メールにいがた125号新刊案内(点字図書編) ◆2017年2月から3月登録の新刊をご紹介しています。 ◆図書のお申し込みの際には、送付先の間違いを防止するため、 ご住所とお名前をフルネームでお知らせください。 ◆第125号の「録音○番」「点字○番」というお申込みができます。 必ず「録音」「点字」の種別をお知らせください。 ◆デイジー図書をお聞きになるには、専用機が必要です。 ◆マルチメディアデイジー図書の画像や文字を利用するには、パソコンと 再生ソフトが必要です。 ◆種別ごとの新刊案内の末尾には、サピエ図書館に新しく登録された図書も 一部ご紹介をしております。いずれも取り寄せでの貸出が可能です。 点字図書 35タイトル 文学 8タイトル 点字1 田中角栄権力の源泉 大下英治(オオシタ,エイジ)著 6冊 イースト・プレス(2014) ■高等小学校卒の田中角栄が日本の最高権力者に上り詰めるまでには、類い稀な その人心掌握術とともに、“刎頚の友”といわれた政商・小佐野賢治との 二人三脚が欠かせなかった。昭和の巨魁の栄光と蹉跌を綴る。 点字2 石版(せきばん)東京図絵 永井龍男(ナガイ,タツオ)著 4冊 中央公論社(1975) ■2人の少年の成長を追いながら、明治末から大正の時代にかけての 東京の下町と、そこに住む職人の姿とを描き出した作品。そのころの 東京人の生活や風俗を伝える資料からの引用が多いことも特色のひとつ。 点字3 ひとつ海のパラスアテナ2 鳩見すた(ハトミ,スタ)著 5冊 KADOKAWA(2015) ■見渡す限りの水平線。浮き輪もなしで波間に漂う少女・アキともう一人。 「助けは絶対に来ないんです。ここは…セントゥリア海峡ですから」 絶望的な状況の中で、2人の「生きるための戦い」が、始まる。 点字4 花ぼうろ一 花登筐(ハナト,コバコ)著 4冊 点字5 花ぼうろ二 花登筐(ハナト,コバコ)著 3冊 主婦と生活社(1976) ■花ぼうろとは、雲仙の冬の風物詩、霧氷のこと。 長崎雲仙温泉の老舗旅館を舞台にした、女性経営者の物語。 点字6 時間 堀田善衛(ホッタ,ヨシエ)著 4冊 岩波書店(2015) ■殺、掠、姦。南京を占領した日本軍は暴虐のかぎりを尽した−。 人倫の崩壊した時間のなかで人は何ができるのか。南京事件を中国人知識人の 視点から手記のかたちで語り、歴史と人間存在の本質を問うた戦後文学の金字塔。 点字7 渡辺淳一恋愛小説セレクション1 リラ冷えの街 渡辺淳一(ワタナベ,ジュンイチ)著 6冊 集英社(2016) ■(恋愛小説)男は、まだ見ぬ女の名前に焦がれていた−。後に、 偶然の出逢いから結ばれる有津(ありつ)と佐衣子(さいこ)。 リラの花咲く初夏の札幌を舞台に、許されない愛の行方を描いた 長編「リラ冷えの街」を収録。桜木紫乃の解説も掲載。 点字8 常識について 小林秀雄(コバヤシ,ヒデオ)著 5冊 角川文庫(1975) ■真の意味の創造的な叡知の評論家である著者。その独自の直観、強烈な観察を 経た個性的な文章は、読む人の心を捉えてはなさない。 ユニークなエッセイ、講演を含め、円熟した現在を語る。 情報利用 1タイトル 点字9 情報の強者 伊藤洋一(イトウ,ヨウイチ)著 2冊 新潮社(2016) ■情報を思い切って捨て、ループを作る思考を持つことが「情報の強者」となる 条件。多方面で発信を続ける著者が、具体的なノウハウを公開しながら、 情報氾濫社会の正しい泳ぎ方を示す。 人生訓 1タイトル 点字10 斎藤一人世界でいちばん楽しい「取材の時間」です 田宮陽子(タミヤ,ヨウコ)著 2冊 ロングセラーズ(2015) ■一人さんの話を、いっこくも早く、できるだけ多くの人に知らせたい! 斎藤一人の専属ライターが、おもしろすぎる雑談、お金、人間関係、家族などの テーマ別に「一人さんのとっておきの話」を紹介する。ブログを書籍化。 宗教 2タイトル 点字11 般若心経 「見えない力」を味方にする NHK「100分de名著」ブックス 佐々木閑(ササキ,シズカ)著 2冊 NHK出版(2014) ■日本人にとってなじみ深いお経「般若心経」の実体は、自らが仏へと至る “神秘力”を得るための重要なファクターだった。