メールにいがた134号新刊案内 ◆2018年8月・9月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第134号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 点字図書 73タイトル 文学45タイトル 点字1 見る・知る・味わう「百人一首」手帖 吉海直人(ヨシカイ,ナオト)監修 2冊 ナツメ社(2014) ■百人一首を美しいかるたとともに手軽に味わえる本。江戸時代前期に作られた、 肉筆の「百人一首かるた」(時雨殿所蔵)をカラーで掲載し、歌の意味や 作者などを紹介する。当時の貴族の生活様式や生き方も説明。 点字2 かたくりの花 上林洋子歌集 上林洋子(カンバヤシ,ヨウコ)著 1冊 上林洋子(2018) ■(視覚障害者の著作/短歌集)日射しで春のまぶしさを、風が運んでくる匂いで 新緑を、野菜サラダにトマト、胡瓜、レタスの色を想うなど残された感覚を 精一杯動員して読み溜めた瑞々しい歌集。 点字3 馬上(ばじょう) 小島ゆかり歌集 小島ゆかり(コジマ,ユカリ)著 1冊 現代短歌社(2016) ■(芸術選奨文部科学大臣賞/短歌集)2013年夏から2015年夏までの 作品の中から519首を収録した、著者の第13歌集。 第67回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。 点字4 超辛口先生の赤ペン俳句教室 夏井いつき(ナツイ,イツキ)著 1冊 朝日出版社(2014) ■バラエティ番組「プレバト!!」の俳句コーナーに出演する著者による、 俳句超入門書。芸能人の俳句と一刀両断の添削後の俳句をQ&A方式で紹介。 季重なりについてや、俳句作りのテクニックなどをわかりやすく解説する。 点字5 古都の桜狩(さくらがり) 鈴木春子詩集 鈴木春子(スズキ,ハルコ)著 1冊 コールサック社(2016) ■霧が流れる 何も見えない 何も見えないのがいい このバスは宇宙行き ときたま星のように車がすれ違う さっきの娘が飛んでゆく わたしの淡い羨望が追いかける。(「高原の旅」より) 第1詩集。 点字6 砂に泳ぐ彼女 飛鳥井千砂(アスカイ,チサ)著 5冊 KADOKAWA(2017) ■地元で働いていた紗耶加(さやか)は、息苦しい毎日に嫌気がさし、上京。 新しい職場で充実した生活をスタートさせた。しかし、彼氏の自分勝手な言動に 違和感を抱き始める。仕事と恋愛の狭間で揺れる紗耶加を救ったのは カメラだった…。 点字7 僕たちのアラル 乾緑郎(イヌイ,ロクロウ)著 5冊 KADOKAWA(2017) ■(SF)僕たちは、ドームで生まれ恋をした――隔離された街、若者たちの 選択は!?外界とは完全に遮断されたバイオスフィアドームで数万人単位での 居住実験が始まり30年。ドームで青春を過ごす少年と少女が、自立し、 下界へと一歩を踏み出すまでの葛藤と選択を描く、SF青春ミステリー。 点字8  月夜に鴉(からす)が啼けば 岩井志麻子(イワイ,シマコ)著 3冊 幻冬舎(2009) ■夢の中でも浮気をする女、家では口をきかない男。それでも二人は周囲から ごく普通の夫婦だと思われていた。ただベランダの鉢植えがすえた臭いを 放っているだけだった(「花園の断片」)。平凡な人々が抱く孤独、嫉妬、憎悪。 それらがふとしたきっかけで狂気へと転ずる瞬間を、怪奇と官能の名手が 十二のストーリーに閉じ込めた、短編小説集。 点字9 第三次世界大戦7 沖縄沖航空戦 大石英司(オオイシ,エイジ)著 4冊 中央公論新社(2017) ■ハワイで中国の反抗作戦を潰したアメリカ軍だが、ここにきて 予想もしていない敵に苦しめられた。数百機の無人攻撃機だ。 ロシアが知恵を貸し、中国で製造されたドローンの標的は沖縄。 この敵の群れに日米はどう立ち向かうのか? 点字10 それ自体が奇跡 小野寺史宜(オノデラ,フミノリ)著 4冊 講談社(2018) ■30歳、結婚3年め、共働き。夫は報酬ゼロのJリーグ入りの夢を追い始め、 夫の事後報告に異を唱えた妻は違う男に惹かれ始める。初めて訪れた危機を、 夫妻は乗り越えられるのか−。夢を諦めないすべての男女に贈る夫婦の物語。 点字11  海賊島(かいぞくとう)事件 上遠野浩平(カドノ,コウヘイ)著 5冊 講談社(2002) ■海賊王、ムガンドゥ三世の統(す)べる島−海賊島。絶対封鎖状況にある この島に前代未聞の密室殺人事件の容疑者が逃亡した…。各国の思惑が 渦巻く謎に戦地調停士ED(エド)が挑む。「事件」シリーズ第3弾。 