダル!?同様の題材や図柄なのに、 その意味や世の評価は時に正反対。さまざまな観点から2点の絵を対決、真相を 紐解く。『オール読物』連載をもとに書籍化。 マンガ 6タイトル 点字37 ドラえもん 第3巻 藤子・F・不二雄(フジコ エフ フジオ)著 3冊 小学館(1974) ■未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが 親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから 取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。あやうし! ライオン仮面など18話を収録。 点字38 おたんこナース 1 佐々木倫子(ササキ,ノリコ)著/小林光恵(コバヤシ,ミツエ)原案 2冊 小学館(1995) ■病院に勤務しはじめて5週間の新米看護婦・似鳥ユキエは、まだまだ わからないことだらけ。にぎやかな性格の彼女だが、失敗と緊張の連続に 涙することも。患者の前では笑顔をと心がけているユキエだが、どうしても 相性の悪い患者が1人いて…!?新米看護婦・似鳥の活躍を通じて、生と死の 現場で生まれるドラマを、綿密な取材のもと軽やかに快活に描いた ホスピタル・コメディ!! 点字39 おたんこナース 2 佐々木倫子(ササキ,ノリコ)著/小林光恵(コバヤシ,ミツエ)原案 2冊 小学館(1996) ■柳田君は慢性肝炎で入退院を繰り返している27歳の患者。だが症状は それほど重くなく、重病患者という段階ではない。むしろ問題なのは「ナンパ柳」 とあだ名がつけられるほどの、病院内でのナンパぐせ。あまりの神出鬼没ぶりに、 ユキエは一時も目が離せない。ある日の検査の時間、病室に彼を迎えにいった ユキエだが、案の定姿が見当たらない。どこに行ったのかと病院中を 探してみると…!?(第8話) 点字40 おたんこナース 3 佐々木倫子(ササキ,ノリコ)著/小林光恵(コバヤシ,ミツエ)原案 3冊 小学館(1996) ■十二指腸潰瘍で入院してきた橋本由美子は、同性のユキエでさえ緊張するほど、 とびきりの美人。男性患者はたちまち大騒ぎするが、由美子は無愛想に振る舞う。 おせっかいを焼くオバさん患者3人組にも、由美子はつれない態度を取るが、 気分を害した3人組は、由美子に色々ないやがらせを始め…(第14話) 点字41 サザエさんの秘密 世田谷サザエさん研究会(セタガヤ サザエサン ケンキュウカイ)著 3冊 データハウス(2004) ■サザエさんの夢、ワカメの秘密、マスオさんの真実、サザエさんちのお台所 拝見…。漫画「サザエさん」の4コマ漫画を元に分析。磯野家の知られざる一面、 謎や秘密を解き明かしたサザエさん研究本。94年刊の文庫の新装版。 点字42 ゲゲゲの娘日記 水木悦子(ミズキ,エツコ)著 3冊 KADOKAWA(2017) ■「ゲゲゲの鬼太郎」など、数々の人気漫画を生み出した漫画家・水木しげる。 娘としてずっと側で見続けてきた次女・悦子が、家族だけが知るおちゃめな 素顔や父としての姿を生き生きとつづる。『怪(かい)』連載に加筆修正して 単行本化。 芸能・スポーツ 2タイトル 点字43 真実 梶芽衣子(カジ,メイコ)著 3冊 文芸春秋(2018) ■厳しい世界だからこそ「やってやろう」「やらなきゃ女じゃない」と思った−。 時代を超えて愛される女優、梶芽衣子が半生を振り返る。 深作欣二(ふかさくきんじ)、勝新太郎らとの撮影秘話やプライベートも公開。 『オール読物』掲載を書籍化。 点字44 自分を超え続ける熱意と行動力があれば、叶わない夢はない 南谷真鈴(ミナミヤ,マリン)著 2冊 ダイヤモンド社(2017) ■「世の中は可能性にあふれている」「自分を信じることができれば夢は実現する」 19歳、日本人最年少で世界七大陸最高峰を制覇したいま注目の冒険家が、 生い立ちやこれまでの登山、終わりなき挑戦などを語る。 ことわざ 2タイトル 点字45 ことわざ生活 あっち篇 あかいわしゅうご文/ヨシタケシンスケ絵 1冊 草思社(2016) ■子を持って知る親心、遠くの親戚より近くの他人、あちら立てれば こちらが立たず…。家族や友人、世間など、自分の周りがよく見えてくる、 ことわざ&慣用句を紹介する。 点字46 ことわざ生活 こっち篇 あかいわしゅうご文/ヨシタケシンスケ絵 1冊 草思社(2016) ■木を見て森を見ない、病と荷物は軽いがよい、故きを温(たず)ねて新しきを 知る…。ものの見方や楽しみ方、勇気の持ち方を知り、思わぬ自分に気づく、 ことわざ&慣用句を紹介する。 児童 4タイトル 点字47 白魔女リンと3悪魔[7] 成田良美(ナリタ,ヨシミ)著/八神千歳(ヤガミ,チトセ)イラスト 2冊 小学館(2018) ■学園の演劇祭で「ロミオとジュリエット」を演じることになったリンと 3悪魔たち。