メールにいがた134号新刊案内 ◆2018年8月・9月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第134号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 ◆点字図書と録音図書の貸出し期間は、お手元に届いてから15日間、 鍼灸医学等の学術書は20日間です。 ◆1回あたりの貸出し(申込み)限度は、10タイトルです。 録音図書 85タイトル 文学 9タイトル 録音1 見る・知る・味わう「百人一首」手帖 吉海直人(ヨシカイ,ナオト)監修 マルチメディアデイジー4時間52分 ナツメ社(2014) ■百人一首を美しいかるたとともに手軽に味わえる本。江戸時代前期に作られた、 肉筆の「百人一首かるた」(時雨殿(しぐれでん)所蔵)をカラーで掲載し、 歌の意味や作者などを紹介する。当時の貴族の生活様式や生き方も説明。 録音2 魚(うお)舟(ぶね)・獣(けもの)舟(ぶね) 上田早夕里(ウエダ,サユリ)著 デイジー9時間17分 光文社(2009) ■(SF)現代社会崩壊後、陸地の大半が水没した未来世界。そこに存在する魚舟、 獣舟と呼ばれる異形の生物と人類との関わりを衝撃的に描き、各界で絶賛を 浴びた表題作。寄生茸に体を食い尽くされる奇病が、日本全土を 覆おうとしていた。しかも寄生された生物は、ただ死ぬだけではないのだ。 戦慄の展開に息を呑む「くさびらの道」。書下ろし中編を含む全六編を収録する。 録音3 万引き家族 是枝裕和(コレエダ,ヒロカズ)著 デイジー5時間35分 宝島社(2018) ■高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む、夫婦と息子、妹。 彼らの目当ては祖母の年金。足りない生活品は万引きで賄う。家族は 「犯罪」でしかつながれなかった…。 2018年6月公開映画を監督自らが書き下ろした物語。 録音4 敦盛おくり 新・古着屋総兵衛 第16巻 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー7時間53分 新潮社(2018) ■(時代・歴史小説)交易船団はバタヴィアでオランダとの直接交易に 入ろうとしていた。最新型巨大帆船の発注について信一郎は大きな選択を 迫られる。一方江戸では、平十郎が長屋前で、総兵衛が本庄邸訪問帰途、 それぞれ正体不明の侍に囲まれた。きな臭い予感に大黒屋は包まれる。 折しも、沢村伝兵衛より八州廻りを騙(かた)って商家を強請る悪党の噂が もたらされた。総兵衛は様々な方向から情報を集めていくのだが…。 録音5 異郷のぞみし 空也十番勝負 青春篇 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー6時間48分 双葉社(2018) ■(時代・歴史小説)五島列島の野崎島を後にした坂崎空也は、帆船肥後丸で 対馬に辿り着く。岬で高麗の国を望みながら、渋谷眉月(しぶやまゆつき)に 想いを馳せていた空也は、対馬藩の重臣に声をかけられる。島での武者修行を 許された空也だったが、領内に停泊している高麗船への同行を求められ―。 「居眠り磐音江戸双紙」に続く新たな物語。激闘の四番勝負が始まる。 録音6 げんげ 新・酔いどれ小籐次10 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー7時間17分 文芸春秋(2018) ■(時代・歴史小説)北町奉行所から極秘の依頼を受けたらしい小籐次が、 嵐の夜に行方不明に。おりょうと駿太郎、そして江戸中が小籐次の死を覚悟する。 奉行所の依頼とは何だったのか、そして小籐次は死んでしまったのか!? シリーズ第10弾。 録音7 送り火 高橋弘希(タカハシ,ヒロキ)著 デイジー3時間35分 文芸春秋(2018) ■(芥川賞)東京から山間の町に引越した中学3年生の歩(あゆむ)。 級友とも、うまくやってきたはずだった。あの夏、河へ火を流す日までは…。 自然は沈黙し、少年たちは血の遊戯に熱狂する! 録音8 戦国の娘詐欺師 信長を騙せ 富田祐弘(トミタ,スケヒロ)著 デイジー12時間53分 広済堂出版(2011) ■(時代・歴史小説)人の持つ欲心を逆手に取り、騙し人として乱世を 疾駆する美しき娘・鶴は、戦の元凶である天下人・織田信長に一泡吹かそうと 策を練るが…。鶴の活躍を描く痛快娯楽戦国絵巻。 録音9 シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。3 ハセガワケイスケ著 デイジー5時間52分 アスキー・メディアワークス(2009) ■学園都市で“幻魔”を回収する白い死神モモと黒猫ダニエル。転校してから 3ヶ月、モモは相も変わらずの『いじられキャラ』。ダニエルもそれに安心して、 ゆったりとした学園生活を過ごしていた。…その矢先。モモは授業中に異変を 感じる。まるでみんな鏡の中にいるみたいに、左右が逆になっていた。 しかもこの謎の現象を起こしている犯人は、クラスの中にいる様子。 原因究明に動き出すモモだったが… 人生訓 1タイトル 録音10 スマホの5分で人生は変わる 小山竜央(コヤマ,タツオ)著 デイジー5時間6分 KADOKAWA(2016) ■時間とお金を節約できる「スマホ活用術」、あらゆるムダがなくなる 「超スマホ整理術」など、「人生を変えるスマホの使い方」を具体的に紹介。 スマホの問題点についても脳科学や心理学の観点から解き明かす。 世界史 1タイトル 録音11 大航海時代の日本人奴隷 アジア・新大陸・ヨーロッパ ルシオ・デ・ソウザ,岡美穂子(オカ,ミホコ)著 デイジー8時間16分 中央公論新社(2017) ■歴史のダークサイドとして、ほとんど顧みられることのなかった日本人奴隷。 