点字12 禁涙境(きんるいきょう)事件 上遠野浩平(カドノ,コウヘイ)著 5冊 講談社(2005) ■魔導戦争の隙間にあるその非武装地帯には、見せ掛けと偽りの享楽と 笑顔の陰でいつも血塗れの陰惨な事件がつきまとう…。「事件」シリーズ第4弾。 仮面の戦地調停士の過去がついに明かされる!? 点字13 残酷号事件 上遠野浩平(カドノ,コウヘイ)著 5冊 講談社(2009) ■残酷号と呼ばれる謎の怪人が戦火の絶えぬ世界に降り立つ。無敵の力をふるい 暴虐の軍と闘うその正体は、心を喪失したひとりの少年。義賊ロザンは少年を 救おうとするが…。なくした心を探し求める残酷号に未来はあるか? 「事件」シリーズ第5弾。 点字14 無傷(むきず)姫(ひめ)事件 上遠野浩平(カドノ,コウヘイ)著 5冊 講談社(2016) ■誰にも傷つけられないから、無傷姫。そう呼ばれた少女たちに科せられた 宿命と秘密は、彼女たちを守ったのか、或いは害したのか。姫君たちが 滅びるとき、浮上するのは欺瞞(ぎまん)と虚偽か、それとも遠い日の約束か…。 点字15 坂本ミキ、14歳。 黒野伸一(クロノ,シンイチ)著 3冊 小学館(2008) ■坂本家はサザエさんちと同じ七人家族。ニートの父親、息子溺愛の母親、 サプリ漬けのばあさん、大仏似で短大生の長女、美少女不思議系の高一次女、 いじめに悩む優秀な中一長男。そんな一家の精神的な支柱は、三女のミキだが、 彼女もクラスで孤立していく。ああ家族ってめんどくさい!でも、ほっとけない。 家族小説に青春小説をハイブリッドした、第一回きらら文学賞受賞作。 点字16 映画坂道のアポロン 小玉ユキ(コダマ,ユキ)原作/高橋泉(タカハシ,イズミ)脚本/ 豊田美加(トヨダ,ミカ)著 2冊 小学館(2018) ■長崎県佐世保の町へ引っ越してきた高校生の西見薫。同じクラスの札付きの 不良・川淵千太郎に誘われ、レコード店の娘・迎(むかえ)律子の家で、 ジャズ音楽に出会い…。人気コミックを原作とした、2018年3月公開映画の ノベライズ。 点字17 万引き家族 是枝裕和(コレエダ,ヒロカズ)著 3冊 宝島社(2018) ■高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む、夫婦と息子、妹。彼らの 目当ては祖母の年金。足りない生活品は万引きで賄う。家族は「犯罪」でしか つながれなかった…。2018年6月公開映画を監督自らが書き下ろした物語。 点字18 一首千両 酔いどれ小籐次4 決定版 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 文芸春秋(2016) ■赤目小籐次と、肥前鍋島本藩を含む4家が組織した追腹組との死闘は続く。 追い打ちをかけるように、江戸の分限者たちが小籐次の首に千両の褒賞をだし、 剣客を選んで順に小籐次を襲わせるという噂が流れる。事の真偽は如何に? 点字19 孫六(まごろく)兼元(かねもと) 酔いどれ小籐次5 決定版 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 4冊 文芸春秋(2016) ■久慈屋の大番頭・観右衛門の依頼で、芝神明大宮司を助けることになった 小籐次。社殿前の賽銭箱に若い男が剣で串刺しにされ、死んでいたという。 大宮司は小籐次に思いもかけない秘密を打ち明け…。 点字20 教え子狩り ふたりの女教師〈秘密生活〉 桜木充(サクラギ,ミツル)著 4冊 フランス書院(2010) ■(ポルノ) 点字21 …なんでそんな、ばかなこと聞くの? 鈴木大輔(スズキ,ダイスケ)著 3冊 KADOKAWA(2017) ■記憶をなくした少年と、秘密を抱えた少女。不器用な2人の恋と、夏の奇跡−。 恋愛小説の名手が紡ぐ、ちょっぴり不思議な青春ストーリー。 点字22 送り火 高橋弘希(タカハシ,ヒロキ)著 2冊 文芸春秋(2018) ■東京から山間の町に引越した中学3年生の歩(あゆむ)。級友とも、うまく やってきたはずだった。あの夏、河へ火を流す日までは…。自然は沈黙し、 少年たちは血の遊戯に熱狂する! 点字23 気の長い密室 司城志朗(ツカサキ,シロウ)著 5冊 角川春樹事務所(1999) ■(推理小説)鍵のかかった倉庫の中で、男の死体が発見された。半年後、 “超能力”をもつという老人の部屋で、僕は「密室殺人」の真相を解明したが…。 奇想天外な結末を迎える表題作をはじめ、身体の一部を仕事に貸し出す 「自分に向いた職業」、死んだ彼女から“今すぐ会いたい”と電話がかかってくる 「この世の果てから来た女」他、あなたの心の闇に、そっとしのびよる珠玉の ミステリー十五篇!