メールにいがた130号新刊案内 ◆2017年12月から2018年1月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第130号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、 パソコンと再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 録音図書 89タイトル 文学 7タイトル 録音1 異人たちの館 折原一(オリハラ,イチ)著 デイジー15時間28分 文芸春秋(2016) ■少年はなぜ富士の樹海に消えたのか?母親の依頼で少年・淳(じゅん)の 伝記を書くことになった作家志望の島崎は、関係者への取材で淳の人生に迫るが、 やがて不気味な“異人”の影が彼の周辺に出没するようになり…。 録音2 浅き夢みし 吉原裏同心抄2 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 デイジー7時間11分 光文社(2017) ■(時代・歴史小説)鎌倉の旅から帰った幹次郎らは、玉藻と正三郎の祝言を 数日後に控え、忙しい日常に戻る。麻のための離れ家も着々と完成に近づき、 祝いの空気が流れる秋。しかし幹次郎は、吉原が公儀から得た唯一無二の 御免状「吉原五箇条遺文」が狙われていると直感していた。襲撃される幹次郎と 汀女。張り巡らされる謀略と罠。新吉原遊廓の存続を懸けた戦いが、再び幕を 明ける! 録音3 暗殺者ソラ 大神兄弟探偵社 里見蘭(サトミ,ラン)著 デイジー8時間2分 新潮社(2015) ■(推理小説)兄を探してほしいというひとりの少女が探偵社を訪れた。国家を 巻き込む事件と予測した大神チームは、調査に乗り出す。そんななか、 鏡市(きょういち)の最愛の弟・辰爾(たつじ)に危険が迫っていた。 4人の探偵を絶体絶命に陥れる闇の組織の正体とは? 録音4 穴のあいたバケツ 甘糟りり子(アマカス,リリコ)著 デイジー5時間8分 毎日新聞社(2010) ■流行を追いかけることは、時代と恋愛すること−。「ケータイ今昔物語」 「レーシック、受けました」「のりピー騒動傍観記」などを収録。 『サンデー毎日』連載に、後日談のコメントを加えて単行本化。 録音5 紅茶を注文する方法 土屋賢二(ツチヤ,ケンジ)著 デイジー5時間12分 文芸春秋(2002) ■なぜ私の本は売れないのか?その裏には重大な秘密が隠されていた! 公私ともに問題山積のおなじみ「笑う哲学者」がへ理屈をこね回す 爆笑エッセイ集。『週刊文春』連載の単行本化。 録音6 シタとロット ふたりの秘密 アナ・ファン・プラーハ著/板屋嘉代子(イタヤ,カヨコ)訳 デイジー11時間23分 西村書店(2016) ■親友のシタが最近冷たい。男の子のことで頭がいっぱいみたい。わたしたちの 友情はどうなっちゃうの?大胆で繊細なシタ、一途でピュアなロット。思春期に 誰もが通った道をみずみずしく情熱的に描く。 録音7 キルギスの雪豹(ゆきひょう) 永遠の花嫁 チンギス・アイトマートフ著/阿部昇吉(アベ,ショウキチ)訳 デイジー11時間54分 潮出版社(2008) ■モスクワに蔓延する“カネがすべて”の時流に背を向け、誇りの代償に 婚約者も人生の目標も失った音楽ジャーナリスト、アルセン・サマンチン。 荒みきった心でキルギスに帰郷した彼を、大自然と純朴な乙女が包み込む。 しかし、立ち直りかけた彼に、元アフガン帰還兵の貧しい幼馴染たちが、 旅行中の金満家アラブ人たちを襲うテロ計画を打ち明ける―。 哲学 1タイトル 録音8 ヤスパース マルセル 世界の名著75 山本信(ヤマモト,マコト)責任編集 デイジー30時間26分 中央公論社(1980) ■本書には実存主義哲学者の代表的著作と訳者による評伝が収められています。 収録作品は、ドイツのヤスパースの「哲学」、フランスのマルセルの 「存在と所有」のうち、形而上学日記が訳出されました。 人と思想 7タイトル 録音9 ホルクハイマー 人と思想108 小牧治(コマキ,オサム)著 デイジー9時間15分 清水書院(2014) ■「批判理論」をかかげるフランクフルト学派の中心人物だった哲学者 ホルクハイマーの生涯をたどるとともに、彼の弁証法を探究する。 録音10 サン=テグジュペリ 人と思想109 稲垣直樹(イナガキ,ナオキ)著 デイジー7時間29分 清水書院(2015) ■パイロットであり、『星の王子さま』の著者としても知られる サン=テグジュペリ。読者をやさしい気持ちで満たしてくれる彼の作品の 秘密について探る。 録音11 西光(さいこう)万(まん)吉(きち) 人と思想110 師岡佑行(モロオカ,スケユキ)著 デイジー10時間38分 清水書院(2016) ■部落解放を求めて全国水平社の創立につとめ、戦後、不戦世界の建設を 説き続けた西光万吉。彼の生涯を明らかにする。 録音12 メルロ=ポンティ 人と思想112 村上隆夫(ムラカミ,タカオ)著 デイジー8時間20分 清水書院(2014) ■視覚について考え続け、マルクス主義に希望を託して挫折した哲学者 メルロ=ポンティ。生まれ育った時代背景から、その著書や思想を 幅広く説明する。 録音13  オリゲネス 人と思想113 小高毅(オダカ,タケシ)著 デイジー7時間33分 清水書院(2016) ■キリスト教神学の揺籃期(ようらんき)、神・キリスト・人間との間に 織りなされる壮大なドラマともいうべき神学を構築したオリゲネス。 