世界の海に展開したヨーロッパ勢力の動きを背景に、名もなき人々が 送った人生から、大航海時代のもう一つの相貌を浮かび上がらせる。 個人伝記 2タイトル 録音12 角栄一代 小林吉弥(コバヤシ,キチヤ)著 デイジー8時間25分 セブン&アイ出版(2018) ■天才的な人間洞察力を発揮し、日本の高度成長を演出した田中角栄。 政治的足跡を辿るとともに、人間的側面に力点を置いてつづった、田中角栄の 伝記。『週刊実話』連載に大幅に加筆して書籍化。 録音13 足利(あしかが)尊(たか)氏(うじ) 森茂暁(モリ,シゲアキ)著 デイジー8時間51分 KADOKAWA(2017) ■南北朝動乱を彩った中心人物でありながら、「英雄」と「逆賊」のあいだで 評価が定まらなかった足利尊氏。新出史料を含めた発給文書1500点を徹底解析し、 新しいトータルな尊氏像を描き出す。 人と思想 11タイトル 録音14 シュニツラー 人と思想118 岩淵達治(イワブチ,タツジ)著 デイジー8時間14分 清水書院(2016) ■森鴎外訳の戯曲「恋愛三昧」などで知られる劇作家シュニツラー。エロスと 死の作家と考えられてきた彼の作品の社会性を、生涯を追いつつ明らかにする。 録音15 カステリョ 人と思想120 出村彰(デムラ,アキラ)著 デイジー7時間39分 清水書院(2015) ■16世紀ヨーロッパの宗教戦争の最中、内面的真理・真実の領域において、 良心の尊厳を毅然として主張した神学者カステリョ。彼の人生と思想を紹介する。 録音16 ヴェルレーヌ 人と思想121 野内良三(ノウチ,リョウゾウ)著 デイジー7時間23分 清水書院(2016) ■堀口大学らの翻訳で知られるフランスの詩人ヴェルレーヌ。スキャンダルに 満ちた彼の生涯と、平明で陰影に富んだ作品に通底する論理を明らかにする。 録音17 ドゥルーズ 人と思想123 船木亨(フナキ,トオル)著 デイジー8時間33分 清水書院(2016) ■20世紀のフランス現代哲学を代表する哲学者ドゥルーズ。彼の哲学とは どのようなものであったかを、その生涯を追いながら明らかにする。 録音18 白バラ 反ナチ抵抗運動の学生たち 人と思想124 関楠生(セキ,クスオ)著 デイジー7時間5分 清水書院(2016) ■ヒトラーの独裁体制に対する抵抗運動に立ち上がった大学生たちが 配布したビラ〈白バラ〉。彼らの抵抗運動がどのようなものだったのかを論じる。 録音19 リジュのテレーズ 人と思想125 菊地多嘉子(キクチ,タカコ)著 デイジー6時間36分 清水書院(2015) ■カルメル会の修道女リジュのテレーズは、深遠な神秘思想を単純明快に説き、 これを生き抜いた。彼女の中心思想を、その生涯の歴史的流れに沿って述べる。 録音20 ムッソリーニ ファシズム序説 人と思想130 木村裕主(キムラ,ヒロシ)著 デイジー7時間53分 清水書院(2015) ■イタリアの政治家ムッソリーニが提唱した“ファシズム”という思想。 彼の伝記的要素を織り込みながら、ファシズムの発生から形成過程をまとめる。 録音21 大乗仏教の思想 人と思想132 副島正光(ソエジマ,マサミツ)著 デイジー6時間53分 清水書院(2014) ■古代インドで展開した大乗仏教。初期大乗仏教の経典である般若経典類から、 仏教の基本思想を明らかにし、ひとつの哲学体系の構築を試みる。 録音22 神谷美恵子 人と思想136 江尻美穂子(エジリ,ミホコ)著 デイジー8時間19分 清水書院(2015) ■らい療養所愛生園の医師を務めた神谷美恵子。妻・母・医師・教師、さらに 文筆家として誠実に生きた彼女の生涯を描きつつ、基となった思想を探る。 録音23 アレクサンドル=デュマ 人と思想139 辻昶(ツジ,トオル),稲垣直樹(イナガキ,ナオキ)著 デイジー8時間10分 清水書院(2016) ■『三銃士』等の作品で知られる作家アレクサンドル=デュマ。無類の浪費家、 国会議員への立候補と落選…。19世紀フランスを生きた彼の実像を捉えなおす。 録音24 良寛 人と思想149 山ア昇(ヤマザキ,ノボル)著 デイジー7時間10分 清水書院(2016) ■僧でありながら生涯寺をもたず、人と自然をこよなく愛し、74歳まで 生きぬいた良寛。彼の実像と思想を、逸話を透かしながら浮き彫りにする。 社会 3タイトル 録音25 文芸春秋オピニオン2018年の論点100 デイジー21時間39分 文芸春秋(2018) ■トランプ政権の行方、日本の教育大変革、AIと新・産業革命…。2018年の 最重要論点を、「政治」「安全保障」「皇室」「国際情勢」などに分類して論じる。 録音26 米国人弁護士だから見抜けた日本国憲法の正体 ケント・ギルバート著 デイジー7時間44分 KADOKAWA(2017) ■安倍首相のロードマップにより、憲法改正は国民にとって最大の争点と なるだろう。日本人よりも日本の歴史と政情に精通した米国人弁護士が、 日本国憲法の出生秘話や世界の憲法事情を踏まえて改憲論争の核心を語る。 録音27 福祉のしおり 新潟市視覚障がい者向け福祉行政サービスガイド 平成30年度  新潟市(ニイガタシ)編 デイジー1時間20分 新潟市(2018) ■新潟市の福祉サービスガイド(平成30年4月現在)。 医学・健康 1タイトル 録音28 鍼灸と湯(とう)液(えき)の症例100選 池田政一(イケダ,マサカズ)著 デイジー8時間45分 たにぐち書店(2016) ■逆子、不妊症、顔面神経麻痺、坐骨神経痛とぎっくり腰、発熱、食欲不振、 めまいなど、100の症例を取り上げて、主訴、問診、鍼と煎じ薬による治療、 考察、余話を収録。治療雑話も掲載する。 