最小限の言葉で般若経の 神髄を表現したとされる“呪文経典”の全貌を明らかにする。 読書案内なども収録。 点字12 みんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記 星野博美(ホシノ,ヒロミ)著 8冊 文芸春秋(2015) ■東と西が出会ったとき、何が起きたのか?多くの謎が潜む、キリシタンの世紀。 長崎からバレンシア、バスクまで、時代を生き抜いた宣教師や信徒の足跡を辿り、 新たな視点で伝える。『文学界』掲載に加筆し、再編集。 歴史 1タイトル 点字13 母の母、その彼方に 四方田犬彦(ヨモタ,イヌヒコ)著 4冊 新潮社(2016) ■戦前の関西婦人会に令名を馳せ、幼児教育の理想を貫いた柳子(りゅうこ)。 美食家の美恵。宝塚に憧れるお転婆娘の昌子(まさこ)…。四方田家の 女性たちを通して語る、明治時代から戦後までの痛快物語。 『考える人』連載に加筆して単行本化。 政治 1タイトル 点字14 日本乗っ取りはまず地方から! 恐るべき自治基本条例! 「反日日本人」による「反日外国人」のための優遇政策が進行中! 村田春樹(ムラタ,ハルキ)著 2冊 青林堂(2014)■ 「反日日本人」による「反日外国人」のための優遇政策が進行中! 自治基本条例の危険性を指摘し、この条例がどのようにして生まれたのか、 誰が推進しているのか、制定されてしまったらどうなるのかを詳細に記す。 法律 5タイトル 点字15 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 6冊 総務省(2016) ■医薬品等の品質、有効性及び安全性の確保等に必要な規制、指定薬物の 取り扱いなどについて定めた法律。現行の平成27年6月26日改正内容全文。 点字16 個人情報の保護に関する法律 1冊 総務省(2016) ■個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定め、個人の権利利益を 保護することを目的とした法律。平成28年5月27日改正内容全文。 点字17 自殺対策基本法 地震防災対策特別措置法 本邦外出身者に対する 不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律 1冊 総務省(2016) ■平成28年3月30日改正の「自殺対策基本法」、平成28年6月3日改正の 「地震防災対策特別措置法」など、全3法令を収録。 点字18 総合法律支援法 1冊 総務省(2016) ■法による紛争の解決に必要なサービスを受けられるようにするための 総合的な支援の実施及び体制の整備について定めた法律。 平成28年6月3日改正内容全文。 点字19 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 過労死等防止対策 推進法 専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法 1冊 総務省(2016) ■平成26年4月23日改正の「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」、 平成26年6月27日公布の「過労死等防止対策推進法」、平成26年11月28日 公布の「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」を収録。 白書・報告書 3タイトル 点字20 少子化社会対策白書(概要版) 平成28年版 [内閣府子ども・子育て本部編] 4冊 内閣府(2016) ■我が国の少子化の状況を分析し、少子化対策の取組、「子ども・子育て支援 新制度」等について説明するとともに、平成27年度に講じた少子化社会対策の 概要をまとめる。 点字21 地域保健・健康増進事業報告の概況 平成26年度 厚生労働省大臣官房統計情報部人口動態・保健社会統計課行政報告統計室[編] 1冊 厚生労働省(2016) ■平成26年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた 保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。 