不世出の思想家の生涯を描く。 録音14 トマス=アクィナス 人と思想114 稲垣良典(イナガキ,リョウスケ)著 デイジー8時間5分 清水書院(2016) ■中世の精神文化を代表する作品「神学大全」の著者トマス=アクィナス。 同時代人の伝記や、トマスの著作からの引用により、彼の思想の発展と生涯を 辿る。 録音15 ファラデーとマクスウェル 人と思想115 後藤憲一(ゴトウ,ケンイチ)著 デイジー7時間33分 清水書院(2016) ■電気磁気の法則を見いだし、電気と電波の利用の道を拓いたファラデーと マクスウェル。彼らの生涯をたどりつつ、その偉業を紹介する。 歴史 1タイトル 録音16 陽明丸と800人の子供たち 日露米をつなぐ奇跡の救出作戦 北室南苑(キタムロ,ナンエン)編著 デイジー7時間41分 並木書房(2017) ■ロシア革命後の混乱期、800人のロシア難民の子供たちを親元に返すため、 貨物船「陽明丸」は米国赤十字社の要請で危険な大航海に出航した。 日本人船長と陽明丸の知られざる偉業に迫る。 社会 2タイトル 録音17 分断社会・日本 なぜ私たちは引き裂かれるのか 井手英策(イデ,エイサク),松沢裕作(マツザワ,ユウサク)編 デイジー4時間28分 岩波書店(2016) ■所得も、働きかたも、人間関係も、どこを見ても刻まれている分断線。 なぜこの社会は分断されているのか?分断を超える突破口は、どこにあるのか? 新しい秩序や価値を創造し、痛みや喜びを共有できる社会を考察する。 録音18 私たちのしごと 障害者雇用の現場から 小山博孝(コヤマ,ヒロタカ)著 デイジー7時間50分 岩波書店(2015) ■障害がある人たちの職場進出が速度を増している。障害者当人はどんな 思いでいるのか、受け入れ側はどう感じているのか。40年近く彼らの働く姿を 取材してきた写真家が、その現場をレポートし、新しい動きと今後の課題を語る。 地方自治 2タイトル 録音19 県民は、なぜ米山知事を選んだのか 新しい市民政治への期待と展望 にいがた自治体研究所(ニイガタ ジチタイ ケンキュウジョ)編 デイジー4時間7分 にいがた自治体研究所(2017) ■米山氏の勝因を政権党・自民党が推進する『原発再稼働』を許すかどうか、 鮮明な対立軸が示されたことと指摘。野党と市民団体が連携して選挙運動を支え、 自民・公明両党の推薦候補を破る「新潟ショック」に繋がった。 録音20 都知事失格 舛添要一(マスゾエ,ヨウイチ)著 デイジー9時間10分 小学館(2017) ■公用車で別荘通い、集中審議、韓国人学校、公明党の裏切り、新国立競技場…。 何があったか、どこで誤ったか。前都知事・舛添要一が綴った反省と後悔と、 小池知事への伝言。 白書 1タイトル 録音21 障害者白書 平成29年版 内閣府(ナイカクフ)編集 デイジー8時間38分 カセット6巻 勝美(しょうび)印刷(2017) ■平成28年度を中心に日本の障害者施策全体の概況を紹介する白書。相模原市の 障害者支援施設における事件の検証および再発防止の取組とともに、共生社会の 実現に向けた課題に関する国民の理解促進のための啓発等を記す。 災害 1タイトル 録音22 本気で取り組む災害食 個人備蓄のすすめと共助・公助のあり方 奥田和子(オクダ,カズコ)著 デイジー4時間9分 同時代社(2016) ■地震大国・日本に住む全ての人に向けた、しっかり食べて生き延びる 「災害食」推進の提言。熊本地震を振り返り、災害食の問題点と教訓を提起。 災害食の選び方のポイント、備蓄のコツ、災害時の炊き出し準備等について 解説する。 教育 3タイトル 録音23 大学生のためのメンタルヘルスガイド 悩む人、助けたい人、知りたい人へ 大学生の学びをつくる 松本俊彦(マツモト,トシヒコ)編 デイジー8時間49分 大月書店(2016) ■対人関係、貧困、セックス、自傷、摂食障害、自殺念慮、各種依存 (アルコール、ギャンブル、ネット)など、大学生が直面しやすい メンタルヘルスの問題について、それぞれの分野を代表する専門家が やさしく解説する。 録音24 吃音のことがよくわかる本 イラスト版 菊池良和(キクチ,ヨシカズ)監修 デイジー4時間37分 講談社(2015) ■子どもの気がかりな話し方。何ができるのか、どうすればよいのか…。 吃音の原因、現れ方、家庭・学校での対応など、不安や悩みを解消する 正しい知識と子どもを守る対策を、イラストとともに解説します。 録音25 家庭教育は誰のもの? 家庭教育支援法はなぜ問題か 木村涼子(キムラ,リョウコ)著 デイジー2時間29分 岩波書店(2017) ■学力格差や貧困問題の解決策として浮上している「家庭教育支援」の強化は、 社会に何をもたらすのか。日本における子育て観、「親学」推進運動との関係など、 「国家と家庭」にまつわる事例から検証する。 医学・健康 4タイトル 録音26 健康診断「本当の基準値」完全版ハンドブック その薬、飲む必要がありますか? 大櫛陽一(オオグシ,ヨウイチ)著 デイジー5時間2分 宝島社(2017) ■「本当の基準値」はこれだ!一般的な健康診断で実施される 25の検査項目について、日本人70万人の調査から科学的な統計方法で 導き出された男女別・年齢別の基準値(基準範囲)を示す。 日本と世界の診断基準の違いも掲載。 録音27 健康診断は受けてはいけない 近藤誠(コンドウ,マコト)著 デイジー5時間38分 文芸春秋(2017) ■米国は前立腺がん検診を受けないことを推奨。