文庫オリジナル。 点字24 かがみの孤城 辻村深月(ツジムラ,ミズキ)著 9冊 ポプラ社(2017) ■部屋に閉じこもっていたこころの目の前で、鏡が光り始めた。輝く鏡を くぐり抜けた先の世界には、似た境遇の7人が。秘めた願いを叶えるため、 7人は城で隠された鍵を探す−。 点字25 ジゴロ 中山可穂(ナカヤマ,カホ)著 3冊 集英社(2003) ■カイ(女性)は新宿二丁目界隈では顔の売れたストリートミュージシャンかつ 「女日照りのない女」だった。そんなカイに尽くし翻弄される女たちの性愛の 物語。切なくも狂おしい恋の世界5話が、テンポよく展開される。 点字26 黄金の犬 第二部 西村寿行(ニシムラ,ジュコウ)著 6冊 徳間書店(1979) ■飼い主・北守夫妻との再会も束の間、ゴロは再び危機に直面する。 北守の妻・礼子が、武器輸出汚職事件の黒幕の魔手に陥ち、拉致されたのだ。 黒幕の命を受けた暴力団に北守は射殺され、無数の銃口がゴロを狙う。その ゴロの足跡を追い、礼子救出と汚職の黒幕逮捕に執念をみせる刑事官・安高則行。 北海道から舞台は西へ―人間と動物の命を賭けた衝撃のハード・ロマン。 点字27 半透明のラブレター 春田モカ(ハルタ,モカ)著 4冊 スターツ出版(2017) ■高校生のサエは、淡い憧れを抱いていたクラスメイトの日向(ひなた)から、 「俺は人の心が読めるんだ」という衝撃的な告白を受ける。思いがけない事実に 戸惑いつつも、彼と共に歩き出すサエ。だが、その先に待ち受けていたのは…。 点字28 子守り首 福谷修(フクタニ,オサム)著 4冊 幻冬舎(2006) ■音楽ディレクターの樋山は、童謡「こもりくび」を有望な新人・セラの デビュー曲に決定した。しかし、それは、廃村で惨殺された女性が最期に 口ずさんだ“呪いの歌”だとの噂が流れる。そして、セラの路上ライブ当日、 突然、聴衆が豹変した。野獣化して人肉を求め、四つん這いで生き血を すすり始めた彼らが耳にしたのは…。戦慄の都市伝説ホラー。 点字29 昨日の君は、僕だけの君だった 藤石波矢(フジイシ,ナミヤ)著 3冊 幻冬舎(2015) ■大学生の泰貴(たいき)は、同級生の佐奈に一目惚れ。告白すると呆気なくOK。 だがその直後に2人の彼氏を紹介され、「3人で私をシェアして」と…。この 異常な関係が苦しいのは泰貴だけ?4人の恋の結末は、痛みと驚きに満ちて…。 点字30  誘惑スポーツクラブ 金曜日の熟妻(うれづま)たち 穂南啓(ホナミ,ケイ)著 4冊 フランス書院(2006) ■(ポルノ) 点字31 危険な娘 矢口敦子(ヤグチ,アツコ)著 4冊 幻冬舎(2015) ■極秘来日していたオノコロ国のトップが“暗殺”された。大学院生・一臣 (かずおみ)が自首するが、彼には動機がなく、殺害方法の供述も二転三転する。 彼を操るのは、オノコロからの美しい留学生か、かつて一臣と愛し合った義妹か。 点字32 おらおらでひとりいぐも 若竹千佐子(ワカタケ,チサコ)著 2冊 河出書房新社(2017) ■「この先一人でどやって暮らす。こまったぁどうすんべぇ」捨てた故郷、 疎遠な息子と娘、亡き夫への愛。震えるような悲しみの果てに、74歳の 桃子さんが辿り着いた、圧倒的自由と賑やかな孤独とは。『文芸』掲載を単行本化。 点字33 I Love Father 書き下ろしミステリーアンソロジー 冲方丁(ウブカタ,トウ)ほか著 3冊 宝島社(2017) ■(推理小説)大学教授の父が女子学生からセクハラの告発を受ける……? (小路幸也「美女とお父さんと私」)、船乗りの父に憧れる僕だったけど、ある日、 父が「船を降りる」と言い出して……?(岡崎琢磨「進水の日」)など5編。 魅力的な謎と、愛すべきお父さんたちに出会う、珠玉のミステリーアンソロジー! 点字34 愛の怪談 現代ホラー傑作選 第7集 高橋克彦(タカハシ,カツヒコ)編 4冊 角川書店(1999) ■人を愛するがゆえにこの世に生まれた恐怖―。怪奇と幻想に潜む“愛”に 光を当てた異色のアンソロジー。 点字35 冒険の森へ 傑作小説大全7 牙が閃(ひらめ)く時 西村寿行(ニシムラ,ジュコウ)ほか著 12冊 集英社(2016) ■ジャンルを越え、小説の面白さを追求するアンソロジー。 7は、長編・西村寿行「滅びの笛」、ショートショート&ショートストーリー5編、 短編10編を収録。 点字36 長さ一キロのアナコンダがシッポを噛まれたら 椎名誠(シイナ,マコト)著 3冊 KADOKAWA(2017) ■暑いところから寒いところまで、世界中のあまり人の行かないところへ行く 行動派作家が、もし…が…だったら、という思考をアレコレと突き詰めていく。 