生活 1タイトル 録音29 もっと使える!ジップロックで暮らし上手 ジップロック暮らし上手編集部著 デイジー5時間36分 KADOKAWA(2016) ■保存食はおいしくキープ、収納は楽にコンパクトに。人気ブロガーや インスタグラマーなど、ジップロック極めつき愛用者11人の使いこなし実例を 徹底紹介。ジップロックの使い方なんでもQ&A、ジップロック完全ガイドも収録。 農業 1タイトル 録音30 千年の田んぼ 国境の島に、古代の謎を追いかけて 石井里津子(イシイ,リツコ)著 デイジー4時間24分 旬報社(2017) ■秘境の離島に日本最古の田んぼ?いったい誰が?なんのために?日本海の 荒波の向こうに浮かぶ島、山口県萩市見島(みしま)に刻まれた “奇跡の風景”の謎を解く。見返しに地図あり。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 マーケティング 1タイトル 録音31 ササる戦略 土肥義則(ドイ,ヨシノリ)著 デイジー5時間20分 三才ブックス(2015) ■“観客動員数”が毎年伸びる「横浜DeNA(ディー・エヌ・エー)ベイスターズ」、 “アイトラッキング”で売上増の「ダイドードリンコ」など、各業界注目12社の 成功の秘密を紹介する。 スポーツ 1タイトル 録音32 大相撲の解剖図鑑 大相撲の魅力と見かたを徹底図解 伊藤勝治(イトウ,カツハル)監修 デイジー7時間19分 エクスナレッジ(2016) ■番付って何?土俵はどうやって造る?力士の引退後って?裏方って どんな人がいるの?取組の見かたから国技館の秘密まで、大相撲の全てを 完全図解。歴代横綱や歴代優勝力士など、相撲の歴史が分かる資料編付き。 言語 2タイトル 録音33 「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典 西谷裕子(ニシタニ,ヒロコ)編 デイジー19時間44分 東京堂出版(2012) ■慣用句・ことわざ・四字熟語を、意味・内容で引けるように分類・整理した 辞典。感情・心の動き、人とのかかわり、行為・行動といった12の項目から 的確な表現を見つけることができる。スピーチ・文書作成・手紙に役立つ書。 録音34 ことわざ生活 こっち篇 あかいわしゅうご文/ヨシタケシンスケ絵 デイジー2時間3分 草思社(2016) ■木を見て森を見ない、病と荷物は軽いがよい、故きを温ねて新しきを知る…。 ものの見方や楽しみ方、勇気の持ち方を知り、思わぬ自分に気づく、 ことわざ&慣用句を紹介する。 児童 17タイトル 録音35 ルラルさんのだいくしごと いとうひろし(イトウ,ヒロシ)作 デイジー29分 ポプラ社(2017) ■ルラルさんの大工仕事の腕前はなかなかのもの。窓やドアを直すのなんて 朝飯前。いすやテーブルだって作ってしまいます。今日の大工仕事は、 雨もりする屋根の修理。ところが、修理を終えて屋根からおりようとしたら…。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音36 なずずこのっぺ? カーソン・エリス作/アーサー・ビナード訳 デイジー39分 フレーベル館(2017) ■「なずずこのっぺ?(なにこれ?)」「わっぱどがららん(さっぱりわからん)」  ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、誰も聞いたこと、読んだことのない 不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴る絵本。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音37 森のおくから むかし、カナダであったほんとうのはなし レベッカ・ボンド作/もりうちすみこ訳 デイジー44分 ゴブリン書房(2017) ■アントニオは、深い森に囲まれた湖のほとりに住んでいました。ある夏、 山火事が起きました。逃げる場所は湖だけです。その時、アントニオの目の前で 思いもよらないことが…。100年ほど前に、カナダでほんとうにあったお話。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音38 すごいね!みんなの通学路 世界に生きる子どもたち ローズマリー・マカーニー文/西田佳子(ニシダ,ヨシコ)訳 デイジー37分 西村書店(2017) ■世界中の子どもたちはどうやって通学しているの?地震や台風といった 自然災害や、川の急流、険しい山道にも負けず、学校に通う子どもたちの姿を とらえた写真絵本。ノーベル平和賞受賞者マララさんの写真も収録。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音39 がっこうだってどきどきしてる アダム・レックス文/クリスチャン・ロビンソン絵/なかがわちひろ訳 デイジー35分 WAVE出版(2017) ■はじめての教室、はじめての先生、はじめてのクラスメート。学校だって どきどきしてるって、知っていた?ぴかぴかの新しい学校といっしょに、 どきどきして、切なくなって、笑える絵本。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音40 考える練習をしよう マリリン・バーンズ著/マーサ・ウェストン絵/ 左京久代(サキョウ,ヒサヨ)訳 デイジー3時間23分 晶文社(2015) ■“考える”という行為の本質が見え、難しい問題に対する有効な解決策が 導ける「ロジカルシンキング」の定番書。こわばった頭をときほぐす練習問題を 多数収録する。 