スイスは乳がんマンモ検診の 廃止を勧告…。健康診断は過剰な医療介入のきっかけとなり、日本人の寿命を 縮めている! 健康診断のデメリットと、健やかに生きるための秘訣を明かす。 録音28 拒食症と過食症の治し方 イラスト版 切池信夫(キリイケ,ノブオ)監修 デイジー5時間18分 講談社(2016) ■摂食障害の治療には、本人が治そうと決心し、努力していくことが必要です。 ストレスに気づき、軽減する方法、医療機関とのつきあい方など、 自分でできる方法を具体的に、ひと目でわかるイラスト図解を用いて説明します。 録音29 笑って元気!楽しい笑い アハハ笑いで人生が変わる。 作り笑いでもハッピーだ! 奇跡の笑いヨガ仲間(キセキ ノ ワライ ヨガ ナカマ)著 デイジー3時間32分 ベースボール・マガジン社(2012) ■笑いを通して健康になる、笑いヨガ(ラフターヨガ)を紹介。 バラエティに富んだエクササイズ、続けるコツ、1人で笑うコツ、 新たなエクササイズを創り出すヒントも盛り込む。体験レポートも掲載。 技術 2タイトル 録音30 ドローンの世紀 空撮・宅配から武装無人機まで 井上孝司(イノウエ,コウジ)著 デイジー6時間57分 中央公論新社(2015) ■ドローンは、新しいビジネスを生み出す「空の産業革命」か、搭乗員を 必要としない「無人暗殺機」か。ドローンの、民生・軍事両面での可能性と 限界を描き、その「真実の姿」を明らかにする。 録音31 輝ける場所を探して 裸でも生きる 3 ダッカからジョグジャ、そしてコロンボへ 山口絵理子(ヤマグチ,エリコ)著 デイジー5時間55分 講談社(2016) ■起業から10年。途上国発のブランド「マザーハウス」を立ち上げた 女性起業家が、次の挑戦の舞台に選んだ国は、インドネシアとスリランカ だった−。現地の職人たちとともに、モノづくりに挑む姿をリアルに綴る。 スポーツ 1タイトル 録音32 パラスポーツルールブック パラリンピックを楽しもう 陶山哲夫(スヤマ,テツオ)監修/コンデックス情報研究所編著 デイジー6時間34分 清水書院(2016) ■陸上競技、競泳、馬術、5人制サッカー、アルペンスキー、バイアスロン…。 パラリンピックを100倍楽しめるよう、障がい者スポーツのルールや クラス分けを、イラストとともに紹介します。 言語 1タイトル 録音33 ツカむ!話術 パトリック・ハーラン著 デイジー6時間13分 KADOKAWA(2014) ■合コンからプレゼンまで、どんな場面にも効く!芸人・コメンテーターとして 活躍する著者が、ハーバード仕込みのコミュニケーション技法を、わかりやすく レクチャーする。池上彰との対談も収録。 児童 7タイトル 録音34 アフガニスタンの少女マジャミン 長倉洋海(ナガクラ,ヒロミ)写真・文 デイジー31分 新日本出版社(2010) ■戦争から復興しつつあるアフガニスタンで、山の学校へ通うマジャミンは 4年生。家事を手伝いながら、羊や牛の面倒もみます。そんな彼女の夢は−。 「助け合って生きる」ことへの共感と、未来への希望を見つけ出せる写真集。 録音35 ポンポンクックブック パンダのポンポン 野中柊(ノナカ,ヒイラギ)作/長崎訓子(ナガサキ,クニコ)絵 デイジー1時間4分 理論社(2016) ■「パンダのポンポン」シリーズでおなじみ、世界一のコックさん・ポンポンが、 みんなに料理のひみつを教える本。オムライス、フレンチトーストなど、 シリーズ既刊本の中で料理が出てくる場面7つと、その料理のレシピを収録。 録音36 ほんとうのじぶん 石津ちひろ(イシズ,チヒロ)詩/加藤久仁生(カトウ,クニオ)絵 デイジー36分 理論社(2014) ■しーんと しずまりかえったせかいで たったひとりねていると ほんとうの じぶんが くっきりとみえてくる(「ほんとうのじぶん」より) 石津ちひろによる詩に、加藤久仁生の絵を添える。 録音37 これはすいへいせん 谷川俊太郎(タニカワ,シュンタロウ)ぶん tupera tupera(ツペラツペラ)え デイジー23分 金の星社(2016) ■これは水平線の向こうから流れてきた家。これは水平線の向こうから 流れてきた家で昼寝していたおじいさんのガブリエル…。言葉がつながる、 谷川俊太郎×tupera tuperaのコラボ絵本。インデックスしかけ付き。 録音38 よーいどんで名探偵 杉山亮(スギヤマ,アキラ)作/中川大輔(ナカガワ,ダイスケ)え デイジー1時間29分 偕成社(2007) ■プロレスの会場にあらわれたスリ、運動会で持ちさられたつぼ、なくなった 200万円のありか…。探偵・ミルキー杉山といっしょに謎解きを楽しみ、 犯人を当てよう!「かりもの競走事件」など3編を収録。 録音39 指きりは魔法のはじまり シノダ![10] 富安陽子(トミヤス,ヨウコ)著/大庭賢哉(オオバ,ケンヤ)絵 デイジー5時間42分 偕成社(2016) ■キツネ一族から不思議な力を受け継いだユイとタクミとモエ。ある日、モエが 幼稚園の男の子としたふうがわりな指きりがきっかけで、信田家は しっちゃかめっちゃかの大騒動になり…。 録音40 ヘブンショップ 鈴木出版の海外児童文学 −この地球を生きる子どもたち− デボラ・エリス作/さくまゆみこ訳 デイジー6時間11分 鈴木出版(2006) ■村にライオンが来てるんだよ。エイズという名前のライオンがね。 そのライオンは、子どもたちをどんどんさらっていく…。