点字22 交通安全白書(概要版) 平成28年版 [内閣府政策統括官(共生社会政策担当)編] 3冊 内閣府(2016) ■陸上、海上及び航空の分野ごとに、平成27年度の交通事故の状況及び 交通安全施策の現況、平成28年度の交通安全施策の計画の概要をまとめる。 経済 1タイトル 点字23 チャイナハラスメント 中国にむしられる日本企業 松原邦久(マツバラ,クニヒサ)著 3冊 新潮社(2015) ■デタラメな規制、利用される「反日」…。中国の日本企業いじめはここまで ひどい!チャイナハラスメントの実態や、中国人ビジネスマンと共産党の 思考回路を徹底解説。中国ビジネスに求められる「冷徹な戦略」も詳述する。 生物 1タイトル 点字24 ファーブル昆虫記 完訳 第9巻下 ジャン=アンリ・ファーブル著/奥本大三郎(オクモト,ダイザブロウ)訳 7冊 集英社(2015) ■石の裏に巣を紡ぐクロトヒラタグモ、ラングドックサソリの巣穴、 サソリの毒が効く虫・効かない虫…。フランス文学者であり昆虫に関する 知識の豊かさでも知られる奥本大三郎がファーブルの世界を完訳する。 医学・健康 1タイトル 点字25 首を整えると脳が体を治しだす 島崎広彦(シマザキ,ヒロヒコ)著 2冊 アチーブメント出版(2015) ■肩こりや頭痛、全身の不調などを根本から改善する姿勢改善法 「首押しプログラム」を、実践しやすいよう写真や図を交えてわかりやすく 紹介する。症状別・首押しメカニズム、首押し一問一答なども掲載。 園芸 1タイトル 点字26 リンゴの歴史 「食」の図書館 エリカ・ジャニク著/甲斐理恵子(カイ,リエコ)訳 2冊 原書房(2015) ■エデンの園、重力の発見、パソコン…人類最初の栽培果樹であり、人間の 想像力の源でもあるリンゴの驚きの歴史を紹介。原産地と栽培、神話と伝承、 リンゴ酒、大量生産の功罪など話題満載。リンゴを使ったレシピも収録。 iPhone 1タイトル 点字27 見えなくても使えるiPhone VoiceOver(ボイスオーバー)での操作解説(iOS9(アイオーエスきゅう)編) 品川博之(シナガワ,ヒロユキ)著 2冊 品川博之(2016) ■ボイスオーバーのジェスチャーについてまとめた説明書。iPhoneやiPadは iOSのアクセシビリティ機能の一つであるVoiceOver(ボイスオーバー)を オンにすることで、音声読み上げさせながら使うことができます。 絵画 1タイトル 点字28 わが父ルノワール ジャン・ルノワール著/粟津則雄(アワズ,ノリオ)著 11冊 みすず書房(1964) ■伝記映画を見るかのように、ルノワールの生涯を知り、芸術論を聞き、 その人柄を理解できるまことにユニークな伝記である。 芸能界 1タイトル 点字29 昭和の怪物 裏も表も芸能界 なべおさみ(ナベ,オサミ)著 5冊 講談社(2015) ■華やかな「ハレ」の世界で人々を魅了する芸能人やプロスポーツ選手は、 一流であればあるほど、他人には見せられない「ケ」の世界を持っていた…。 テレビに映るスターたちの驚愕エピソードを明かす。 競馬 1タイトル 点字30 哲学者、競馬場へ行く 賭博哲学の挑戦 桧垣立哉(ヒガキ,タツヤ)著 5冊 青土社(2014) ■春の桜花賞、伝統の天皇賞、夢と現実のジャパンカップ、年末の有馬記念…。 大学で西洋哲学を教えるその男は、今週もまた競馬場へと足を運ぶ。現代思想の 最前線は競馬場にもあると信じる哲学者による、異色の日本競馬通史。 英語 3タイトル 点字31 UEB版 Gon,the Fox ごんぎつね 洋販ラダーシリーズ レベル1 新美南吉(ニイミ,ナンキチ)著/マイケル・ブレーズ 1冊 アイビーシーパブリッシング(2006) ■新美南吉の童話の英訳。英語の略字を用いた点字と略字を用いない点字を併記。 ワードリスト付き。 点字32 UEB版 The Double Life of a Very Black Cat 二つの名前を持ったネコ 洋販ラダーシリーズ レベル1 アラン・ポズナー作 3冊 アイビーシーパブリッシング(2005) ■テイラー家のサラとジョーンズ家のピーターに拾われた緑色の目をした黒ネコ。 