録音41 駅伝ガールズ 菅聖子(スガ,セイコ)作/榎のと(エノキ,ノト)絵 デイジー2時間48分 KADOKAWA(2017) ■男子が高校駅伝で強豪校と呼ばれている世羅高校。一度も全国入賞の経験が なかった女子陸上部も優勝をめざし、いろいろな苦労を乗りこえていく…。 実際の全国高校駅伝で男女同時優勝をなしとげた女子陸上部の物語。 録音42 こんぴら狗(いぬ) 今井恭子(イマイ,キョウコ)作/いぬんこ画 デイジー8時間40分 くもん出版(2017) ■飼い主・弥生の病気が治るようお祈りするため、犬のムツキは江戸から讃岐の 金毘羅さんまでお参りに出され…。ムツキの往復340里の旅路と、道中の 出会いや別れを描く。本当にあった風習「こんぴら狗」を基にした歴史物語。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音43 一〇五度 佐藤まどか(サトウ,マドカ)著 デイジー5時間41分 あすなろ書房(2017) ■都内の中高一貫校に編入した、中学3年生の真(しん)は椅子オタク。 超中学生級モデラーの梨々(りり)とタッグを組み、プロダクトデザインの 登竜門「全国学生チェアデザインコンペ」に挑む…!椅子デザイナーを目指す 少年の、熱い夏の物語。2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音44 レイナが島にやってきた! 長崎夏海(ナガサキ,ナツミ)作/いちかわなつこ絵 デイジー2時間21分 理論社(2017) ■島の4年生は優愛(ゆうあ)たち3人だけだったので、女の子が同じ学年に 転校してくると聞いて、優愛は楽しみにしていた。でも、その子はちょっと 変わっていて…。里子として島にやってきたレイナと島の子どもたちの素敵な お話。2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音45 きみ、なにがすき? はせがわさとみ作 デイジー39分 あかね書房(2017) ■あなぐまが、庭でともだちの好きなものをつくりたいと考えます。 でも思いつくものはみんな、ともだちが持っていて…。友だち思いが空回りする あなぐまが、優しい言葉に救われるお話。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音46 マーリン4 時の鏡の魔法 T.A.バロン著/海後礼子(カイゴ,レイコ)訳 デイジー8時間51分 主婦の友社(2005) ■「時の鏡」をつかったおそろしい罠。呪いにかけられたマーリンの命の時計が 残り時間を刻み始め、時を超えた冒険がはじまる。謎にみちたマーリンの 少年時代をえがく本格冒険ファンタジーの第4弾。 録音47 マーリン5 失われた翼の秘密 T.A.バロン著/海後礼子(カイゴ,レイコ)訳 デイジー12時間49分 主婦の友社(2006) ■ダグダの不吉な予言どおり、時の流れが変わり目をむかえ、フィンカイラに 滅亡の時がおとずれた。マーリンの真の敵とは?勝てる望みのない戦いに、 マーリンは命を投げうってのりだした…。本格冒険ファンタジー完結篇。 録音48 わたしがいどんだ戦い1939年 キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー作/大作道子(オオサク,ミチコ)訳 デイジー9時間46分   評論社(2017) ■1939年。2度目の世界大戦さなかのロンドン。足の悪いエイダは、けんめいに 歩く練習をしていた。歩けさえすれば、弟といっしょに疎開できる!自分らしく 生きるために戦う少女と、彼女をあたたかく包む村の人たちを描く。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音49 最後のオオカミ マイケル・モーパーゴ作/はらるい訳/黒須高嶺(クロス,タカネ)絵 デイジー1時間44分 文研出版(2017) ■戦争を生きのびた少年・ロビーは、残忍なイギリス軍に追われる。一方、 狩りで殺されたオオカミには子供がいて…。孤児であり逃亡者であるという 運命で結ばれた、オオカミと少年の友情と別れの物語。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音50 ぼくとベルさん 友だちは発明王 フィリップ・ロイ著/櫛田理絵(クシダ,リエ)訳 デイジー6時間29分 PHP研究所(2017) ■10才の少年エディは読み書きができないために、ほんとうは賢いのに、 それを証明することができないでいた。そんなエディは発明家・ベルと出会い…。 エディとベルの友情の物語。2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 録音51 いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて フランシーヌ・クリストフ著/河野万里子(コウノ,マリコ)訳 デイジー6時間59分 岩崎書店(2017) ■6歳から12歳まで、ナチスドイツによるユダヤ人迫害(ホロコースト)を 経験した著者による手記。平和な生活を奪われ、苛酷な状況に追い込まれていく 様子を、子どもならではのまっすぐな視点と透明感のあることばで語る。 2018年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。 一般CD 34タイトル 録音52 福祉のしおり 新潟市視覚障がい者向け福祉行政サービスガイド 平成30年度 新潟市(ニイガタシ)編 1時間20分 新潟市(2018) ■新潟市の福祉サービスガイド(平成30年4月現在)。 