アフリカのマラウイで、 エイズと貧困の中をけんめいに生き抜こうとする子どもたちの物語。 一般CD 49タイトル 録音41 新潟県障害者計画 計画期間:平成29年度から平成36年度 第1巻 新潟県(ニイガタケン)編 1時間15分 録音42 新潟県障害者計画 計画期間:平成29年度から平成36年度 第2巻 新潟県(ニイガタケン)編 1時間1分 録音43 新潟県障害者計画 計画期間:平成29年度から平成36年度 第3巻 新潟県(ニイガタケン)編 1時間14分 録音44 新潟県障害者計画 計画期間:平成29年度から平成36年度 第4巻 新潟県(ニイガタケン)編 1時間6分 録音45 新潟県障害者計画 計画期間:平成29年度から平成36年度 第5巻 新潟県(ニイガタケン)編 52分 新潟県(2017) ■障害者基本法に基づく、障害者の自立及び社会参加の支援等のための 施策の基本的方向を定めた「新潟県障害者計画」を改定。 録音46 万葉集 第一部 万葉のこころ1 万葉集序章 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 43分 録音47 万葉集 第一部 万葉のこころ2 万葉の世界へ 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間5分 録音48 万葉集 第一部 万葉のこころ3 物に付く魂1 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間 録音49 万葉集 第一部 万葉のこころ4 物に付く魂2 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 43分 録音50 万葉集 第一部 万葉のこころ5 古代の女性 恋と結婚1 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 52分 録音51 万葉集 第一部 万葉のこころ6 古代の女性 恋と結婚2 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 52分 録音52 万葉集 第一部 万葉のこころ7 黒髪1 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 52分 録音53 万葉集 第一部 万葉のこころ8 黒髪2 犬養孝(イヌカイ,タカシ)講義 49分 録音54 万葉集 第一部 万葉のこころ9 万葉の時代 壬申の乱を中心に1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 45分 録音55 万葉集 第一部 万葉のこころ10 万葉の時代 壬申の乱を中心に2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 45分 録音56 万葉集 第二部 万葉の歌人11 万葉の歌人 磐姫 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 54分 録音57 万葉集 第二部 万葉の歌人12 万葉の歌人 雄略天皇1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 41分 録音58 万葉集 第二部 万葉の歌人13 万葉の歌人 雄略天皇2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 35分 録音59 万葉集 第二部 万葉の歌人14 万葉の歌人 雄略天皇3 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 35分 録音60 万葉集 第二部 万葉の歌人15 万葉の歌人 額田王 熟田津・大和三山1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間5分 録音61 万葉集 第二部 万葉の歌人16 万葉の歌人 額田王 熟田津・大和三山2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 45分 録音62 万葉集 第二部 万葉の歌人17 万葉の歌人 額田王 三輪山・蒲生野の遊猟1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間 録音63 万葉集 第二部 万葉の歌人18 万葉の歌人 額田王 三輪山・蒲生野の遊猟2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 48分 録音64 万葉集 第二部 万葉の歌人19 万葉の歌人 額田王 春秋競憐 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間10分 録音65 万葉集 第二部 万葉の歌人20 万葉の歌人 有間皇子 動乱の時代に生きて1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 44分 録音66 万葉集 第二部 万葉の歌人21 万葉の歌人 有間皇子 動乱の時代に生きて2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 45分 録音67 万葉集 第二部 万葉の歌人22 万葉の歌人 有間皇子 