それぞれ「マーティン」「ティナ」と名づけられ幸せな日々を送っていたが…。 英語の略字を用いた点字と略字を用いない点字を併記。ワードリスト付き。 点字33 UEB版 The Canterville Ghost カンタビルの幽霊 洋販ラダーシリーズ レベル1 オスカー・ワイルド著 2冊 アイビーシーパブリッシング(2006) ■幽霊が住み着いているカンタビル邸に、アメリカ人のオーティス一家が 引っ越してきた。幽霊など気にもとめないオーティス一家を、何とか 怖がらせようとする幽霊。しかしまったく相手にされず、逆にひどい目に あわされてしまう。しかし心やさしい長女バージニアだけは、気の毒な 幽霊の話に耳をかたむけるのだった。英語の略字を用いた点字と 略字を用いない点字を併記。ワードリスト付き。 児童 2タイトル 点字34 動物を守りたい君へ 高槻成紀(タカツキ,セイキ)著 3冊 岩波書店(2013) ■ペットとどうつきあうか?家畜をどうみるか?野生動物をどう守るか? 動物生態学が専門の理学博士が、自身の体験を盛り込みながら、人と 動物の関係について語る。本当に「動物のため」になることを考えるための一冊。 点字35 墓守(はかも)りのレオ 石川宏千花(イシカワ,ヒロチカ)著 2冊 小学館(2016) ■墓守りを仕事とし、墓地に暮らす黒髪の少年レオ。数奇な生い立ちゆえに、 墓地に集う霊たちと会話をすることができるレオが、その能力で「死」に 足を踏み入れた人たちを救っていく、異色のダークファンタジー。 2月から3月 サピエ図書館の新刊図書 点字図書11タイトル 点字36 かなり聞きづらい疑問を調べてみた件。 素朴な疑問探究会編 3冊 とちぎ視情セ製作 河出書房新社(2015) ■自販機のボタンを、一度に全部押すとどうなる?おじさん臭はあるが、 おばさん臭はないのか?問われてみるとモーレツに気になる疑問を徹底調査。 長年の疑問を解決し、雑談の鉄板ネタが仕入れられる本。 点字37 廓のおんな 金沢名妓一代記 井上雪(イノウエ,ユキ)著 5冊 新潟点燈虫製作 新潮社(2016) ■百円、それが彼女の値段だった。山口きぬは父によって、東の廓「福屋」へ 身売りされた。明治三十三年、わずか七歳の折の出来事だ。置屋の養女となった きぬは、厳しい暮らしに耐え、踊り、三味線、鼓の稽古に励み、やがて金沢を 代表する名妓鈴見となる。明治から昭和まで、城下町の世相を背景に、花街に 生きる女の華やかさと、その裏の切ない心情を描き切った、不朽の名著。 真宗寺院の坊守であった金沢の作家・井上雪が、加賀の金沢の遊郭「東の廓」を 舞台に、明治、大正、昭和の時代をたくましく艶やかに生きた芸妓の生涯を 描いたノンフィクション。 点字38 顎がゆるめば、不調は改善される 「噛み合わせ」から始める歯のケア習慣 滝沢聡明(タキザワ,トシアキ)著 2冊 ヘレン図製作 クロスメディア・マーケティング(2017) ■噛み合わせとは何か? 改善することで身体にどんな影響があるのか? 生活習慣の乱れと歯の不調の関係、アスリートに見る噛み合わせの大切さ、 インプラントの可能性などについて解説。歯に関するQ&Aも掲載。 点字39 コンビニ店長の残酷日記 三宮貞雄(サンノミヤ,サダオ)著 2冊 早川福祉製作 小学館(2016) ■当然、残業代なんて出ない。食卓に廃棄弁当が並べられるのは当たり前。 ノルマ未達で自腹買いし、トンデモ客に翻弄され…。これが365日24時間 営業の実状だ!コンビニで、ひときわツライ立場にいる店長の奮闘記。 点字40 オレの宇宙はまだまだ遠い 益田ミリ(マスダ,ミリ)著 2冊 秋田点図製作 講談社(2012) ■誰かよりマシ、だから幸せ、そういう生き方は違うんだよな…。 こんなはずじゃなかった、でもなく、こんなもんだろう、でもないオレの人生。 あったかな未来を探す書店員・土田君の毎日を描くコミック。 