録音53 村山リウ口演 源氏物語(13) 空蝉(うつせみ)2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音54 村山リウ口演 源氏物語(14) 夕顔1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 58分 録音55 村山リウ口演 源氏物語(15) 夕顔2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音56 村山リウ口演 源氏物語(16) 夕顔3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 54分 録音57 村山リウ口演 源氏物語(17) 夕顔4 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音58 村山リウ口演 源氏物語(18) 夕顔5 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音59 村山リウ口演 源氏物語(19) 夕顔6・若紫1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音60 村山リウ口演 源氏物語(20) 若紫2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 59分 録音61 村山リウ口演 源氏物語(21) 若紫3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 58分 録音62 村山リウ口演 源氏物語(22) 若紫4 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音63 村山リウ口演 源氏物語(23) 若紫5 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音64 村山リウ口演 源氏物語(24) 若紫6 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 50分 録音65 村山リウ口演 源氏物語(25) 末摘(すえつむ)花(はな)1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音66 村山リウ口演 源氏物語(26) 末摘花2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音67 村山リウ口演 源氏物語(27) 末摘花3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音68 村山リウ口演 源氏物語(28) 末摘花4・紅葉賀(もみじのが)1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音69 村山リウ口演 源氏物語(29) 紅葉賀2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音70 村山リウ口演 源氏物語(30) 紅葉賀3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 55分 録音71 村山リウ口演 源氏物語(31) 紅葉賀4 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 50分 録音72 村山リウ口演 源氏物語(32) 紅葉賀5・花(はな)宴(のえん)1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 50分 録音73 村山リウ口演 源氏物語(33) 花宴2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 52分 録音74 村山リウ口演 源氏物語(34) 葵1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音75 村山リウ口演 源氏物語(35) 葵2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 55分 録音76 村山リウ口演 源氏物語(36) 葵3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 57分 録音77 村山リウ口演 源氏物語(37) 葵4 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 56分 録音78 村山リウ口演 源氏物語(38) 葵5 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 55分 録音79 村山リウ口演 源氏物語(39) 葵6・賢(さか)木(き)1 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 54分 録音80 村山リウ口演 源氏物語(40) 賢木2 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 54分 録音81 村山リウ口演 源氏物語(41) 賢木3 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 50分 録音82 村山リウ口演 源氏物語(42) 賢木4 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 51分 録音83 村山リウ口演 源氏物語(43) 賢木5 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 52分 録音84 村山リウ口演 源氏物語(44) 賢木6 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 54分 録音85 村山リウ口演 源氏物語(45) 賢木7・花散里(はなちるさと) 廣瀬ヰサ子(ヒロセ,イサコ)編集 54分 東芝EMI(1996) ■現代の意識と感覚をもってわかりやすい語り口で「源氏物語」を解説。 