松が枝を結ぶ1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 48分 録音68 万葉集 第二部 万葉の歌人23 万葉の歌人 有間皇子 松が枝を結ぶ2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 51分 録音69 万葉集 第二部 万葉の歌人24 万葉の歌人 大津皇子 山のしづく1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 1時間 録音70 万葉集 第二部 万葉の歌人25 万葉の歌人 大津皇子 山のしづく2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 43分 録音71 万葉集 第二部 万葉の歌人26 万葉の歌人 大津皇子 磐余の池1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 49分 録音72 万葉集 第二部 万葉の歌人27 万葉の歌人 大津皇子 磐余の池2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 47分 録音73 万葉集 第二部 万葉の歌人28 万葉の歌人 柿本人麻呂 近江荒都1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 51分 録音74 万葉集 第二部 万葉の歌人29 万葉の歌人 柿本人麻呂 近江荒都2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 52分 録音75 万葉集 第二部 万葉の歌人30 万葉の歌人 柿本人麻呂 安騎野の冬1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 51分 録音76 万葉集 第二部 万葉の歌人31 万葉の歌人 柿本人麻呂 安騎野の冬2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 46分 録音77 万葉集 第二部 万葉の歌人32 万葉の歌人 柿本人麻呂 石見の海1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 39分 録音78万葉集 第二部 万葉の歌人33 万葉の歌人 柿本人麻呂 石見の海2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 36分 録音79 万葉集 第二部 万葉の歌人34 万葉の歌人 柿本人麻呂 石見の海3 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 40分 録音80 万葉集 第二部 万葉の歌人35 万葉の歌人 柿本人麻呂 狭岑の島1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 51分 録音81 万葉集 第二部 万葉の歌人36 万葉の歌人 柿本人麻呂 狭岑の島2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 49分 録音82 万葉集 第二部 万葉の歌人37 万葉の歌人 柿本人麻呂 志摩の海1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 46分 録音83 万葉集 第二部 万葉の歌人38 万葉の歌人 柿本人麻呂 志摩の海2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 35分 録音84 万葉集 第二部 万葉の歌人39 万葉の歌人 柿本人麻呂 但馬皇女1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 53分 録音85 万葉集 第二部 万葉の歌人40 万葉の歌人 柿本人麻呂 但馬皇女2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 38分 録音86 万葉集 第二部 万葉の歌人41 万葉の歌人 志貴皇子 高円山1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 33分 録音87 万葉集 第二部 万葉の歌人42 万葉の歌人 志貴皇子 高円山2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 38分 録音88 万葉集 第二部 万葉の歌人43 万葉の歌人 大伴旅人 忘妻思慕の歌1 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 40分 録音89  万葉集 第二部 万葉の歌人44 万葉の歌人 大伴旅人 忘妻思慕の歌2 犬養 孝(イヌカイ,タカシ)講義 33分 学研(1994) ■万葉集研究に生涯を捧げた万葉学者・犬養孝が、万葉集を解説する。 12月から1月 サピエ図書館の新刊図書 録音図書 12タイトル 録音90 電卓四兄弟 カシオ「創造」の60年 樫尾幸雄(カシオ,ユキオ)著 デイジー6時間3分 日ラ情文製作 中央公論新社(2017) ■計算機開発の試行錯誤、ゴルフ三昧による経営危機、そして、電卓を 家庭に普及させた大ヒット…。