メールにいがた第104号(2013年10月号)別冊 新刊案内(録音図書篇) ■2013年8月〜2013年9月登録の新刊をご紹介しています。 ■図書のお申込みの際には、お名前をフルネームでお知らせください。 ■「第104号の○番」というお申込みでも受付けができます。ご利用ください。 ■デイジー図書をお聞きになるには専用機が必要です。 ■点字・録音の各新刊情報の末尾には、サピエ図書館の新刊登録図書も、一部、ご紹介しております。 いずれも取り寄せでの貸出が可能です。ご希望される方は、当館までお申し込みください。 録音図書新刊 38タイトル 文学 15タイトル (40) 新・日本文壇史 第5巻 昭和モダンと転向 川西政明(カワニシ,マサアキ)著 デイジー 13時間51分 岩波書店(2011) 伊藤整を彩る愛と性、最後の文士といわれる高見順の修羅の人生、川端 康成と「雪国」のモデル、井伏鱒二の知られざる恋などを活写して、大正デモクラシーを継承 した昭和初年の文壇の実相に迫る。 (41) 汽水域 第4号 新潟県高等学校教職員組合(新高教)教研文芸部会誌  汽水域編集委員会(キスイイキ ヘンシュウ イインカイ)編 デイジー 9時間47分 新潟県高等学校教職員組合(2011) 新潟県高等学校教職員組合員の小説・詩・短歌・俳句・狂歌・川柳・エッセイ等の文芸作品や、 ルポルタージュ・研究論文、写真・書・絵画・イラスト等を掲載したオピニオン雑誌。 (42) NHK障害福祉賞入選作品集 第47回 デイジー 4時間40分 NHK厚生文化事業団(2012) (最優秀)「認知症の妻とともに」、(優秀作品)「三人四脚」「私の生きる道」「障害者から教えられた」 「私は、心が大人になりたい」、(佳作)「私の当事者会活動等を通じた体験と思い」「気付きと学び」 「心こそ大切」「障がいがあっても地域で自分らしく暮らすということ」「いつもいっしょだよ」、 (矢野賞)「心の杖となって」。 (43) 三毛猫ホームズの冬 ミステリー傑作集  赤川次郎(アカガワ,ジロウ)著 デイジー 6時間7分 光文社(2013) (推理小説)片山たちは全寮制の女子高にやってきた。大学時代の親友・ 久保に臨時の警備員を頼まれたのだ。だがその日、旅に出ているはずの久保が寮内で死体とな って発見される…。冬を舞台に、片山兄妹とホームズの推理が冴えわたる全4編を収録。 (44) 望みなきに非ず 石川達三(イシカワ,タツゾウ)著 デイジー 8時間31分 新潮社(1949) 敗戦により、社会の組織、因習、愛情など、一切の古いものが崩壊していく混乱期に、 次々と起こる悲喜劇の実相を、没落した海軍大佐の家庭を中心に描く。 (45) 未来日記E(エンド)  えすのサカエ(エスノ,サカエ)原作 いとうのぶき(イトウ,ノブキ)著 デイジー 9時間12分 角川書店(2012) 由乃(ゆの)と別れ、敵を迎え撃つ決意をする雪輝(ゆきてる)。 だが現れたのは、大きなサバイバルナイフをもった由乃だった。誰が味方か分からないなか、雪輝 が最後に信じるのは…。アニメ「未来日記」のノベライズ。 (46) 唐傘一本 小松重男(コマツ,シゲオ)[著] デイジー 6時間26分 ベストセラーズ(2011) (時代・歴史小説)貧乏御家人の末っ子・清兵衛(せいべえ)。 しおらしかった妻も、「何かあったら唐傘一本で出て行っていただきますよ」が口癖になる始末。 そんな妻が浮気を疑い、夫の股間に「うどんこ」をまぶして外出させた。 さすがの清兵衛も怒りがこみあげ、浮気の決意をするが…(表題作)。浮世をくそまじめに生きる男の哀しい人生。全4篇。 (47) ホテルローヤル 桜木紫乃(サクラギ,シノ)著 デイジー 5時間22分 集英社(2013) (直木賞)湿原を背に建つ北国のラブホテル。 訪れる客、経営者の家族、従業員は、それぞれに問題を抱えていた。 閉塞感のある日常の中、男と女が、互いを求めあう一瞬のかけがえのなさを描き出す、最新の直木賞作品。 (48) 天皇の刺客 (みかどのしきゃく)  沢田ふじ子(サワダ,フジコ)著 デイジー 21時間7分 徳間書店(2013) (時代・歴史小説) 動乱に揺れる京の都。尊王の志を胸に立ち上がった者たちと、それを阻止せんとする幕府隠密…。 国のありかたを問う時代長篇小説。 (49) 街でいちばんの探偵 本格私立探偵小説 司城志朗(ツカサキ,シロウ)著 デイジー 14時間57分 光文社(2003) (推理小説)私立探偵・天白五郎(てんぱくごろう)は、二人の女性の依頼を立て続けに受け、 トラブルに巻き込まれる。毬子(まりこ)と名のった女は、闇金融業者を探偵におしつけて行方をくらまし、 優花(ゆか)と名のった女から依頼された携帯電話を探していると、そこには、死体が…。 探偵は、謎を解き明かせるのか。 (50) 烈刃の刻 (れつじんとき) 津本陽(ツモト,ヨウ)著 デイジー 7時間23分 双葉社(2011) (時代・歴史小説) 周囲の言われなき嫉み(ねたみ)を受け、加藤清正の兵法指南役を辞した柳生兵介(へいすけ)は、 諸国修行の旅に出る。十八歳から無敗を誇っていた兵介だったが、立ち寄った小倉で、老剣客にまさかの敗北。 人生初の挫折に打ちのめされ、山に篭って猛稽古に励む兵介に新たな敵が迫る! (51) 東野圭吾公式ガイド 東野圭吾作家生活25周年祭り実行委員会:編 (ヒガシノ ケイゴ サッカ セイカツ 25シュウネン マツリ ジッコウ イインカイ)編 デイジー 7時45分 講談社(2012) 東野圭吾の作品人気ランキングをはじめ、年表、本人の自作解説コメントつき全著作目録や、 加賀・ガリレオなどのシリーズ特集を掲載。プロフィールも収録する。 (52) 卑怯(ひきょう)を映す鏡 管見妄語(かんけんもうご) 藤原正彦(フジワラ,マサヒコ)著 デイジー 4時間45分 新潮社(2012) 陰湿ないじめとその責任逃れ、「正義」を振りかざすマスコミの袋叩き…。 世界中が病んでいる一大原因は卑怯感覚の欠如に他ならない!現代の病んだ精神に鋭い慧眼とユーモアで切り込む。 (53) 千両かんばん 山本一力(ヤマモト,イチリキ)著 デイジー 8時間35分 新潮社(2013) (時代・歴史小説)江戸っ子の度肝を抜く看板をこの深川の空に!不遇の看板職人が挑む、起死回生の大一番。 知恵と情熱で人生を拓く爽快時代長編。 (54) ノーマ・フィールドは語る 戦後・文学・希望 ノーマ・フィールド著 岩崎稔(イワサキ,ミノル)、成田竜一(ナリタ,リュウイチ)聞き手 デイジー 2時間24分 岩波書店(2010) ノーマ・フィールドの作品がもつみずみずしさは、作者その人の魅力でもある。 少数派に寄せ続ける共感の根には、自らの戦後体験、1968年、そして文学への希望があった。 日米の文化の間をやわらかに往還する精神の軌跡。 哲学・人生 2タイトル (55) 高校倫理からの哲学 2 知るとは 直江清隆(ナオエ,キヨタカ)、越智貢(オチ,ミツグ)編  デイジー 9時間4分 岩波書店(2012) 高校倫理のすべての分野から題材を選び、平易な言葉で「人間とは何か」 を考える哲学入門シリーズの第2集。「ものを知る」「私を知る」とはどういうことかを究明する。 課題探究「近代的理性の胎動」も収録。 (56) 心を癒す言葉の花束 アルフォンス・デーケン著 デイジー 5時間16分 集英社(2012) 希望をもたらす、ユーモアに満ちた言葉の数々!キルケゴール、トルストイ、ゲーテの著作や、 聖書、ドイツ・フランスのことわざなどから、40の言葉をよりすぐり、著者の人生に重ね合わせて、意味と味わい方を語る。 旅・紀行 1タイトル (57) 世界の市場(いちば) 松岡絵里(マツオカ,エリ)著 吉田友和(ヨシダ,トモカズ)写真 デイジー 8時間12分 国書刊行会(2010) パリのマルシェから、ニューヨークの農業市、はたまた南米の魔女市場まで。 旅して食べて買って歩いた、世界約100の市場を徹底ガイド。 