8月・9月 サピエ図書館の新刊図書 録音図書 15タイトル 録音86 僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 池上彰(イケガミ,アキラ),佐藤優(サトウ,マサル)著 デイジー9時間35分 横須賀点製作 東洋経済新報社(2016) ■池上彰、佐藤優のように自分の力で世の中を読み解くには。新聞、雑誌、 書籍の読み方からスマホ、SNSなどネットの使い方まで、2人の全スキルを 紹介する。人から情報を得る7つの極意も明かす。折り込みページあり。 録音87 タクシードライバー千夜一夜物語 若宮健(ワカミヤ,ケン)著 デイジー4時間36分 秋田点図製作 K&Kプレス(2000) ■タクシーには、いろんなお客との出会いがある。幸せをかみしめる人、 誰にも言えない悩みを抱える人。一度きりの出会いの車中で、 タクシードライバーについ本音の言葉をもらす、そんな実話集。 録音88 車イスホスト。 寺田ユースケ(テラダ,ユースケ)著 デイジー5時間26分 青森視情セ製作 双葉社(2017) ■幼少期から脳性マヒで足が不自由だった著者。車イス生活の彼が 「終電帰り・お酒は飲めないホスト・クララ」として、歌舞伎町で働きはじめた。 ホストクラブ「APiTS(アピッツ)」の同僚たちと切磋琢磨し、彼にとって、 本当の仲間を見つけるまでの半生を綴った、感動のノンフィクション。 録音89 日本百名山 山の名はこうしてついた 楠原佑介(クスハラ,ユウスケ)著 デイジー4時間31分 島根西視情セ製作 祥伝社(2017) ■磐梯山はもともと「岩(磐)の階段(梯)」、甲武信岳(こぶしがたけ)は 拳に似ていたから−。日本百名山の山名は、いつ命名され、いつ定着し、 他にはどういう名があったのか。地名研究の第一人者である著者が、 山名の由来を分析する。 録音90 フェイクニュースの見分け方 烏賀陽弘道(ウガヤ,ヒロミチ)著 デイジー7時間30分 札幌リーディン製作 新潮社(2017) ■新聞、テレビ、雑誌、ネット、コメンテーターetc.嘘にはもうウンザリだ。 一見もっともらしいニュースや論評には、フェイク(虚偽の情報)が大量に 含まれている。新聞、ネットなどあらゆるフィールドの第一線で記者として 活躍してきた著者が、正しい情報を選別するためのノウハウを伝授する。 録音91 ノーベル賞の舞台裏 共同通信ロンドン支局取材班(キョウドウ ツウシン)編 デイジー10時間58分 兵庫点図製作 筑摩書房(2017) ■湯川と朝永(ともなが)の嫉妬と友情、川端受賞の陰にあった、谷崎や 三島の名前、繰り返される日本メディアの「ハルキ狂想曲」。科学を愛し平和を 希求した、偏屈者の発明家・ノーベルの命日、最高に権威ある賞が、物理、化学、 医学、文学、経済、平和貢献で功績を挙げた人々や団体に授与される。だが、 賞の舞台裏は思いのほか取り散らかっている。国家や著名大学の名誉欲が交差し、 政治利用も見え隠れする現実。記者たちの、ノーベル賞取材の集大成。 録音92 不調が消えるたったひとつの水飲み習慣 森下克也(モリシタ,カツヤ)著 デイジー3時間59分 群馬点図製作 宝島社(2018) ■人の体の約60%は水分。体内水を入れ替えれば不調は消える!健康に なるための「本当に正しい水の飲み方」を紹介。目的別・水の選び方、 効率よく体に水をめぐらせるマッサージ&エクササイズも掲載。チェック欄あり。 録音93 広辞苑先生、語源をさぐる 新村出(シンムラ,イズル)著 デイジー5時間25分 福井視情セ製作 河出書房新社(2018) ■天と地、日と月、青空といった天文・自然現象から動植物の名前まで。 言語学の泰斗であり、「広辞苑」の編纂でも今に名を残す新村出が、 興のおもむくままにさまざまな言葉の成立起源に思いを馳せ、 語りかつ記した語源談義。 録音94 雲上雲下(うんじょううんげ) 朝井まかて(アサイ,マカテ)著 デイジー12時間2分 札幌視情セ製作 徳間書店(2018) ■俺たち、本当に存在しているんですか?子狐に山姥、乙姫に天人、 そして竜の子ら民話の主人公たちが笑い、苦悩し、闘う。やがて物語が交錯し、 雲上雲下がひずみ始め…。 録音95 魂の秘境から 石牟礼道子(イシムレ,ミチコ)著 デイジー3時間52分 熊本点図製作 朝日新聞出版(2018) ■海が汚染されるということは、ご先祖さまの魂のよりどころが 破壊されるということ−。水俣・不知火海の風景の記憶と幻視の光景を綴った、 著者最晩年の肉声。 録音96 爆身 大沢在昌(オオサワ,アリマサ)著 デイジー13時間37分 福井視情セ製作 徳間書店(2018) ■凄腕のボディガード・キリ。警護を依頼されたニュージーランド在住の フィッシングガイドが目前で爆死した。謎のフィクサー・睦月の依頼で、 キリは事件の真相を追うことになるが…。 録音97 紅(くれない)のアンデッド 法医昆虫学捜査官 川瀬七緒(カワセ,ナナオ)著 デイジー11時間5分 島根ラ製作 講談社(2018) ■新展開!乱歩賞作家の大人気・警察ミステリーシリーズ。事件現場には 小指が3本!法医昆虫学者の赤堀は、新たな組織で事件に挑むことに…。 