カシオの基礎を築いた樫尾家の4人の兄弟の 波乱万丈の歩みを、四男である著者が振り返る。 録音91 痛いっの素 痛み専門医が教える痛みの対処法 小川節郎(オガワ,セツロウ)著 デイジー4時間31分 豊島中央図製作 駒草出版(2017) ■「痛みのスペシャリスト」が、痛みのしくみ、診療方法、処方といった 痛みの全容から周辺情報までを語る。痛みの対応については、特に 慢性痛に対する医師側の「心得」に重点を置いて解説する。 録音92 おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ 手間をかけずにスッキリ感が1.5倍↑ おさよさん著 デイジー2時間44分 新宿区戸山図製作 主婦の友社(2017) ■見えないけど汚れやすい場所にラップを敷く、トイレ掃除は流れを決めて 3分で終わらせる…。つづけるうちに自然に習慣化され、毎朝顔を洗うように 家事ができる、「家事ぐせ」を紹介する。コピーして使うお掃除メモ付き。 録音93 泣かないで、沙保里 負けても克つ子の育て方 吉田幸代(ヨシダ,ユキヨ)著 デイジー5時間5分 田原中央図製作 小学館(2017) ■闘う娘にかけ続けた言葉。自らのがん闘病、夫の急死を乗り越え続く、母娘の 二人三脚の旅。リオでの衝撃的な敗退の陰でふたりは何を語っていたのか。娘の 幸せを願いながらいまだ葛藤する著者の「子育て激闘」の記録。 録音94 もっとハゲしく声に出して笑える日本語 立川談四楼(タテカワ,ダンシロウ)著 デイジー3時間49分 島根西視情セ製作 光文社(2017) ■「同じ釜飯を食った仲じゃないか」「今日は熊が出やすいでしょう」…。 アナウンサーがやらかした言い間違いから、有名人の滋味に富んだ言葉まで、 選りすぐりの言葉をまとめる。シリーズ第3弾。 録音95 信長嫌い 天野純希(アマノ,スミキ)著 デイジー7時間26分 奈良視福セ製作 新潮社(2017) ■(時代・歴史小説)あいつさえいなければ――信長によって人生を狂わされた 七人の男が最後に辿りついた、怪物の真の姿とは?負け犬たちの戦国列伝! 録音96 薫風ただなか あさのあつこ著 デイジー9時間24分 小樽点図製作 KADOKAWA(2017) ■(時代・歴史小説)石久藩(いしくはん)の藩学で心身に深い傷を負った 新吾は、庶民も通う薫風館で新たな友と学びを得る。しかしある日、「薫風館には お家を害する陰謀が潜んでいる」と、父から間者になるよう命じられ…。 録音97 花咲舞が黙ってない 池井戸潤(イケイド,ジュン)著 デイジー10時間48分 西宮視障製作 中央公論新社(2017) ■東京第一銀行の跳ねっ返り行員・花咲舞は、己の信じる正義のもと、空気は 読まず、時にブチ切れながら、問題支店や勘違い行員の指導に奮闘している。 そんな中、ひょんなことから「組織の秘密」というパンドラの箱を開けてしまい ……このままでは我が行はダメになる!歯を食いしばり行内の闇に切り込む、 痛快連作短篇。 録音98 この嘘がばれないうちに 川口俊和(カワグチ,トシカズ)著 デイジー7時間9分 札幌リーディン製作 サンマーク出版(2017) ■22年前に亡くなった親友に会いに行く男、母親の葬儀に出られなかった息子、 妻にプレゼントを渡せなかった老刑事…。過去に戻れる喫茶店を訪れた4人の 男たちが紡ぐ、心温まる奇跡。「コーヒーが冷めないうちに」シリーズ。 録音99  風の靴 朽木祥(クツキ,ショウ)著 デイジー6時間26分 青森視情セ製作 講談社(2016) ■中学受験に失敗し落ち込む海生(かいせい)のもとに届いた、大好きな おじいちゃんの急死の知らせ。葬儀の日の夜、海生は家出を決める。 おじいちゃんと行くつもりだった海へ。大好きなヨットに乗って。親友の 田明(でんめい)、飼い犬のウィスカーとともに出発した海生だったが、 思いがけないことの連続で――。きらめく海を駆けるとき、船は風の靴になる。 少年たちの悩みや迷いを繊細な筆致で描く。 録音100 僕のヤバイ妻 黒岩勉(クロイワ,ツトム)脚本/豊田美加(トヨダ,ミカ)著 デイジー10時間43分 藤沢点図製作 小学館(2016) ■愛人と共謀して妻を殺そうと決意した夫。しかし帰宅してみると、妻は誰かに 誘拐されていた。夫は内心ほくそ笑むが、捜査で浮かび上がる証拠は全て犯人が 夫だと物語り…。同名サスペンスドラマの脚本をもとに書き下ろした小説。 録音101 砂上(さじょう) 桜木紫乃(サクラギ,シノ)著 デイジー6時間28分 西宮視障製作 KADOKAWA(2017) ■空が色をなくした冬の北海道・江別。柊令央(ひいらぎれお)は、 ビストロ勤務で得る数万円の月収と、元夫から振り込まれる慰謝料で細々と 暮らしていた。いつか作家になりたい。そう思ってきたものの、夢に近づく日は こないまま、気づけば四十代に突入。ある日、令央の前に一人の編集者が現れる。 「あなた今後、なにがしたいんですか」。小説を書き始めたことで変わっていく 人間関係。書くことに取り憑かれた女はどこへ向かうのか。 シネマデイジー 12タイトル シネマデイジーとは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、 背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。 映画の映像を見ることはできませんが、お手持ちのデイジー再生機で手軽に 映画の音声を楽しむことができます。