フシギな思考がくねくねと脳ミソを刺激するエッセイ集。 点字37 苦節十年記/旅篭の思い出 つげ義春(ツゲ,ヨシハル)著 4冊 筑摩書房(2009) ■つげ義春が、エッセイとイラストで描く、もう一つの世界。旅籠、街道、 湯治場の風景や旅先で出会った人。貧乏旅行の顛末(てんまつ)を綴った文章、 自らの少年時代などを記した自伝的エッセイなどをセレクトした。 点字38 つばさ 長藤一修(ナガフジ,カズノブ)著 4冊 ほおずき書籍(2007) ■生まれつき「複雑心奇形」という心臓の病に侵された著者は、2歳で手術を 受けてから青春を謳歌した。しかし、37歳の時に心不全で倒れ、闘病生活を 余儀なくされる…。1657日間の心の動きをありのままに綴る。 点字39 ターザンとライオン・マン ターザン・ブックス13 エドガー・ライス・バロウズ著/矢野徹(ヤノ,トオル)訳 6冊 早川書房(1975) ■(SF)原住民に襲撃されて壊滅状態のハリウッドの撮影隊に、主演男優と 戻ろうとしたターザンは悪夢のごとき奇怪なボルガニのゴリラ・キングの町に 迷いこんでしまったのだった。またも危機に敢然と立ち向かうジャングルの 王者ターザン! 点字40 永遠(とわ)に残るは 上 クリフトン年代記第7部 ジェフリー・アーチャー著/戸田裕之(トダ,ヒロユキ)訳 5冊 点字41 永遠(とわ)に残るは 下 クリフトン年代記第7部 ジェフリー・アーチャー著/戸田裕之(トダ,ヒロユキ)訳 5冊 新潮社(2017) ■爵位を授与されたハリー、閣僚に任命されたエマ、家庭の幸福を得た ジャイルズ。彼らが人生の頂点を迎えようとする一方、執拗に復讐を目論み、 金に執着し続ける亡者たちには陥穽(かんせい)が待ち受け…。 「クリフトン」シリーズ完結篇。 点字42 ダッハウの仕立て師 メアリー・チェンバレン著/川副智子(カワゾエ,トモコ)訳 8冊 早川書房(2017) ■1939年春、ロンドン。婦人服の仕立て師として頭角を現しつつある18歳の エイダは上流階級の紳士と知り合う。戦争の暗雲が近づく中、その出会いは 思いもよらぬ残酷な運命に彼女を導き…。 点字43 ヘリコプター・ハイスト 舞い降りた略奪者 ヨナス・ボニエ著/山北めぐみ(ヤマキタ,メグミ)訳 8冊 KADOKAWA(2017) ■2008年12月、ストックホルム近郊の森で暮らす老人のもとを、 2人の男が訪ねた。そして、のちに「史上もっとも華麗で大胆な銀行強盗」と 称されることになる犯罪計画が動き出した…。 実際の事件をもとにしたフィクション。 点字44 貧者の息子 カビリーの教師メンラド ムルド・フェラウン著/青柳悦子(アオヤギ,エツコ)訳 5冊 水声社(2016) ■フランス占領下のアルジェリア、カビリー地方で農民の子として生まれた メンラド・フルルは、貧しいながらも勉学に励み、努力して教師となる…。 アルジェリア現代文学の始祖による不朽の名作。 点字45 この星でいちばん美しい愛の物語 チンギス・アイトマートフ著/浅見昇吾(アサミ,ショウゴ)訳 2冊 花風(かふう)社(1999) ■愛をつらぬくため、二人は草原の彼方に消えた…伝説だけを残して。 命を賭した愛、伝統との摩擦、心の熱い叫び、勇気と決断、自立への目覚め、 人生の選択、若者の目覚めと大人の愛、ふたつの生きる勇気の物語。 人生訓 1タイトル 点字46 負けない自分をつくる心理学 多湖輝(タゴ,アキラ)著 3冊 ロングセラーズ(2000) ■どのように心を誘導すれば、「負けない自分」をつくれるのか、具体的に 12の心理法則を紹介。不得意を得意にし、困難を突破する、自分を解放し、 積極人間になる一冊。 歴史 2タイトル 点字47 ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々 第4集 STVラジオ(エスティーブイ ラジオ)編 5冊 中西出版(2004) ■北海道のSTVラジオで毎週日曜に放送されている「ほっかいどう百年物語」の 書籍化シリーズ第4弾。開拓期から今日まで、北の大地で繰り広げられた 先人たちの人間ドラマを紹介する同番組から、32の物語を収録。本書では 土方歳三や永倉(ながくら)新八ら幕末の人々をはじめ、岡田普理衛(ふりえ)、 小林多喜二などを取り上げている。 点字48 越後戊辰戦争と加茂軍議 稲川明雄(イナガワ,アキオ)著 3冊 加茂商工会議所(2016) ■抗戦か、恭順か。長岡、会津、米沢…藩の面子と命運をかけた情と義の極限の 駆け引き。押し寄せる西軍を目前に長岡城奪還と反転攻勢を画策する。戊辰戦争、 ただ一度の奥羽越列藩同盟の軍議「加茂軍議」を紹介する。 