ある日、零士(れいじ)の元妻だという、フランス人形のような 美しい女性が現れた。ジュリエットと名乗るその美女は、零士にプロポーズを 迫るが…。 点字48 西遊記 12 珠(じゅ)の巻 斉藤洋(サイトウ,ヒロシ)文 2冊 理論社(2018)■仏塔がそびえたつ大きな町へやってきた三蔵法師一行。 そこでは仏塔の宝珠がなくなり、盗みの濡れ衣を着せられた僧たちがいた。 悟空は本当の盗人の正体をあばくため動き出す。 世界最強のファンタジー・アドベンチャー「西遊記」の第12弾です。 点字49 パンツ・プロジェクト クラーク・キャット著/三辺律子(サンベ,リツコ)訳 3冊 あすなろ書房(2017) ■中学校に入学し、制服がズボンではなくスカートであることに疑問を覚えた リブ。リブは制服改革のために動き出しますが、そこには様々な壁が…。 ユニークであたたかい青春小説。 点字50 アルバートさんと赤ちゃんアザラシ カー・ジュディス作・絵/三原泉(ミハラ,イズミ)訳 1冊 徳間書店(2017) ■アルバートさんは海辺の町で、野生のアザラシの親子に出会いました。 母親アザラシが銃で撃たれて死んでしまったため、ひとりぼっちになった 赤ちゃんアザラシを、アルバートさんはつれて帰り、動物園に引き取って もらおうとしますが…?九十歳を越えた著者が、自分の父親が救おうとした 小さなアザラシの思い出をもとに描いた感動作!愛らしいさし絵が たくさん入った読み物です。 12月・1月 サピエ図書館の新刊図書 点字図書13タイトル 点字51 名医が教える病気の見つけ方 匠の技術と高度先進医療との融合 掛谷和俊(カケタニ,カズトシ)著 3冊 ヘレン図製作 弘文堂(2018) ■がんには症状が無い。だから早期発見、早期治療、予防が大切!20万例を 超える内視鏡検査の実績をふまえ、いかにして病気を早期に発見するか、 病気が進んでしまった場合の治療法などについて、事例と共にわかりやすく解説。 点字52 栄養まるごと10割レシピ! 小田真規子(オダ,マキコ)著 3冊 釧路点図製作 世界文化社(2018) ■ビタミンCが2倍得する肉じゃが、抗酸化力が4倍得するカレーライス…。 食材に合った調理法で、おいしく、ムダなく、栄養を100%摂ることができる 調理法を紹介します。 点字53 永世七冠羽生善治 羽生善治(ハブ,ヨシハル)著 3冊 青森視情セ製作 宝島社(2018) ■「永世七冠」の偉業を達成した棋士・羽生善治。最大のライバル、 森内俊之九段を相手に、棋士生活30年余を回想し、棋士という職業、 人生について語る。羽生語録、ドキュメント「竜王戦第5局」なども収録。 点字54 選べなかった命 河合香織(カワイ,カオリ)著 4冊 日ラ情文製作 文芸春秋(2018) ■その女性は、出生前診断をうけて、「異常なし」と医師から伝えられたが、 生まれてきた子はダウン症だった。ダウン症の子と共に生きる家族、ダウン症で ありながら大学に行った女性、家族に委ねられた選別に苦しむ助産師。多くの 当事者の声に耳を傾けながら選ぶことの是非を考える。 点字55 お隣りのイスラーム 日本に暮らすムスリムに会いにいく 森まゆみ(モリ,マユミ)著 4冊 三重視障セ製作 紀伊国屋書店(2018) ■時代によって場所によって人によって、イスラームもいろいろ。聞き書きの 名手が、日本に住むイスラーム圏の人々を訪問して、彼らの生き方や、 イスラームの考え方について聞く。『scripta』連載に加筆修正。 点字56 車イスホスト。 寺田ユースケ(テラダ,ユースケ)著 3冊 滋賀視障セ製作 双葉社(2017) ■「他人と同じことができなくても仲間でいられる」 そう教えてくれたのは、 ホストのみんなでした−。車イスのホストとして歌舞伎町で働いていた著者が 半生を振り返り、障がい者の生き方やホストという仕事について綴る。 点字57 フィギュアほど泣けるスポーツはない! オリンピックをきっかけに僕が皆さんに伝えたいこと 織田信成(オダ,ノブナリ)著 3冊 高知声点製作 KADOKAWA(2018) ■僕はフィギュアスケートが大嫌いだった−。“氷上のお殿様”織田信成が、 自身のスケート人生と、羽生結弦・浅田真央の魅力について語る。松岡修造との 「熱血スケート対談!」も収録。 点字58 青くて痛くて脆(もろ)い 住野よる(スミノ,ヨル)著 4冊 名古屋鶴舞製作 KADOKAWA(2018) ■僕が、秋好(あきよし)が残した嘘を、本当に変える。それは僕にとって、 世間への叛逆(はんぎゃく)を意味していた−。青春の煌き(きらめき)と 残酷さを痛烈に描ききった“喪失”のその先の物語。『文芸カドカワ』連載に 加筆し単行本化。 点字59 オリンピックへ行こう! 