貸し出しができる作品を、 順次ご紹介していきます。当センターまでお申込みください。 録音102 [シネマ・デイジー]劇場版 響け♪ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 石原立也(イシハラ,タツヤ)監督 デイジー1時間47分 日本(2016) ■2015年4月より放送されたTVシリーズを振り返る、 吹奏楽コンクール府大会までの道のりを描いた劇場版!目指せ、全国。 吹奏楽部での活動を通して見つけていくかけがえのないものたち。 これは、本気でぶつかる少女たちの青春の物語。 録音103 [シネマ・デイジー]美女と野獣 ビル・コンドン監督 デイジー2時間13分 アメリカ(2017) ■ディズニーが製作した大ヒットアニメ『美女と野獣』を実写化した、 ファンタジーロマンス。美しい心を持った女性ベルと野獣の恋の行方を見つめる。 永遠に語り継がれる真実の愛の物語。 録音104 [シネマ・デイジー]滝を見にいく 沖田修一(オキタ,シュウイチ)監督 デイジー1時間33分 日本(2014) ■紅葉を楽しみ、幻の大滝を見て、温泉でゆっくりのはずだった… 滝ツアーに参加したおばちゃん7人が、いきなり山の中でサバイバル生活!? 録音105 [シネマ・デイジー]ぼくとママの黄色い自転車 河野圭太(コウノ,ケイタ)監督 デイジー1時間39分 日本(2009) ■小学3年生の大志は父と二人暮らし。彼はパリにいる母からの手紙を 楽しみにしていたが、ある日、母が瀬戸内海の小豆島にいることを知る。 母に会いたい大志は、母にもらった自転車に乗り、愛犬アンを連れて 小豆島に向かった。 録音106 [シネマ・デイジー]あの子を探して チャン・イーモウ監督 デイジー1時間50分 アメリカ・中国(1999) ■舞台は中国の山奥にある小学校。代理教員として雇われた13歳の少女が、 やんちゃな生徒たちを相手に奮闘する姿を描く。 録音107 [シネマ・デイジー]インビクタス 負けざる者たち クリント・イーストウッド監督 デイジー2時間17分 アメリカ(2009) ■南アフリカで開催されたラグビーワールドカップを巡る実話を映画化。 南アフリカ初の黒人大統領に就任したネルソン・マンデラは、民族融和の希望を、 自国開催のラグビーワールドカップに託す。 録音108 [シネマ・デイジー]お早よう 小津安二郎(オズ,ヤスジロウ)監督 デイジー1時間38分 日本(1959) ■新興住宅地を舞台に、大人と子供のユーモラスな日常を描く。子供たちの 一番の望みはまだ出始めたばかりのテレビを買ってもらうこと。両親にテレビを せがんで叱られた兄弟は誰とも口をきかないというだんまり作戦を決行する。 録音109 [シネマ・デイジー]帰ってきたヒトラー デヴィッド・ヴェンド監督 デイジー2時間 ドイツ(2015) ■復帰の足がかりにテレビ出演させられた男は、長い沈黙の後、とんでもない 演説を繰り出し、視聴者のドギモを抜く。自信に満ちた演説はかつての ヒトラーを模した完成度の高い芸と認識され、過激な毒演は、ユーモラスで 真理をついていると話題になり、大衆の心を掴み始める。 録音110 [シネマ・デイジー]コーラス クリストフ・バラティエ監督 デイジー1時間42分 フランス(2004) ■1949年のフランスの片田舎を舞台に、問題児たちが集まる寄宿学校に 赴任してきた音楽教師と子どもたちとの、歌を通じた心あたたまる交流を描く。 録音111 [シネマ・デイジー]すべては君に逢えたから 本木克英(モトキ,カツヒデ)監督 デイジー1時間51分 日本(2014) ■2014年に開業100周年を迎えた東京駅を舞台に、クリスマスを間近に控えた 男女10人が織り成す恋模様を描く群像ラブロマンス。JR東日本の 全面協力のもと、夜間でも撮影困難な東京駅でのロケが実現。 録音112 [シネマ・デイジー]釣りバカ日誌 3 栗山富夫(クリヤマ,トミオ)監督 デイジー1時間39分 日本(1990) ■ダメサラリーマン・ハマちゃんと釣り仲間の社長・スーさんがドタバタを 繰り広げる人気シリーズの第3弾。伊豆の星が浦へやって来た浜ちゃん、 スーさんのコンビ。二人は平目釣りに挑むが、女性の釣り名人の技に 目を奪われる。その女性の今は亡き母親は、スーさんのかつての恋人だった。 録音113 [シネマ・デイジー]釣りバカ日誌 4 栗山富夫(クリヤマ,トミオ)監督 デイジー1時間39分 日本(1991) ■ダメサラリーマン・ハマちゃんと釣り仲間の社長・スーさんがドタバタを 繰り広げる人気シリーズの第4弾。鈴木建設営業三課に鈴さんの甥、和彦が 配属されてきた。釣りと家庭を何よりも大切にする浜ちゃんに和彦は憧れを抱く。 釣り船屋の娘と恋に落ちた和彦は、周囲の反対にあい、遂に和歌山のとある 漁師町に駆け落ちしてしまう。 貸出準備中 5タイトル 現在、製作中・準備中の図書の中からご紹介します。 予約を受け付けておりますので、ご希望の図書がありましたら当センターまで お申込みください。準備ができましたら、予約順に貸し出しを始めます。 録音201 島抜けの女 鎌倉河岸捕物控31の巻 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 角川春樹事務所(2017) ■(時代・歴史小説)宗五郎たちが江戸を不在にしていたある日、政次は、 北町奉行小田切直年の内与力嘉門與八郎に呼び出された。