録音98 カットバック 警視庁FC2 今野敏(コンノ,ビン)著 デイジー9時間30分 富士市中央図製作 朝日新聞出版(2018) ■警視庁FC(フィルム・コミッション)室が警護する人気刑事映画の ロケ中に出た、本物の死体。捜査を始める警察と撮影を続行したい俳優や ロケ隊がせめぎ合う中、犯人を捕まえることができるのか。 録音99 Ank(アンク):a(ア) mirroring(ミラーリング) ape(エイプ) 佐藤究(サトウ,キワム)著 デイジー15時間29分 明生会館製作 講談社(2017) ■2026年、多数の死者を出した京都暴動。感染症でもテロでもない。 発端となったのは一頭の類人猿。東アフリカからきた「アンク(鏡)」という名の チンパンジーだった…。人類初の災厄に、霊長類研究者が立ち向かう! 録音100 ウォーターゲーム 吉田修一(ヨシダ,シュウイチ)著 デイジー10時間4分 西宮視障製作 幻冬舎(2018) ■突如ダムが決壊し、濁流が町を飲み込んだ。死者97名、行方不明者50名を 超える大惨事。被害を取材する新聞記者の九条麻衣子は、生存者の証言から、 事故が大規模な犯罪によるものである可能性に気づき、決壊当夜に町を 抜け出した土木作業員・若宮真司を捜し始める。敵か味方か、嘘か真実か、 善か悪か―!?金の匂いに敏感な男女が、裏切りあい、騙しあいながら“今”を 駆け抜ける! シネマデイジー 14タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、 背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。 映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で 手軽に映画の音声を楽しむことができます。貸し出しができる作品を、 順次ご紹介していきます。当センターまでお申込みください。 録音101 [シネマ・デイジー]半沢直樹 Disc3 伊與田英徳(イヨダ,ヒデノリ),飯田和孝(イイダ,カズタカ)プロデュース デイジー1時間39分 日本(2013) ■テレビドラマ「半沢直樹」第四・五話を収録。 録音102 [シネマ・デイジー]警部補古畑任三郎 Disc 1[分冊2] (1st season) 関口静夫(セキグチ,シズオ)プロデュース デイジー46分 日本(1994) ■公演中の歌舞伎役者・中村右近は、ひき逃げを目撃した劇場の警備員が 全てを警察に話すと言い出したため、楽屋でもみ合ううちに誤って殺してしまう。 彼はその警備員が舞台の天井から転落したように見せかけ、何食わぬ顔で 捜査に協力するのだった…。 録音103 [シネマ・デイジー]黒部の太陽 熊井啓(クマイ,ケイ)監督 デイジー3時間22分 日本(1968) ■富山県黒部川上流に関西電力が建設する第四発電所。現場責任者には北川が 任命され、資材運搬用のトンネル掘削は熊谷組が担当することになった。 熊谷組の岩岡源三の息子である剛(たけし)は父の強硬なやり方に反発し 設計技師となっていた。現場に赴いた剛はそこで体力が衰えてしまった父と、 熱心に工事に打ち込む北川の姿を見て、工事に参加することにする。 やがて工事現場では山崩れが起こり大量の水が流れ込んだ。北川は自分の娘が 白血病に冒されたことを知るが、工事現場を離れることができなかった。 録音104 [シネマ・デイジー]60歳のラブレター 深川栄洋(フカガワ,ヨシヒロ)監督 デイジー2時間13分 日本(2009) ■人生の節目を迎えた3組の夫婦の愛と人生を描く。専業主婦で家族に 尽くしてきた妻・ちひろは、家庭を顧みず仕事一筋だった孝平の定年を機に、 離婚を決意するが…。魚屋を営む正彦と光江は、口げんかが夫婦の潤滑油。 正彦の糖尿が見つかって…。妻を亡くし、高校受験を控える娘と2人暮らしの 医師、静夫は、翻訳家の麗子と恋に落ちるが…。 録音105 [シネマ・デイジー]夫婦善哉 豊田四郎(トヨダ,シロウ)監督 デイジー2時間4分 日本(1955)■日本を代表する名優による人情恋愛映画。売れっ子芸者・蝶子と、 化粧問屋の息子・柳吉が駆け落ち。親に勘当され、お金も底をつき、 ふたりきりの生活は徐々に苦しくなっていく。踏まれても蹴られても、愛に生き、 愛にすがる男女の赤裸々な姿を描く。 録音106 [シネマ・デイジー]ゆれる 西川美和(ニシカワ,ミワ)監督 デイジー2時間3分 日本(2006) ■故郷を離れ、東京で写真家として活躍する弟は、母親の法事で久々に帰省し、 兄が切り盛りする実家のガソリンスタンドで働く昔の恋人と再会する。翌日、 彼女が渓流にかかる吊り橋から落下してしまう。事故か、それとも事件か。 そこで弟が行ったある選択とは。 録音107 [シネマ・デイジー]ふしぎな岬の物語 成島出(ナルシマ,イズル)監督 デイジー2時間2分 日本(2014) ■人気作家・森沢明夫の小説を基に、のどかな里で小さな喫茶店を営む女店主と、 店に集う人々との心温まる交流を描いた人間ドラマ。 録音108 [シネマ・デイジー]星になった少年 shining boy & little Randy 河毛俊作(カワケ,シュンサク)監督 デイジー1時間57分 日本(2005) ■日本初の少年ゾウ使いを志す少年と動物たちとの触れ合いや家族との絆、 年上の女性との淡い恋の行方を温かなタッチで綴る。実話をもとに映画化。 録音109  [シネマ・デイジー]レナードの朝 ペニー・マーシャル監督 デイジー2時間5分 アメリカ(1990) ■1920年代に流行した脳炎によって、30年もの間、半昏睡状態のレナードは、 奇跡的な“目覚め”を迎えた…。