新潟の郷土資料 1タイトル (58) やまこし ふるさとガイド つなごう山古志の心 長岡市山古志地域ふるさと創生基金事業実行委員会:製作/編集 (ナガオカシ ヤマコシ チイキ フルサト ソウセイ キキン ジギョウ ジッコウ イインカイ)製作/編集 デイジー 1時間52分 長岡市山古志地域ふるさと創生基金事業実行委員会(2012) 新潟県長岡市「山古志」地域の「ふるさとガイド」。 山古志の心や美しい自然を守りぬき、未来を担う子供たちに受け継いでいくことを願って、 地域住民の協力を得ながら、丁寧に編集された資料です。 対談・評論 2タイトル (59) 立ち位置変えず 品川正治対談集 品川正治(シナガワ,マサジ)著 辻井喬(ツジイ,タカシ)[ほか述] デイジー 5時間58分 新日本出版社(2010) 経済界の重鎮・品川正治が、辻井喬(つじいたかし)、小林陽太郎(こばやしようたろう)、 長岡実(ながおかみのる)、小倉和夫(おぐらかずお)、河野洋平(こうのようへい)、渡辺治(わたなべおさむ)、 志位和夫(しいかずお)の7人と、不動の立ち位置から人間と国のあり方を語り合う。 (60) 北京烈日(ぺきんれつじつ) 中国で考えた国家ビジョン2050 丹羽宇一郎(ニワ,ウイチロウ)著 デイジー 5時間35分 文芸春秋(2013) 日中激突の外交現場で何が起こっているのか。習近平政権のホンネ、国旗略奪事件の真相は? 元中国大使が、日本にいては見えない事、中国でしか見えなかった事を紹介。 経営・価格 2タイトル (61) 経営がみえる会計 第4版 実学入門 目指せ!キャッシュフロー経営   田中靖浩(タナカ,ヤスヒロ)著 デイジー 6時間54分 日本経済新聞出版社(2013) 「投資とリターン」の法則だけで会計の基本がわかる入門書。 難しい専門用語や堅苦しい表現は徹底的に排除し、直感的な図を使って、ビジュアルに解説。 「マクドナルドの価格戦略」といった実際のケースも満載。 (62) 価格戦争は暴走する エレン・ラペル・シェル著 楡井浩一(ニレイ,コウイチ)訳 デイジー 15時間 筑摩書房(2010) 100円ショップ、格安ブランド、量販店、ファストフード。なぜそれほどの値下げが可能なのか。 安売りチェーン発祥のアメリカで、価格戦略がいかなる進化を遂げてきたかをたどり、 「価格の真実」とその驚くべき罠を暴き出す。 税金・福祉 2タイトル (63) 私たちの税金 点字広報誌 平成25年度版 国税庁(コクゼイチョウ)[編] 2時間12分 国税庁(2013) 平成25年4月1日現在の法律に基づき、所得税を中心に、障害者の生活と関係する税について解説。非売品。 (64) 福祉のしおり 平成25年度 音声版 新潟市視覚障がい者向けサービスガイド 新潟市(ニイガタシ)[編] デイジー 1時間18分 新潟市(2013) 新潟市の福祉サービスガイド(平成25年4月現在)。 物理学 1タイトル (65) これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義 ウォルター・ルーウィン著 東江一紀(アガリエ,カズキ)訳 デイジー 14時間59分 文芸春秋(2012) ネットで世界中に公開されて人気を博する、マサチューセッツ工科大学 物理学科教授の連続授業を書籍化。極小の量子の世界から、想像を絶する高密度のブラックホ ールに至るまで、宇宙万物の理を縦横無尽に語る。 コーヒー 1タイトル (66) COFFEE WORLD/コーヒーとからだのおいしい話 全日本コーヒー協会(ゼンニホン コーヒー キョウカイ)[編] デイジー 2時間54分 全日本コーヒー協会(2005) コーヒーの歴史やおいしいコーヒーの入れ方などをまとめた「COFFEE WORLD」。 コーヒーと健康に関する情報をまとめた「コーヒーとからだのおいしい話」。 全日本コーヒー協会発行の小冊子2冊をデイジー化しました。 