外交 1タイトル 点字49 戦場 亀山亮(カメヤマ,リョウ)著 3冊 晶文社(2015) ■パレスチナ、アンゴラ、シエラレオネ、コンゴ、ソマリア…。各地の 紛争地帯を渡り歩く写真家・亀山亮。戦地で生きる人びとの深淵に触れたとき、 彼のシャッターが反応する。戦争を引き起こす人間たちの闇に迫るドキュメント。 法律 4タイトル 点字50 官民データ活用推進基本法 電子委任状の普及の促進に関する法律 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律 1冊 総務省(2018) ■平成28年12月14日公布の「官民データ活用推進基本法」、平成29年6月 16日公布の「電子委任状の普及の促進に関する法律」など、全3法令を収録。 点字51 児童虐待の防止等に関する法律 民間あっせん機関による養子縁組のあっせんに係る児童の保護等に関する法律 1冊 総務省(2018) ■平成29年6月21日改正の「児童虐待の防止等に関する法律」、平成28年 12月16日公布の「民間あっせん機関による養子縁組のあっせんに係る児童の 保護等に関する法律」を収録。 点字52 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律 2冊 総務省(2017) ■組織的な犯罪に対する処罰の強化、犯罪による収益の隠匿行為等の処罰、 犯罪による収益の没収・追徴の特例等を定めた法律。平成28年6月3日改正。 点字53 マンションの建替え等の円滑化に関する法律 2冊 総務省(2017) ■マンションの建替え又は除却する必要のあるマンションに係るマンション敷地 売却の円滑化を図ることを目的とした法律。平成26年6月13日改正。 動物 1タイトル 点字54 動物言語の秘密 暮らしと行動がわかる ベニュス著/バルベリス絵/上田恵介(ウエダ,ケイスケ)監訳 10冊 西村書店(2016) ■動物の行動全般、動物園が果たしてきた役割とその変遷を紹介するほか、 動物園でじっさい見られる20の動物を中心に、鳴き声や表情の意味、遊びや食事、 睡眠、コミュニケーションなど、驚きの生態を解説する。 医学・健康 1タイトル 点字55 あなたの体を助けるツボのすべて キレイで健康な人は必ず押している 痛み、こり、冷え解消からしみ、しわ、ほうれい線取りまで 杉沢孝弘(スギサワ,タカヒロ)監修 2冊 主婦の友社(2016) ■自分でできる体のケア方法を、日々の生活に取り入れましょう。急な痛み、 手強い痛み、しつこい不快症状、慢性症状、メンタルヘルス、美容、 シェイプアップに効果的なツボを、イラストとともに紹介します。 製造・生活科学 4タイトル 点字56 葡萄の涙 ブルゴーニュ・ワイン修業記 還暦の挑戦 榎本登貴男(エノモト,トキオ)著 4冊 幻冬舎メディアコンサルティング(2016) ■第2の人生。ただ穏やかに余生を送るか、自分の「夢」に全てをかけるか−。 知識ゼロ、経験ゼロから本場のワイン造りに挑んだ著者が、フランスでの日々を 綴る。写真も多数掲載。自身のFacebookでの近況報告をまとめる。 点字57 輝ける場所を探して 裸でも生きる 3 ダッカからジョグジャ、そしてコロンボへ 山口絵理子(ヤマグチ,エリコ)著 3冊 講談社(2016) ■起業から10年。途上国発のブランド「マザーハウス」を立ち上げた 女性起業家が、次の挑戦の舞台に選んだ国は、インドネシアとスリランカ だった−。現地の職人たちとともに、モノづくりに挑む姿をリアルに綴る。 点字58 コンビニかけ合わせグルメ ディスク百合おん(ディスク ユリオン)著/つきこイラスト 1冊 スモール出版(2017) ■ビーフカレー(プラス)かぼちゃ煮(イコール)ごろごろかぼちゃカレー、 ちくわ(プラス)野菜スティック(イコール)ベジちくわ…。 コンビニで売られている食べ物を組み合わせて作る主食、おかず・おつまみ、 おやつ・デザートをイラストで紹介する。 点字59 食卓の微笑 戸板康二(トイタ,ヤスジ)著 2冊 日本経済新聞社(1989) ■演劇評論家で作家の筆者が、これまでに出会った食べ物とのかかわりや、 舞台や役者との食にまつわるエピソードなどを幅広く、興味深く綴った 貴重なエッセイ集。 スポーツ 1タイトル 点字60 昭和十八年の冬 最後の箱根駅伝 戦時下でつながれたタスキ 早坂隆(ハヤサカ,タカシ)著 5冊 中央公論新社(2016) ■この駅伝が終わったら戦争。これが最後の箱根駅伝だ−。昭和18年の 箱根駅伝とは、一体どのような大会だったのか。