真保裕一(シンポ,ユウイチ)著 5冊 札幌視情セ製作 講談社(2018)■世界最高のスポーツの祭典に出たい!一心不乱に励み、 夢の実現目指す爽快感動ストーリー。 点字60 極小農園日記 荻原浩(オギワラ,ヒロシ)著 4冊 神奈川ラ製作 毎日新聞出版(2018) ■「採れたてのキュウリとビール。味噌をつけてぱくり。で、ぷはっ。 おいしいですよ」 庭先の春夏秋冬、小説の話、旅路にて…。熟練作家がおくる、 滋味豊かな初エッセイ集。『毎日新聞』連載等をまとめて単行本化。 点字61 浅見光彦と七人の探偵たち 内田康夫(ウチダ,ヤスオ)著 5冊 熊本点図製作 論創社(2018) ■東京都北区主催の〈北区 内田康夫ミステリー文学賞〉受賞作家七人による アンソロジー。七人の探偵が遭遇した七つの難事件に加え、浅見光彦が 不可解なダイイングメッセージの謎に挑む内田康夫による短編も収録! 点字62 名探偵コナン ゼロの執行人 青山剛昌(アオヤマ,ゴウショウ)原作/桜井武晴(サクライ,タケハル)脚本 /水稀しま(ミズキ,シマ)著 3冊 岩手視聴情製作 小学館(2018) ■国際会議場で起きた大爆発。煙の中から現れたのは、安室透(あむろとおる) だが、犯人として逮捕されたのは“眠りの小五郎(こごろう)”だった。 コナンと灰原は独自の捜査を進めるが…。2018年4月公開の同名アニメ映画の ノベライズ。 点字63 新選組の料理人 上田秀人(ウエダ,ヒデト)著 4冊 西宮視障製作 光文社(2018) ■「人というのは、あまりに愚か。あまりに怠惰、あまりに儚い――」 大石内蔵助、織田信長、狩野融川(かのうゆうせん)、堀直虎(ほりなおとら)、 西郷隆盛、今川義元。それぞれの”切腹の間際”を、時代小説の雄が 鮮烈に描き出す、傑作短編集。 11月・12月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ≪点字≫ ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各11月4日、11月18日、12月2日、12月16日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1196、1197号) 柏崎市発行 ●点字厚生(第270号) 日本盲人会連合発行 ●ふれあいらしんばん(第64号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第295、296号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●コミュニカ(2018年秋号) 全国盲ろう者協会発行 ●にってんブレイル(11月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(12月号) 日本点字図書館発行 ●読書(11月号、12月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第727、728号) 天理教点字文庫発行 ●協会だより(No.35) 石川県視覚障害者協会発行 ●点字広報ふくしま(11月号) 福島県発行 ●仕事場の教養(11月号、12月号) 一般社団法人倫理研究所発行(柏崎点訳奉仕会製作) ●点字毎日(第4913号〜4920号) 毎日新聞社発行 ●ワールド・ナウ−行動する世界の視覚障害者たち−(第49号) 社会福祉法人日本盲人会連合発行 ●出版図書ニュース(第139号) 京都ライトハウス情報製作センター発行 ●2019年点字カレンダー 豊橋ともしび会発行 ●ふれあい文庫だより(第54号) てんやく絵本ふれあい文庫発行 ●点字にいがた(第270号) 新潟県知事政策局広報広聴課発行 ●東京2020 パラリンピックを楽しもう! 社会福祉法人桜雲会発行 ●日盲社協通信(第77号) 日本盲人社会福祉施設協議会発行 ●日点委通信(第34号) 日本点字委員会発行 ●平成30年度心の輪を広げる体験作文入賞作品集 最優秀賞・優秀賞 内閣府発行 ●広報いしかわ(第182号) 石川県発行 新規取り扱い録音雑誌のご紹介 新たに取り扱いを開始する録音雑誌をご紹介します。 一度お申込みをいただくと、毎号お届けします。 1号だけ読んでみたいというご希望も承ります。 ご希望の方は、当センターまでお申し込みください。 ・スタンダード新潟 新潟スポーツマガジン(デイジー版) 2018年10月・11月号No.1(創刊) 刊行頻度:年6回 出版社:山口北州印刷  録音版製作:新潟県視覚障害者情報センター  新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第136号2019年2月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/