スポーツ 1タイトル (67) 宇津木魂 女子ソフトはなぜ金メダルが獲れたのか 宇津木妙子(ウツギ,タエコ)著 デイジー 5時間17分 文芸春秋(2008) 北京五輪での金メダル獲得には深い理由があった…。上野由岐子投手の所属チームの総監督で、 前・日本代表監督の著者が、「結果の出せる」指導哲学を全公開。 日本語 1タイトル (68) 漢字と日本人 高島俊男(タカシマ,トシオ)著 デイジー 8時間46分 文芸春秋(2001) 「カテーの問題」と言われたとき、その「カテー」が、家庭か、仮定か、あるいは課程か、 日本人は、該当する漢字を、無意識に思い浮かべながら、瞬時に判断する。 あたりまえのようでいて、これはじつは奇妙なことだ。 本来、言語の実体は音声である。しかし、日本語では、文字が言語の実体であり、漢字に結びつけないと意味が確定しない。 なぜ、このような転倒が生じたのか?漢字と日本語の歴史をたどりながら、その謎を解きあかす。 一般CD 9タイトル (69) 福祉のしおり 平成25年度 音声版  新潟市視覚障がい者向けサービスガイド 新潟市(ニイガタシ)[編] 1時間17分 新潟市(2013) 新潟市の福祉サービスガイド(平成25年4月現在)。 (70) にいがた市民文学 第15号 小説・文学賞(音楽CD版 No.1) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 38分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.1」は、小説(一般の部)文学賞「祈りの刻」小竹聡作。 (71) にいがた市民文学 第15号 小説・奨励賞(音楽CD版 No.2) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 58分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.2」は、小説(一般の部)奨励賞「春分のけはい」渡辺幸栄作。 (72) にいがた市民文学 第15号 小説・奨励賞(音楽CD版 No.3) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 51分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.3」は、小説(一般の部)奨励賞「月と侍」新堂恵一作。 (73) にいがた市民文学 第15号 小説・青春大賞(音楽CD版 No.4) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 52分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.4」は、小説(青春の部)青春大賞「雲になりたい」関本稀依作。 (74) にいがた市民文学 第15号 短歌(音楽CD版 No.5) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 1時間16分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.5」は、一般の部及び青春の部の短歌作品。 一般の部文学賞は「プラスチック」ショージサキ作。ほか奨励賞・佳作・入選作。青春の部青春大賞は相田悠香作。 ほか青春奨励賞・佳作。 (75) にいがた市民文学 第15号 俳句・詩・随筆(音楽CD版 No.6) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 1時間20分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.6」は、一般の部及び青春の部の俳句作品、詩作品、随筆作品。 一般の部俳句文学賞は「故郷好日」太田二郎作。青春の部俳句青春大賞は「春の旅」落合啓太作。 一般の部詩文学賞は「ブ・ラ・ン・コ」まきねえ作。 