「幻の大会」という虚像を排し、 生き証人や関係者への取材で、新たな史実を掘り起こす。 話し方 2タイトル 点字61 誰からも好かれるNHKの話し方 NHK放送研修センター・日本語センター著 2冊 KADOKAWA(2016) ■誰からも好かれる話し方とは、相手のほしい情報を的確に届けること。 情報を正確にわかりやすく伝えることを仕事とするNHKアナウンサーに インタビューし、彼らが実践している話し方のコツを紹介します。 点字62 会話の心理術 多湖輝(タゴ,アキラ)著 3冊 三笠書房(2002) ■たとえば、相手に信頼されるためにあなたならどうする? 「好かれる人」「嫌われる人」どこが違う? 児童 11タイトル 点字63 ほんとうのじぶん 石津ちひろ(イシズ,チヒロ)詩/加藤久仁生(カトウ,クニオ)絵 1冊 理論社(2014) ■しーんと しずまりかえったせかいで たったひとりねていると ほんとうのじぶんが くっきりとみえてくる(「ほんとうのじぶん」より) 石津ちひろによる詩に、加藤久仁生の絵を添える。 点字64 日本昔ばなし1 三まいのおふだ 小澤俊夫(オザワ,トシオ)再話 1冊 くもん出版(2016) ■昔話研究の第一人者、小澤俊夫の再話による本格昔話絵本シリーズ。 これまでに語り継がれてきた昔話を大切に考え、耳で聞いてわかりやすい 昔話本来の語り口を再現しています。薪を拾いに出かけた帰り道、小僧は 恐ろしいやまんばにつかまってしまいます。そこで小僧は、和尚さんから もらった不思議なおふだを使って何とかやまんばから逃げようとしますが…。 点字65 日本昔ばなし2 ねずみのよめいり 小澤俊夫(オザワ,トシオ)再話 1冊 くもん出版(2015) ■大事に大事に育てた娘ねずみが年頃になりました。きれいで気立ての良い 娘です。世界でいちばんえらいものに、嫁にやりたい親ねずみ。そこで、次々に えらいものを渡り歩きながら、ついに見つけた最高のお婿さんとは…? 点字66 日本昔ばなし3 とら猫とおしょうさん 小澤俊夫(オザワ,トシオ)再話 1冊 くもん出版(2017) ■貧乏寺の和尚さんは、とら毛の猫をかわいがっていました。ところが、 その猫は夜中になるといなくなるので、不思議に思った和尚さんは、ある晩、 こっそりあとをつけました。すると、こわれかけた古寺でたくさんの猫と 歌ったり、踊ったりと酒盛りをしていました。それを見ていた和尚さん。 うっかりくしゃみをしてしまって…。 点字67 日本昔ばなし4 仙人のおしえ 小澤俊夫(オザワ,トシオ)再話 1冊 くもん出版(2016) ■あるところに、目の見えない母親と暮らす親孝行の若者がいました。ある日、 「母親の目をなおしたければ、仙人にお願いしてみよ」という 夢のおつげを得た若者は、仙人を探す旅に出かけました…。 点字68 日本昔ばなし5 うらしまたろう 小澤俊夫(オザワ,トシオ)再話 1冊 くもん出版(2016) ■亀を助けたうらしまたろうは竜宮城に招かれます。故郷に戻ると長い時が 過ぎていて、家はなくなっていました…。誰もが知っている浦島太郎の話ですが、 いろいろな類話が日本各地に存在します。本作では、鳥取県に古くから伝わる ストーリーがベースとなっています。 点字69 ふしぎ古書店5 青い鳥が逃げだした! にかいどう青(ニカイドウ,アオ)作/のぶたろ絵 2冊 講談社(2017) ■神さまの弟子として古書店で働くひびき。ある日、お土産にもらった 本の中に住む「青い鳥」を逃がしてしまった。小鳥をつかまえるため、 〈福の神探偵団〉が再始動! 点字70 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 映画オリジナル脚本版 J.K.ローリング著/松岡佑子(マツオカ,ユウコ)訳 3冊 静山社(2017) ■ニューヨークにやってきた魔法動物学者ニュート。 そのカバンの中に生息していた魔法動物たちが街に逃げだしてしまい、 あちこちで騒ぎが巻き起こり…。 「ハリー・ポッター」の著者による壮大な冒険物語の映画オリジナル脚本版。 点字71 ロス、きみを送る旅 キース・グレイ作/野沢佳織(ノザワ,カオリ)訳 5冊 徳間書店(2012) ■親友のロスが交通事故で死んだことを受け入れられない15歳の少年3人は、 遺灰の入った壺を持ち、ロスが行きたがっていた町を目指す。繊細な友情を あざやかに描いた青春物語。 点字72 ヘリオット先生と動物たちの8つの物語 ジェイムズ・ヘリオット作/村上由見子(ムラカミ,ユミコ)訳 1冊 集英社(2012) ■イギリスの獣医ヘリオット先生が、出会った動物たちとの心温まる エピソードを描いた名作。