点字41 風を繍う 深川刺繍職人物語 あさのあつこ著 3冊 上田点図製作 実業之日本社(2016) ■(時代・歴史小説/推理小説)その手に持つのは剣か、 針か――身分を捨て刺繍の道を志す若侍と町娘の青春ドラマを描く、 待望の時代ミステリー新シリーズ。 点字42 サブマリン 伊坂幸太郎(イサカ,コウタロウ)著 4冊 神奈川ラ製作 講談社(2016) ■陣内さん、僕たち、挽回できますか?「チルドレン」から、12年。 家裁調査官・陣内と武藤が出会う、新たな「少年」たちと、罪と罰の物語。 書き下ろし長編小説。 点字43 彼らが本気で編むときは、 荻上直子(オギガミ,ナオコ)原作 2冊 鹿児島視情セ製作 パルコエンタテインメント事業部(2017) ■トランスジェンダーのリンコと、彼女のすべてを受け入れる恋人のマキオ、 2人の前に現れた孤独な少女トモ。3人がそれぞれの幸せを見つけるまでの 心温まる日々を描いた物語。2017年公開の同名映画の脚本を元にノベライズ。 点字44 小説映画聲の形 上 大今良時(オオイマ,ヨシトキ)原作 3冊 京ラ情ス製作 講談社(2016) ■「退屈すること」を何よりも嫌う少年、石田将也(しょうや)。 ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女・西宮硝子(にしみやしょうこ)へ 無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された 日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から 孤立してしまう。やがて5年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長した ふたり。「ある出来事」以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。 点字45 花よ乱れて 草凪優(クサナギ,ユウ)著 3冊 宮城視情セ製作 双葉社(2016) ■(ポルノ) 点字46 たそがれゆく未来 高木彬光(タカギ,アキミツ)ほか著 6冊 福岡点図製作 筑摩書房(2016) ■科学、進歩、すべて幻想だった…。高木彬光「火の雨ぞ降る」、 光瀬竜(みつせりゅう)「辺境五三二〇年」、樹下太郎(きのしたたろう) 「夜に別れを告げる夜」、小松左京「カマガサキ二〇一三年」、 松本零士「おいどんの地球」などの作品を収録。 貸出準備中 4タイトル 現在、製作中・準備中の図書の中からご紹介します。 予約を受け付けておりますので、ご希望の図書がありましたら 当館までお申込みください。準備ができましたら、予約順に貸し出しを始めます。 点字201 剣より強し 上 クリフトン年代記第5部 ジェフリー・アーチャー著 点字202 剣より強し 下 クリフトン年代記第5部 ジェフリー・アーチャー著 新潮社(2016) ■客船〈バッキンガム〉爆破事件の後、ハリーはシベリア強制収容所に 幽閉されている一人のロシア人を救出する決意を固める。その男ババコフは かつてスターリンの専属通訳を務め、内幕を暴露した本を著して逮捕されていた。 セバスティアンの恋とビジネスに迫る危機、ジャイルズを襲う予期せぬ不祥事、 そしてエマを待ち受ける陰謀…一寸先に闇が訪れ、息つく暇も与えぬ 「クリフトン」シリーズ第5部。 点字203 いつでも今がいちばん。 いきいきと、90歳の浅草芸者 浅草ゆう子(アサクサ,ユウコ)著 世界文化社(2013) ■現役最高齢の売れっ子浅草芸者、ゆう子姐さん。 「いつでも今がいちばん」が口癖の90歳のゆう子姐さんが、芸に生き、 恋に生きたドラマチックな人生を語る。 点字204 捨身の願い 新潟県の特別支援教育を切り開いた人々 新潟県特別支援教育史研究会著/丸山昭生(マルヤマ,アキオ)ほか編 北越出版(2015) ■徳山ミサヲ、中村憲三、手をつなぐ育成会…。新潟県の特殊教育 (特別支援教育)の黎明期に障害者のための教育の必要性を説き、身を捨てて この教育の発展に尽力した11人の先人と2団体の思想・信条・活動を紹介する。 1月から2月 点字情報誌のご紹介 ご寄贈いただいた点字及びCDの情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当館までお申込みください。 ≪点字≫ ●点字にいがた(平成29年冬号) 新潟県発行 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより (各1月1日、1月15日、2月5日、2月19日発行) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1174から1175号) 柏崎市発行 ●ふれあいらしんばん(2・3月号) 内閣府発行 ●出会い・ふれあい・心の輪(平成28年度入賞作品集) 内閣府発行 ●点字厚生(第259号) 日本盲人会連合発行 ●月刊東洋療法(第273号、274号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●にってんブレイル(1月号、3月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(2月号) 日本点字図書館発行 ●読書(1月号、2月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●協会だより(No.24) 石川県視覚障害者協会発行 ●広報いしかわ(第175号) 石川県発行 ●ひかり(第705号、706号) 天理教点字文庫発行 ●出版図書ニュース(第132号) 京都ライトハウス情報製作センター発行 ●子どもの点字本131 大阪YWCA点字子ども図書室発行 ●職場の教養(1月号、2月号) 一般社団法人倫理研究所発行(柏崎点訳奉仕会製作) ●オンキヨー世界点字作文コンクール第14回 毎日新聞社発行 ●ビッグ・アイコミュニケーション情報誌i-CO(アイコ)vol.24 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)発行 ●障がい者の舞台芸術表現・鑑賞に関する実態調査報告会 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)発行 新規取扱い録音雑誌 新規に取扱いを開始するデイジー雑誌3誌をご紹介いたします。 貸出しをご希望の場合は、当館までお申し込みください。 1.週刊読書人 (週刊) 神奈川県ライトセンター製作 書評記事や図書紹介等を中心とした『週刊読書人』より抜粋。収録時間約2時間。 2.キリスト新聞 (週刊) 静岡キリスト教盲人伝道センター製作 キリスト新聞社発行『キリスト新聞』全文録音。収録時間約2時間。 3.信徒の友 (月刊) 静岡キリスト教盲人伝道センター製作 日本キリスト教団出版局『信徒の友』全文録音。収録時間約6時間。 人気録音雑誌のご紹介 当館で貸し出しを行っている人気のデイジー雑誌をご紹介するコーナーです。 今回はスポーツに関する雑誌をご紹介します。紹介してほしいジャンルの雑誌、 新規取り扱い雑誌の有無など、 ご意見やご要望はいつでも当館までお寄せください。 ・ベースボールマガジン(月刊)特定非営利活動法人周南視覚障害者図書館製作 ベースボールマガジン(ベースボール・マガジン社)抜粋 2時間 ・月刊ジャイアンツ(月刊)日本点字図書館 月刊ジャイアンツ(報知新聞社)全文 野球 5時間 ・月刊タイガース(月刊) 兵庫県点字図書館製作 タイガース(阪神タイガース)抜粋 スポーツ 1時間半 ・月刊ドラゴンズ(月刊)明生会館製作 月刊ドラゴンズ(中日新聞社)抜粋 スポーツ 6時間 ・フレンドリースポーツ(月刊)兵庫県点字図書館製作 各種新聞・雑誌より抜粋 スポーツ 1時間半 ・ランナーズ(月刊) 多摩市立永山図書館製作 月刊ランナーズ スポーツ 6時間 メールにいがた新潟県視覚障害者情報センターだより 新刊案内 (第125号2017年4月号・別冊) 発行 新潟県視覚障害者情報センター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 郵便振替00510-5-93600 E-mail(代表)ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/