青春の部詩青春大賞は「光と闇に乗せて」。一般の部随筆文学賞は「焼き芋屋さん」新鳥星美惠作。 (76) にいがた市民文学 第15号 川柳・コント(音楽CD版 No.7) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編集 1時間15分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.7」は、一般の部及び青春の部の川柳作品・コント作品。 一般の部川柳文学賞は星井五郎作。一般の部コント文学賞は「ほんま尊敬しまっせ」藤田徹郎作。 青春の部詩青春大賞は「呪い」関井真悟作。 (77) にいがた市民文学 第15号 児童文学(音楽CD版 No.8) 「にいがた市民文学」運営委員会(ニイガタ シミン ブンガク ウンエイ イインカイ)編 1時間11分 新潟市(2012) 新潟市民の文芸作品集。平成24年度版。「No.8」は、一般の部及び青春の部の児童文学作品。 一般の部児童文学文学賞は「あっぷりけのぷー」小竹聡作。 8月から9月 サピエ図書館の新刊録音図書 デイジー図書 10タイトル (78) アウンサンスーチーへの手紙  大津典子(オオツ,ノリコ)著  デイジー 7時間47分  日点図:製作 毎日新聞社(2012) オックスフォードでの日々、囚われの身、夫との別れ…。 ミャンマーの民主化運動を主導したアウンサンスーチーとその家族を、38年間見守り、支え続けた著者が彼女の素顔を綴る。 (79) 自立を混乱させるのは誰か 障害者の「自立」と自立支援 慎英弘(シン,ヨンホン)著 デイジー 8時間4分 早川福祉:製作 生活書院(2013) 障害者の自立とは何か?さまざまな意味で使用されている「自立」の概念を整理し、 自立支援とはどのような自立に対して、どのような支援をすることなのかを探る。 (80) 「中卒」でもわかる科学入門 “+(たす)−(ひく)×(かける)÷(わる)”で科学のウソは見抜ける! 小飼弾(コガイ,ダン)著 デイジー 4時間50分 宮城視情セ:製作 角川書店(2013) 四則演算と単位さえ正しく理解すれば、世界中の科学者に質問し、議論をすることができる。 3・11以後の失われた科学的信頼を背景に、最低限必要なサイエンス・リテラシーを解説した一冊。 (81) 猫は音楽を奏でる 『ねこ新聞』編集部(ネコ シンブン ヘンシュウブ)監修 デイジー 4時間32分  福島にじ:製作 竹書房(2013) 人間を虜にしてやまない可愛らしくも妖艶な存在、猫。角田光代、北村薫、 三浦しをん、恩田陸など42人が、愛すべき猫たちについて綴る。 (82) ラジオのすごい人たち 今こそ聴きたい34人のパーソナリティ 豊田拓臣(トヨダ,タクミ)著  デイジー 7時間51分 神奈川ラ:製作 アスペクト(2012) 伊集院光、小島慶子、宮川賢…。最前線で活躍するラジオの天才34人を厳選! いま、いちばん面白いパーソナリティとその番組の魅力を、新進気鋭のラジオ記者が語りつくします。 (83) あなたにだけわかること 井上荒野(イノウエ,アレノ)著  デイジー  4時間15分  福井視点:製作 講談社(2013) 駿(しゅん)と夏(なつ)が出会ったのは5歳のとき。互いの父母は不倫の恋に落ちていた。 それ以来、思い出したくない記憶を封印し、それぞれ別の道を選んだはずの二人は、なぜか人生の曲がり角ごとに出会ってしまう。 男と女の「愛ではないけれど、愛よりもかけがえのない関係」を描く、直木賞作家・井上荒野の長篇小説。 (84) はだかんぼうたち 江國香織(エクニ,カオリ)著  デイジー 8時間26分 山梨ラ点:製作 角川書店(2013) (恋愛小説)年下男性との恋。親友の恋人との逢瀬。60歳目前での同棲…。 矛盾や戸惑いを抱えながら、それでも出逢ってしまう「はだかんぼう」の男女たちは、どこへたどり着くのか? 江國香織の最新長編。 (85) 相棒シリーズ X DAY (エックス デイ) 大石直紀(オオイシ,ナオキ)著 デイジー 3時間40分 奈良視福セ:製作 小学館(2013) 大手銀行のシステム部に籍を置く銀行員が殺された。 彼は、ネットに不正アクセスし、機密情報を流した疑いで、犯罪対策課からもマークされていた人物だった。 真相追及の過程で浮かび上がってくる、ネット上にバラ撒かれた謎のデータをめぐり、 杉下右京らも、否応なく政官財の巨大な権力構造に巻き込まれていく。 人気シリーズの映画最新作を完全ノベライズ。 (86) 光の山 玄侑宗久(ゲンユウ,ソウキュウ)著 デイジー 4時間16分 旭川点図:製作 新潮社(2013) 放射能に汚染された土や葉の仮置場はやがて、瑠璃色の光を放つ山になった…。 福島に住む僧侶作家の玄侑宗久(2001年に「中陰の花」で芥川賞を受賞)が、 震災に見舞われた人々の姿と心情を、深く静かに物語る短篇集。 (87) 島はぼくらと 辻村深月(ツジムラ,ミヅキ)著 デイジー 10時間11分 名古屋ラ盲:製作 講談社(2013) 瀬戸内海の小さな島、冴島(さえじま)。 朱里(あかり)、衣花(きぬか)、源樹(げんき)、新(あらた)の4人は、島に高校がないため、フェリーで本土に通っている。 未婚の母の涙、Iターン青年の後悔、そして自らの淡い恋心…。17歳、ともに過ごす最後の季節を描く。 ・7月から8月 その他の情報誌 ご寄贈いただいた点字・拡大文字の情報誌をご紹介します。 いずれも貸し出しができますので、当館までお申し込みください。 ≪拡大文字≫ ●ライオン製品情報(2013年春) 株式会社ライオン発行   ≪点字≫ ●点字にいがた(平成25年夏号) 新潟県発行 ●中央区だより・東区だより・西区役所だより・江南区役所だより  (各7/7、7/21、8/4、8/18号) 新潟市発行 ●広報かしわざき(第1096から1099号) 柏崎市発行 ●平成25年度版 障がい者(児)福祉のしおり(抜粋) 新潟市発行 ●くまもと わたしたちの福祉(第63号)   熊本学園大学付属社会福祉研究所発行 ●ふれあいらしんばん(第32号) 内閣府広報室発行 ●点字厚生(第238号) 日本盲人会連合発行 ●東洋療法(231号、232号) 全日本鍼灸マッサージ師会発行 ●京都ライトハウス点字出版図書ニュース(118号) 京都ライトハウス発行 ●にってんブレイル(7月号) 日本点字図書館発行 ●にってんボイス(8月号) 日本点字図書館発行 ●読書(7・8・9月号) 日本ライトハウス情報文化センター発行 ●らしんばん(第131号) 名古屋ライトハウス盲人情報文化センター発行 ●ひかり(第663号、第664号) 天理教点字文庫発行 ●ふれあい文庫だより(第38号) てんやく絵本ふれあい文庫発行 ●子どもの点字本(第117号) 大阪YWCA点字子ども図書室発行 ・録音雑誌に関するお知らせ 以下に、ご紹介するデイジー雑誌(2誌)が、新たに貸し出し可能となりました。 定期での貸し出しをご希望の方はご連絡ください。 ≪デイジー雑誌:取り扱い開始(2誌)≫ 1.「fuku MIMI(ふくみみ)」(月刊)  新宿区立戸山図書館:製作 ラジオ文化放送が、毎月発行しているコミュニケーションマガジンです。 2.「福祉労働」(季刊) 神戸市立点字図書館:製作 障害者・保育・教育の総合誌です。 録音図書の新刊案内は以上です。 奥付 メールにいがた新潟県点字図書館だより 新刊案内(第104号2013年10月号・別冊) 発行 新潟県点字図書館 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1 新潟ふれ愛プラザ TEL 025-381-8111 FAX 025-381-8115 E-mail(代表) ngt@ngt-shikaku.jp E-mail(利用者専用)tosyo@ngt-shikaku.jp URL http://ngt-shikaku.jp/