動物たちを見守る獣医と農家の人々の命をいとおしむ、 優しい眼差しが印象的な8編を収録。 点字73 泥棒をつかまえろ! オットー・シュタイガー作/高柳英子(タカヤナギ,エイコ)訳 3冊 童話館出版(2013) ■夏休みのスイス山中、クラスのキャンプ旅行中に費用が紛失。警官が 確かめもせずに犯人の名前を口にしたため、クラス全員が犯人を追跡することに。 生徒たちは犯人を追いつめて捕らえ、重傷を負わせてしまうが…。 8月・9月 サピエ図書館の新刊図書 点字図書14タイトル 点字74 雑学帝王500 この本で、雑談力が上がる。 北嶋広敏(キタジマ,ヒロトシ)著 5冊 日ラ情文製作 KADOKAWA(2013) ■知れば必ず誰かに話したくなる雑学ウンチク、500本!歴史・地理・科学・ 自然・スポーツ・文化などなど、さまざまなジャンルをカバーした面白ネタ、 驚愕ネタ、タメになるネタを、イラスト・図版・写真をまじえながら一挙紹介。 点字75 夕暮れもとぼけて見れば朝まだき ノッポさん自伝 高見のっぽ(タカミ,ノッポ)著 2冊 神奈川ラ製作 岩波書店(2017) ■人気番組『できるかな』で、多くの子どもたちの心をとらえたノッポさん。 芸人だった父の鞄持ちや四年間の失職を経て、偶然にも子ども番組の主役を つかみ、その後も絶えず新しいことに挑戦し続けてきた自らの人生をふり返る。 ノッポさんを見て育った大人たちに生きる勇気を与える本。 点字76 「おしり」をほぐせば100歳まで歩ける! 松尾タカシ(マツオ,タカシ)著 1冊 早川福祉製作 総合法令出版(2017) ■おしりをほぐして、腸骨筋を鍛えて、健康寿命を延ばす!転ばない、 骨折しない、寝たきりにならない。1日1分、おしり健康法。家族に一生、 迷惑をかけない身体づくり。腰痛、ひざの痛み、猫背が解消! 点字77 大家さんと僕 矢部太郎(ヤベ,タロウ)著 2冊 福岡社協製作 新潮社(2017) ■第22回手塚治虫文化賞短編賞受賞!お笑いコンビ「カラテカ」の矢部太郎と 一風変わった大家さんとの“2人暮らし”を描いた、ほっこりあたたかな コミックエッセイ。 点字78 世界最高のピアニスト 許光俊(キョ,ミツトシ)著 3冊 奈良視福セ製作 光文社(2011) ■ピアノは、誰が弾いても同じ音が出る?ピアノを習っていたから、曲や 演奏のことはよくわかる?―それは大きな勘違い。天才たちの音は時に常識を超え、 聴く者を惑わせ、心を動かす。世界最高のピアニストたちの、どこを聴くか? どこがすごいのか?技術論や奏法の説明は一切無し。ただ音に耳を澄ませ、感じ、 悦び、楽しむためのクラシック評論。名演CDリスト付き。 点字79 越後・八海山殺人事件 梓林太郎(アズサ,リンタロウ)著 5冊 三重視障セ製作 光文社(2016) ■(推理小説)男の命を奪ったのは、遠い過去の因縁なのか!?道原伝吉 (みちはらでんきち)、八海山を望む越後へ!ひき逃げかと思われた死体には 刃物による外傷があった。これは殺人事件なのか?被害者は40年前に新潟から 引っ越してきて、高齢の父親とのふたり暮らしだった。足跡を辿るべく新潟に 向かった道原たちの前に、霊山・八海山がそびえ立っていた――。 点字80 祝葬(しゅくそう) 久坂部羊(クサカベ,ヨウ)著 5冊 神奈川ラ製作 講談社(2018) ■「もし、君が僕の葬式に来てくれるようなことになったら、そのときは僕を 祝福してくれ」自分の死を暗示するような謎の言葉を遺し、37歳の若さで死んだ 医師・土岐佑介(ときゆうすけ)。代々信州を地盤とする医師家系に生まれた 佑介は、生前に不思議なことを語っていた。簡単に死ねなくなる時代に つきつけられる、私たちの物語。 点字81 蚤とり侍 傑作時代小説 小松重男(コマツ,シゲオ)著 4冊 日ラ情文製作 光文社(2017) ■(時代・歴史小説)主君の逆鱗に触れた長岡藩士・小林寛之進 (ひろのしん)は、猫の蚤とり−淫売夫に身を落とす。下賤(げせん)な 生業と考えていた寛之進だが、次第に世に有用で、崇高な仕事だと確信して…。 江戸の浮世を懸命に生きた愛すべき人々の物語、全6編。 点字82 『殺人事件』殺人事件 辻真先(ツジ,マサキ)著 3冊 日赤北海道製作 双葉社(1993) ■(推理小説)牧薩次(まきさつじ)、駆け出しのミステリー作家である。 ポテトの仇名通り外見はイモっぽいが結構鋭い推理力の持主でもある。 ひょんなことからミステリー教室の講師を引き受けて早々、美人の誉高い生徒 小早川佳那(こばやかわかな)が湯河原で殺されてしまった。彼女の習作 『湯河原温泉殺人事件』の設定通り…。 ポテトとスーパー(これ恋人の仇名)の珍コンビ早速犯人探しに挑戦。 