夜桜お寅なる女賊が 島抜けをし、「小田切奉行に恥をかかせて恨みを晴らす」と言って江戸に 潜んでいるという。その同じ頃、金座裏では、愛猫の菊小僧が忽然と消えた。 一方宗五郎たちは、京での当代豊島屋十右衛門の本祝言前に、のんびりと お伊勢参りを愉しんでいた―北町奉行と金座裏の絶対絶命の危機に、政次たちが 昴然と立ち向かう! 録音202 故郷はなきや 新・古着屋総兵衛15 佐伯泰英(サエキ,ヤスヒデ)著 新潮社(2017) ■(時代・歴史小説)鳶沢信一郎率いる交易船団がようやく越南に到着した。 一行は政変時に離れてしまった総兵衛の母親今坂恭子の安否確認に総力を挙げる。 一方、江戸では、丹石流の剣を遣う手練れの浪人筑後平十郎が総兵衛暗殺の 刺客を請け負ったとの情報がもたらされた。平十郎は、稀代の名刀 福岡一文字則宗に執心しているという。知恵者の小僧の忠吉は犬の甲斐を 連れて何食わぬ顔でその長屋へと向かった…。 録音203 シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。 ハセガワケイスケ著 アスキー・メディアワークス(2008) ■これは、哀しくてやさしい物語……のはずが、あのモモがちょっぴり過激な 天然美少女に!?黒猫ダニエルを従えて、人々を救うべく学園で 大暴れしちゃいます!! 録音204 よい句をつくるための川柳文法力 江畑哲男(エバタ,テツオ)著 新葉館出版(2017) ■たった一字、一語で川柳は劇的に変わる!助詞・比喩・形容詞などの上手な 使い方、句の止め方、効果的な川柳の表記法など、文法的視点から川柳力を 底上げする方法を解説する。やさしく楽しくタメになる川柳の文法入門。 録音205 50歳から始める介護されない体づくり 食事とストレッチで健康寿命を10歳延ばす 杉山ゆみ(スギヤマ,ユミ)著/今村幹雄(イマムラ,ミキオ)監修 合同フォレスト(2017) ■管理栄養士・健康運動指導士として長年、生活習慣改善のアドバイスを 行ってきた著者が、「運動」と「食」の両面からアプローチして、元気に 長生きするための方法を伝授する。 11月から12月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当センターまでお申込みください。 ≪点字≫ ●点字にいがた(第266号) 新潟県発行 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各11月5日、11月19日、12月3日、12月17日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1184から1185号) 柏崎市発行 ●点字厚生(第264号) 日本盲人会連合発行 ●ふれあいらしんばん(第58号) 内閣府発行 ●ワールドナウ(第47号) 日本盲人会連合発行 ●日盲社協通信(Vol.75) 日本盲人社会福祉施設協議会発行 ●月刊東洋療法(第283号、284号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(11月号、1月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(12月号) 日本点字図書館発行 ●読書(11月号、12月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●出版図書ニュース(第135号) 京都ライトハウス発行 ●広報いしかわ(第178号) 石川県発行 ●協会だより(No.29) 石川県視覚障害者協会発行 ●ひかり(第715号、716号) 天理教点字文庫発行 ●ふれあい文庫だより(第51号) てんやくふれあい文庫発行 ●ニッポン放送番組表 点字・拡大文字版(平成29年度後期版) ニッポン放送発行 ●仕事場の教養(11月号、12月号) 一般社団法人倫理研究所発行(柏崎点訳奉仕会製作) ●点字電話帳(新潟市版・上越地区版・中越地区版・下越地区版・佐渡市版)  平成29年12月 東日本電信電話株式会社発行 ●平成29年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の 入選作品集 出会い・ふれあい・心の輪 内閣府発行 人気録音雑誌のご紹介 当センターで貸し出しを行っている人気のデイジー雑誌をご紹介する コーナーです。紹介してほしいジャンルの雑誌、新規取り扱い雑誌の有無など、 ご意見やご要望はいつでも当センターまでお寄せください。 1.シネマ・デイジー目録 年2回発行(6月・12月) 全国視覚障害者情報提供施設協会 シネマ・デイジー検討プロジェクト製作 収録時間約50分 最新号は、平成29年12月1日現在の完成情報です。 2.旅へのいざない(月刊) 名古屋ライトハウス盲人情報文化センター製作 中日新聞・夕刊旅の欄より抜粋 録音。収録時間1時間。 3.旅行読売(月刊) 神奈川県ライトセンター製作 季節と旅の雑誌。抜粋録音版。 収録時間約7時間30分。 メールにいがた 新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第130号2018年2月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表) ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/