オリヴァー・サックスの実話を基に、 治療不能の難病に挑む医師の奮闘を、一人の重症患者との交流を軸に描いた 感動のヒューマン・ドラマ。 録音110 [シネマ・デイジー]レインマン バリー・レビンソン監督 デイジー2時間17分 アメリカ(1988) ■自由奔放に生きる青年が、父の訃報で久しぶりに帰省し、自閉症の兄の存在を 初めて知るが…。次第に心を通いあわせていく兄弟のふれあいを描く。 録音111 [シネマ・デイジー]フォレスト・ガンプ 一期一会 ロバート・ゼメキス監督 デイジー2時間25分 アメリカ(1994) ■知能指数は人より低いものの、誰よりも純粋な心と俊敏な足を持つ フォレスト・ガンプ。アメリカの激動する歴史を駆け抜けた彼の青春を描く。 録音112 [シネマ・デイジー]ミセス・ダウト クリス・コロンバス監督 デイジー2時間9分 アメリカ(1993) ■失業し家にいるが、生活能力は全く無い男。ついに離婚を宣言され最愛の 子供たちともなかなか会えなくなる。妻が仕事の忙しさから家政婦を 募集していることを知った男は、兄の力を借りて老婦人に変身し、 家政婦としてヒラード家に入り込む。ファミリーコメディ。 録音113 [シネマ・デイジー]ヘルプ 心がつなぐストーリー テイト・テイラー監督 デイジー2時間30分 アメリカ(2011) ■黒人家政婦の存在が当たり前の地域社会で育った女性。しかし大学から 戻った彼女は、家政婦たちの置かれた立場に疑問を覚える。そこで身近な 家政婦たちに話を聞こうとするが、彼女たちにとって真実を語ることは 地域社会で生きる場所を失うことだった。 録音114 [シネマ・デイジー]マッキー S.S.ラージャマウリ監督 デイジー2時間9分 インド(2012) ■お調子者の青年は、向かいに住んでいる女性に片想い中。ある日彼女の 美しさに魅了された悪徳社長は、彼女が青年に惹かれていることを恨み、 青年を殺してしまう。ところが不思議な力により、青年の魂は一匹の ハエに生まれ変わった!奇想天外コメディ。インド映画。 貸出準備中 3タイトル 現在、製作中・準備中の図書の中からご紹介します。 予約を受け付けておりますので、ご希望の図書がありましたら当センターまで お申込みください。準備ができましたら、予約順に貸し出しを始めます。 録音201 かみさまは小学5年生 すみれ著 サンマーク出版(2018) ■生まれたときから、かみさまや、見えないけれどひとりひとりを 見守ってくれている存在たちと話ができる小学5年生の著者が、 「ほんとうの幸せ」について語る。 録音202 行こう!大相撲観戦 迫力、おいしさ、奥深さをイッキ読み 両国、巡業、地方場所 観戦の1日まるごとガイド 服部祐児(ハットリ,ユウジ)監修 ナツメ社(2016) ■大相撲観戦の楽しみ方をギュギュっと凝縮。お気に入り力士の見つけ方から、 取組の見どころ・駆け引き、土俵上の仕草に隠された奥深い意味、裏方の仕事、 入り待ちスポットまで「知っていると観戦が10倍楽しくなる」ポイントを 満載しました。 録音203 楽天的闘病論 がんとアルコール依存症、 転んでもタダでは起きぬ社会学 前田益尚(マエダ,マスナオ)著 晃洋(こうよう)書房(2016) ■下咽頭がんの診断を受け、手術をして現場へ復帰。その後、 アルコール依存症が悪化し緊急入院。断酒に向け、本格的な治療を開始。 現役大学教員が、病と医療と上手に付き合い楽しく乗り超える術を伝授する。 7月・8月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及び大活字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ≪点字≫ ●点字にいがた(平成30年夏号) 新潟県発行 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各7月1日、7月15日、8月5日、8月19日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1192から1193号) 柏崎市発行 ●点字厚生(第268号) 日本盲人会連合発行 ●ふれあいらしんばん(第62号) 内閣府発行 ●月刊東洋療法(第291号、292号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(7月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(8月号) 日本点字図書館発行 ●読書(7月号、8・9月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●ひかり(第723、724号) 天理教点字文庫発行 ●子どもの点字本(137) 大阪YWCA点字こども図書室発行 ●出版図書ニュース(第138号) 京都ライトハウス発行 ●協会だより(No.33) 石川県視覚障害者協会発行 ●広報いしかわ(第181号) 石川県発行 ●仕事場の教養(7月号、8月号) 一般社団法人倫理研究所発行(柏崎点訳奉仕会製作) 新規取り扱い録音雑誌のご紹介 新たに取り扱いを開始する録音雑誌をご紹介します。 一度お申し込みをいただくと、毎号お届けします。 1号だけ読んでみたいというご希望も承ります。 ご希望の方は、当センターまでお申込みください。 ・「エコノミスト」(週刊) 練馬区立光が丘図書館製作 毎日新聞社発行の「週刊エコノミスト」の抜粋収録。収録時間約8時間。 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第134号2018年10月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/