点字83 異常探偵宇宙船 前田司郎(マエダ,シロウ)著 5冊 島根ラ製作 中央公論新社(2018) ■(推理小説)小児性愛者殺害事件を追う、異常事件専門の探偵・宇宙船。 美青年だが使い物にならない助手、鳩狩りをする姉弟コンビ、浮浪者の 出で立ちで森羅万象を知る仙人など、一般社会からはみでた人々を束ね、捜査を 進める宇宙船。その正体は、一人娘を亡くし、重いうつ病にかかった主婦だった。 調査の依頼主・お嬢さんの下着が盗まれたり、怪人・空気ゴキブリに 脅かされたりしながら、事件を追う宇宙船を待ち受ける真犯人とは――。 点字84 ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで 万両百貨店外商部奇譚 真梨幸子(マリ,ユキコ)著 4冊 福岡点図製作 幻冬舎(2018) ■嫌なお客のワガママ放題、無理難題。敏腕外商・大塚佐知子がご用命とあらば、 殺人以外なんでもします…でも。「お客様は神様?所詮は他人です」私利私欲の 百貨店へいらっしゃいませ。 点字85 雪割草 横溝正史(ヨコミゾ,セイシ)著 7冊 長崎視障セ製作 戎光祥(えびすこうしょう)出版(2018) ■突然婚約を取り消された、地元の実力者の一人娘・有為子(ういこ)。 実の娘ではないことを知った彼女は、父の遺した手紙を頼りに上京し…。 〈探偵小説が禁じられた時代〉に、家庭小説として新潟日日新聞に昭和16年 6月から12月末まで掲載された横溝正史の幻の長編小説。 点字86 侠盗組鬼退治烈火(きょうとうぐみ おにたいじ れっか) 吉田雄亮(ヨシダ,ユウスケ)著 3冊 長崎視障セ製作 実業之日本社(2018) ■(時代・歴史小説)銭相場で大儲けした旗本・堀田左近。悪党どもを 退治しようと、幼馴染の又兵を火付盗賊改役に仕立て上げ、剣客から 盗人あがりまで、義侠心に溢れた仲間を引き込み世直しに乗り出す。 だが左近の周辺で火事が相次いで起こり…。 点字87 ニューヨーク・バナナ マイク・フェイダー著/岸本佐知子(キシモト,サチコ)訳 4冊 埼点研製作 白水社(1997) ■微笑、苦笑、そして爆笑!母からしっかり受け継いでしまった 超エキセントリックな性格ゆえに、恋愛も仕事もどうも不調。 そんな僕がニューヨークを舞台に繰り広げるおかしなおかしな事件の数々。 7月・8月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ≪点字≫ ●点字にいがた(平成30年夏号) 新潟県発行 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各7月1日、7月15日、8月5日、8月19日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1192から1193号) 柏崎市発行 ●点字厚生(第268号) 日本盲人会連合発行 ●ふれあいらしんばん(第62号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第291号、292号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(7月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(8月号) 日本点字図書館発行 ●読書(7月号、8・9月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第723、724号) 天理教点字文庫発行 ●子どもの点字本(137) 大阪YWCA点字こども図書室発行 ●出版図書ニュース(第138号) 京都ライトハウス発行 ●協会だより(No.33) 石川県視覚障害者協会発行 ●広報いしかわ(第181号) 石川県発行 ●仕事場の教養(7月号、8月号) 一般社団法人倫理研究所発行(柏崎点訳奉仕会製作) 新規取り扱い録音雑誌のご紹介 新たに取り扱いを開始する録音雑誌をご紹介します。 一度お申し込みをいただくと、毎号お届けします。 1号だけ読んでみたいというご希望も承ります。 ご希望の方は、当センターまでお申込みください。 ・「エコノミスト」(週刊) 練馬区立光が丘図書館製作 毎日新聞社発行の「週刊エコノミスト」の抜粋収録。収録時間約8時間。 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第134号2018年10月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/